タグ

2015年11月16日のブックマーク (4件)

  • ザッカザカで超ブリブリなCOCOBATの珍曲ベスト5 - 破壊屋ブログ

    今日は尽未来際というフェスに行ってくるけど、俺の目的はCOCOBAT(ココバット)である。 COCOBATのデビュー・アルバムのジャケットは何とパスヘッド(アメリカのデザイナー)が描いたデビルマン! COCOBATを知らない人はこの動画の1:15から30秒だけ見れば全てを理解できる。 数々の名曲を作ってきたCOCOBATだけど、その分珍曲も多い。今回は俺が好きなCOCOBATの珍曲を紹介する。 1位:Ugry Shit Need More Paper 「すげえクソだ!もっと紙を!」と叫ぶだけの曲。イントロの速弾きベースで度肝を抜かれる。オリジナルだと投げやりな男女混声コーラスが笑えるけど、再録ベスト版だと普通にカッコイイ曲になっている。 2位:GREAT MEN COCOBATはメンバーが格闘マニアということもあって曲も格闘ネタが多いんだけど、極めつけがこの曲。「沢村忠 偉大な男 藤原敏男

    ザッカザカで超ブリブリなCOCOBATの珍曲ベスト5 - 破壊屋ブログ
  • 浅草橋 Curry Dining BONZOのチキンカツカレー! - 涅槃まで百万歩

    昨日の晩は、駒形橋を渡ってアパートに戻ったのですが、ふと東京スカイツリーの方角に目をやると、ライティングの様子が少し変わっておりました。 トリコロールカラーのようです。おそらく、フランスの自爆テロ事件を受けてのライティングにしているのですね。事件に巻き込まれた方々のご冥福を、心からお祈りいたします。 お話は変わりますが、ちょっと時間を外し過ぎた日の昼のお話になります。 先週の月曜日のことですが、気がつけばもうとっくに午後三時を回っておりました。 そこで、日頃の歩行不足を補うことも含めて、浅草橋方面へ出かけることにしました。蔵前橋通りを越え、少し歩いたところで日の昼を摂ることにしましょう。 『らあめん花月嵐』に入ると見せかけて……その地下にある『Curry Dining BONZO』で、カレーの昼を摂りましょうか。住所は台東区柳橋二丁目十四番地四号、セントラルビルの地下一階になります

    浅草橋 Curry Dining BONZOのチキンカツカレー! - 涅槃まで百万歩
  • 2015年に飲んだ中で個人的に特に好きだと思った「日本酒」まとめ - ウォーキングと美味しいもの

    photo credit: Tokyo Skyline shot in Meguro-ku 7 via photopin (license) ちょうど仙台で働きはじめた2010年の夏から飲み始めた「日酒」。最初に美味しいと思ったのがアーケードにある居酒屋で飲んだ「伯楽星」で、それからずっと主に東北のお酒を好んで飲んできた。2015年は東北以外のお酒も色々試してみよう、と思いながら飲み歩いてみたところ、地域や酒蔵毎に様々な違いを感じることができ(さらに酒蔵の中でも作り方により一違う)、その違いがとにかくおもしろくて、飲む度に新鮮で、「こんな美味しいのがあったのか・・」と思えるものを見つけてしまった時なんかはこれがまた嬉しい。そんな感じで、ますます日酒の魅力にはまっていっている気がする。気がつけば今年も後1ヶ月と少々で終わってしまう・・ということで、個人的な備忘録的に、2015年に居

    2015年に飲んだ中で個人的に特に好きだと思った「日本酒」まとめ - ウォーキングと美味しいもの
  • 私はコレのおかげで結婚できたのではないか?…と思っているレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    根菜タップリ汁〜ホマレ姉さん流 毎年寒くなってくると、決まって夫が「アレ作ってくれ…」と言ってきます。それはもう毎日のようで、この汁をべるために私と結婚したのではないか?…と疑うほど大好きなんです。 確かにコレをべると、身体は温かくなって、芯からスタミナが湧いてくるような気がします。冬の根菜類が秘めてるパワーはすごいものですよね。 昔、関東に暮らしていた頃、友達の作るけんちん汁が美味しくってよくべさせてもらってました。 その後、東北に引っ越してはじめて芋煮汁を知りました。今では全国的に知られていますが、秋になると芋煮会と称し、仲間で河原に集まり芋煮汁を作って宴会をするんです。 それはこの地方独特の立派な文化で、芋煮会の季節ともなるとコンビニの店頭にまで芋煮用の薪が並ぶくらいなんですよ。 でもこの芋煮汁、土地土地で少しずつ作り方も変わるんです。仙台は豚肉で味噌味、山形は牛肉で醤油味っ

    私はコレのおかげで結婚できたのではないか?…と思っているレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~