2014年7月14日14:42 日本航空(JAL)と野村総合研究所(NRI)は、2014年7月16日より約1カ月間、iBeaconならびにスマートウォッチを活用し、空港旅客業務の先進化に向けた実証実験を開始すると発表した。 スマートウォッチを装着するスタッフ(出典:JALとNRIのプレスリリース) iBeaconは、Apple社が2013年に発表した、BLE(Bluetooth Low Energy)を用いた端末の接近検知の方式となる。また、スマートウォッチは、スマートフォンと連動して、情報の表示やアプリケーションの実行が可能な腕時計型端末となっている。 今回、羽田空港第1旅客ターミナルビルにおいて、各搭乗ゲートに設置されたビーコンが発する信号を、搭乗ゲート担当のJALスタッフが持つスマートフォンが受信することにより、スタッフの所在・配置状況をコントローラーデスクの担当者が遠隔地からリアル
