タグ

ブックマーク / www.daigaku23.com (1)

  • 全国学生調査の回答率の低さと実施の課題 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    2022年度に第3回学生調査が試行実施されました。 www.mext.go.jp しかし、知り合いの他大学のIR担当者に聞くと、調査に参加していない大学もあり、参加した大学から解答率もかなり低いと聞きました。 国としては今後大学全体で実施していく方針と聞いておりますが、そもそもなぜ大学で実施されないのか、されたとしても回答率が低いのか過去3回の試行調査から私学のIR担当者の目線から検討してみましょう。 <関連記事> www.daigaku23.com メリットが感じられない調査である 調査が多すぎる、そして調査が重複している 調査実施時期が国立大学中心のスケジュール 特に学生目線がない 回答者と未回答者の特定はできない 回答結果の公表が遅すぎる 対象年次が補助金項目と合致していない そもそも信頼性がない 終わり メリットが感じられない調査である 国としては全国の学生に調査を実施し、データを

    全国学生調査の回答率の低さと実施の課題 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    cartman0
    cartman0 2023/02/12
    機械学習流行ってるんだからオープンデータにして解析事例込みで宣伝してかないと協力者増えんだろうな
  • 1