Napper曰く、"小倉秀夫弁護士のブログBENLIで、平成18年3月29日に福岡地裁で出された判決が紹介されています。訴訟自体は新聞販売店用の管理ソフト「さきがけ」の開発を委託した会社がプログラムを勝手に複製して「NEWS2000」という別ソフトとして販売したことに対する差し止めと損害賠償を請求するというもので、これが単に著作権の帰属をめぐるものであればそれほど珍しいケースでもないでしょう。 しかし、福岡地裁が原告の請求を却下した理由はプログラムに創作性自体が存在しないというものでした。 その判決の中では「さきがけのプログラムは,デルファイという開発ツールを使用して作成されているが,同ツールを使用してプログラムを作成した場合,そのほとんどが同一又は類似のプログラムとなるから,さきがけのプログラムに独自の創作性が認められる部分は存在しない」と判断が示されています。 もしこれが判例となってD
Instructions: + Draw fast. Draw slow. Draw long strokes or quick dashes. Draw loops. + Press space bar to clear. + Press 'p' to pause. + Press 'd' to see developer mode. Built with Processing Source code: manifestOnline Carmor Cflora Cmush Csnakey UI basecreature drawData drawtools flowfield imagelib physics svg veclib Copyright(C) Michael Chang. Feel free to ask me about the source and any questi
Pianoteq is an award-winning virtual instrument which you can install on your computer (PC/Mac). It is available for Windows, macOS, and Linux, and will even run on some ARM-based boards such as the Raspberry Pi. It can be used both in standalone mode and as an instrument plug-in in VST, AAX, and AudioUnits hosts. Pianoteq offers superior playability and reproduces the complex behaviour typical of
指定フォルダ以下のJPEG/BMP画像をタスクトレイアイコンでスライドショーできるソフト「世界最小スライドショウ」v1.11が、4日に公開された。Windows Me以降/2000以降に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作を確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「世界最小スライドショウ」は、指定フォルダ以下のJPEG/BMP画像を縮小し、16×16ピクセルのアイコンとしてタスクトレイ上でスライドショーできるソフト。複数フォルダ内の画像を指定した秒間隔でランダムに表示するほか、タスクトレイアイコンのダブルクリックで、元画像のサムネイルを小さなウィンドウで表示できる。 アイコン化された画像は小さすぎて、具体的に何が写っているのか判別するのは困難だが、大まかな雰囲気で気になった画像をダブルクリックしてサムネイルを表示すれば、思わぬ画像を発掘で
国際天文学連合の総会開催中、冥王星降格に反対するかのように、8月23日に発売されたCDです。 ホルスト:惑星(冥王星付き) ラトル(サイモン) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ホルスト 東芝EMI 2006-08-23 売り上げランキング : 1 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools このCDにはボーナストラック(CD-EXTRA)がついており、指揮者サイモンとCDに収録されている5人の作曲家のメイキング映像を見ることができます。 さて、ホルスト作曲の組曲「惑星」(1914?1916作曲)、その中でも特に「木星(ジュピター)」は誰しも一度は耳にしたことがあるほどの著名な作品です。→木星(抜粋)を聴いてみる この組曲の楽章は「火星・金星・水星・木星・土星・海王星・天王星」で構成され、作曲当時は「冥王星」が未発見だったため作品には含まれませんでした(厳密にはホルスト
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
トップ > ウェブログ・ココログ関連 > six apartの新サービスVoxのホントにすばらしいところはどこだ? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.08.27 先日、日本語版が発表されたばかりのVovというブログとSNSのいい所取りをしているsix apartの新サービスを機会があったので以前から試しています。 リンク: mitaimon@VOX. さすがによく練られていて、すばらしい部分がいっぱいあります。 ajax
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く