タグ

2018年8月21日のブックマーク (8件)

  • エントロピーとは何か(1) エネルギーの流れの法則

    ・熱力学第一法則 = エネルギー保存則 エネルギーの総量は増えも減りもしない。 何もないところからエネルギーを生み出す装置、第一種永久機関は実現できない。 ・熱力学第二法則 = エントロピー増大則 大局的に見て、エネルギーが自然に流れる向きは一方通行である。 一度利用したエネルギーを完全に回収して再利用する装置、第二種種永久機関は実現できない。 熱力学という学問は、つまるところ上の2大法則を基に成立していると言って良い。 この2大法則に「証明」は無い。 幾多の実験と失敗から学んだ経験則である。 経験則という一言で片づけると、熱力学は何とも脆弱な基盤の上に成り立っているかのような印象を与えるかもしれない。 しかし、歴史に裏付けられた経験則はいかなる論証よりも重みがある筈だ。 物理学が最後に拠り所とするのは経験の積み重ね、実験事実なのである。 熱力学第一法則は、別名「エネルギー保存則」と言う。

  • NetScience Interview Mail Home

    Powered by まぐまぐ お陰様で1999/11/23日現在、登録者数20,000人突破! '99/11/23に登録者数20,000人に達しました!! '98/12/12に登録者数10,000人に達しました! 『Yahoo!』の「今週のオススメ」に選ばれました('98年6月8日号)。 有り難うございます! 登録してもマガジンが届かないという方は、もう一度改めて登録してみて下さい。 '98年05月号・金子邦彦氏(複雑系) 全5回 Vol.1, 2, 3, 4, 5 '98年06月号・丸山茂徳氏(プルーム・テクトニクス) 全4回 Vol.6, 7, 8, 9 '98年07月号・河合隆史氏(ヴァーチャル・リアリティ) 全4回 Vol.10, 11, 12, 13 '98年08月号・木下一彦氏(一分子生理学) 全5回 Vol.14, 15, 16, 17, 18 '98年09月号・田口善弘氏

  • 「今後ともIEは使わないようにしてください」IEの使用をやめれば、デザイナーとエンジニアの残業が減るという話

    リンク Qiita GoogleフォントがIE11で正常に表示されなくなった - Qiita 備忘録代わりに。 ##何が起こったか IE11で[Googleフォントの『Rounded M+ 1c』](https://googlefonts.github.io/japanese/#roundedmplus1c)を使ったサイトを見... 1 user

    「今後ともIEは使わないようにしてください」IEの使用をやめれば、デザイナーとエンジニアの残業が減るという話
    cartman0
    cartman0 2018/08/21
    最近わかったけど,化学の原子モデル記述のVRMLで書かれた.wrlのviewerがIEくらいしかないっぽいんだよな
  • スルガ行員からの「融資の見返り要求」LINE入手 第二の“かぼちゃの馬車”「ガヤルド事件」の裏側を元従業員と販売会社が激白

    スルガ銀行による不正融資問題が世間を騒がせる中、“第二のかぼちゃの馬車”と呼ばれている事件があります。その名は「ガヤルド事件」。ねとらぼ編集部では、被害に遭ったオーナー達の証言(前編)をもとに、スルガ銀行、ガヤルド元従業員、販売会社を直撃。事件はなぜ起こったのか、シリーズ後編では業者側から見た事件の真相に迫ります。 ガヤルド事件を簡略に表した図(図はシェアハウス物件の場合) シリーズ前編:「スルガ銀行保証の安心感で契約」 第2の“かぼちゃの馬車”、「ガヤルド事件」について銀行、被害者、元従業員を取材 販売会社X社代表「ガヤルドを紹介したのはスルガ銀行」 シリーズ前編では、被害者オーナー達から「販売会社X社にも責任がある」との声が噴出していた販売会社X社ですが、代表が「身の潔白を証明したい」と編集部の取材に応じました。 ――まず販売会社の立ち位置を簡単に教えてください。 X社:販売会社は、サ

    スルガ行員からの「融資の見返り要求」LINE入手 第二の“かぼちゃの馬車”「ガヤルド事件」の裏側を元従業員と販売会社が激白
    cartman0
    cartman0 2018/08/21
    半沢直樹
  • Homepage

    無料の学習教材を入手してください! 学習資料は試験の準備として機能し、継続的に拡張および更新されます。 learning.lpi.orgを見る 「ローカライズのおかげで、コマンドラインツールについて多くのことを学ぶことができ、この新しい知識の一部を他の仕事にも取り入れることができました。」 - Julia Vidileさん, フランス ゴーストライター、コピーライター、学習教材作家、翻訳者 学習ポータルを支える人たち Julia Vidile(ポルトガル語・ブラジル語翻訳者 「これらのリソースは、専門家育成のための道具としてだけでなく、テクノロジーにますます浸透していく世界における重要な知識として捉えてください。 - Luciano Siqueiraさん, ブラジル ITトレーニング分野の著者・講師、LPIラーニングポータルチーム所属 ラーニングポータルを支える人たちルシアーノ・シケイラ

    Homepage
  • LPIC取り扱い停止に関するお知らせ | LPIC | LPI-Japan

    LPIC取り扱い停止に関するお知らせ LPI-Japanでは長期にわたりLinux技術者認定試験として「LPIC」の普及活動を行ってまいりましたが、下記の理由からその取り扱いを基的には停止することといたしました。 今後のLinux技術者認定試験においては、2018年3月から提供をしておりますLinuC(リナック)をご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。 取り扱い停止の理由 1. LPICの試験問題は、インターネットで検索し第三者のサイトから購入ができてしまう状況になってしまいました。このような状況はLinux技術者認定資格としてのLPICの公正性・信頼性が毀損されている状態であると言え、この状況を解決するためにLPI-JapanはLPICの開発元であるLPI Inc.(拠地:カナダ)に対して早急な試験問題の差し替えを含む改善依頼をしてまいりました。 しかしながらLPI-Ja

    cartman0
    cartman0 2018/08/21
    とりあえず教科書置いといてくれ / 本家のLPI日本支部はこっちなんだな http://www.lpi.org/ja/
  • 北朝鮮政府を脱北者5人が提訴「地上の楽園」大ウソで人生台無し…損害賠償5億円求め - 弁護士ドットコムニュース

    北朝鮮政府を脱北者5人が提訴「地上の楽園」大ウソで人生台無し…損害賠償5億円求め - 弁護士ドットコムニュース
    cartman0
    cartman0 2018/08/21
    宣伝したアホにも責任あるよな
  • 東京五輪学生ボランティア応援団

    ごあいさつ 学生の皆さん、はじめまして! 私は、早稲田大学2年の松 海月といいます。 いよいよ、2020年東京オリンピック・パラリンピック大会(以下、東京五輪)まであと2年です! 私も、このやりがい先進国・日で「美しい五輪」が実現することを大変心待ちにしています。 その東京五輪において、東京五輪組織委員会の皆さんは、私たち学生に、やりがい溢れるボランティアの機会を与えてくださろうとしています。 日には昔から、「若いうちの苦労は買ってでもしろ」ということわざがありますが、この貴重な機会を、組織委の皆さんはなんと無料で提供してくださるのです!! こんな機会、ほかにあるでしょうか? 世界に誇る東京五輪でボランティアをすれば、やりがいや感動を得られるのはもちろんですが、その経験は今後の人生においても活かされ、私たちの身近なところでは、例えば就職にも直結するのは確実です。東京五輪のスポンサー企

    cartman0
    cartman0 2018/08/21
    あぁボランティアを応援するのか