タグ

ブックマーク / global.honda (1)

  • RA272|常設展示_1F |Honda RACING Gallery

    全72勝の最初の一歩 たゆまぬ開発の努力が栄光に結実 RA272は1965年のF1世界選手権を戦ったマシンで、Hondaの第1期F1活動においてはRA271に続く2作目の自製マシンとなる。RA271と同じ1500ccの12気筒エンジンを搭載しながら各部に改良が施され戦闘力が向上、シーズン終盤には発展型も登場するなどしてライバルに伍する速さを獲得した。結果、同年の最終戦メキシコGPにおいてエースドライバーであるリッチー・ギンサーが優勝。Hondaとグッドイヤータイヤに記念すべきF1初優勝をもたらしている。HondaにとってF1デビュー11戦目の快挙だった。 わずか3レース、それもトラブル噴出に終わった64年シーズンのRA271。66年からはエンジン規定が変わり3000ccまで排気量が拡大されることが発表されたため、65年は新型車を開発せずRA271の改良で臨む方針が採られた。規定重量(450

    RA272|常設展示_1F |Honda RACING Gallery
  • 1