WordCamp Kansai 2015 2015/07/26
WordCamp Kansai 2015 2015/07/26
LinuxやUNIXで、コマンドちょっと組み合わせて利用する際、非常に役に立つxargsコマンド。 今回は、このxargsコマンドで覚えておきたい使い方・組み合わせについて紹介する。 1.基本的な使い方 まず、そもそもこのコマンドはどういう使い方をするのか。 基本的には、以下のようにパイプでつなぐことで前のコマンド(コマンド1)で取得した値(標準出力)を利用してxargsで指定した別のコマンド(コマンド2)に引数として渡して実行させる事ができるコマンドだ。 コマンド1 | xargs コマンド2 [root@test-centos7 ~]# find /work -type f /work/test2.txt /work/test.txt /work/aaaaa.txt /work/bbbbb.txt /work/ccccc.txt /work/ddddd.txt /work/sample
私が運用しているWebアプリ (Perfume Headlineとかこのブログとか) で使っているライブラリなどを紹介します。つまり、最近とは最近流行りという意味ではなく、あくまで最近私が使っているという意味に過ぎません。あしからず。 紹介するのは以下のものです。こうやって並べるとほんとにたくさんのソフトウェアに支えられていることがわかりますね。感謝しながら使いたいですね。 Webアプリケーションフレームワーク Sinatra データベース SQLite DataMapper テンプレートエンジン Haml Sass Compass アセット管理 sprockets sprockets-sass sprockets-helpers 管理用コマンド Thor バッチ rufus-scheduler プロセス起動 foreman 死活監視 daemontools デプロイ Git Webサーバ
社内での新卒研修を中心になってやってくれている okkunの提案で、キャリア・キーノートという取り組みを行っており、その中でWebオペレーション研修の記念講演ということで、恐縮にも自身のキャリアキーノートについて発表する機会を頂けたのでお話してきました。 研究の内容については、 okkun の以下の記事が参考になるかと思います。 blog.hifumi.info 技術者・研究者という立場から自分の人生を振り返ったような内容になり、これまでの自身の苦悩や絶望、そこからのブレイクスルーなどを振り返り話す事ができる良い機会となりました。 僕が技術者・研究者としてこれまでやってきて得た教訓を、教訓が得られたエピソードと共にまとめました。 話している中で色々な事を思い出し、あの時の葛藤や苦悩、さらには絶望した時の感情が沢山沸き上がってきましたが、それでも今自分はこうやって楽しく技術を学べている事に本
はじめに こんにちは植木和樹@上越妙高オフィスです。AWS上でのインフラ構築が終わり、アプリケーションがデプロイされるといよいよサービスローンチ。数日〜数週間様子をみて問題がなければ運用チームに業務を引き継ぐことが多いかと思います。 運用チームへの引き継ぎ資料を作って「あとはよろしくね」となるわけですが、その段階で「待て」がかかってしまうことがあります。(だいたい待てを言うのは私なんですが) 今回はスムーズに運用チームに業務引き継ぎができるように、私が注意しているポイントをまとめておきたいと思います。 3つのポイント 注意するポイントは3つです。 1. Input なにをトリガーに作業が始まるのか。どんな通知がくるのか。 2. Action 何をするのか。 3. Output 作業が終わったら誰に報告するのか。 1つずつ説明していきます。 1. Input 運用チームは基本的に「イベント・
「Collective-Evolution」に人生観を変える名作映画10選が掲載されているのでご紹介。これは、ライター兼ブロガーとして活躍中のJeff Roberts氏がまとめたもの。 彼のセレクトに否定的な意見を持つ人もいるかもしれません。でも、何度鑑賞しても、その度に新しい発見があるのが、名作の素晴らしさ。もしかすると、彼の主張がキッカケであなたの生き方が一変するかも!? 映画は様々な影響を与えてくれる。楽しい映画もあれば、怖いものや悲しいものもある。でも、すべての映画にはテーマがある。一度観れば、自分の生き方や人生観が変わってしまうような作品も。これから影響力のある名作映画10選を紹介する。 現代でも議論が尽きない! 観るものを混乱へと誘う 『ドニー・ダーコ』(2001年)監督はリチャード・ケリー。ジェイク・ジレンホール演じるトラブルメーカーで夢遊病の10代の少年、ドニー・ダーコが主
自己紹介 モデレータ @deeeet 登壇者 @catatsuy @okkun @y_uuk1 @rrreeeyyy wakateinfra 新卒入社3年以内のインフラエンジニアで集まったコミュニティ 今回のセッションの目標・ゴール 若者は今のインフラ界隈をどう思っているのか 質問について #wakateinfraのツイートを拾います agenda 自己紹介 技術トレンドについて 技術習得について 今後のキャリアについて まとめ 技術トレンドについて Infrastructure as Code JTFで長らく語られてきたテーマ 息を吐くようにコードを書いてきた世代 プロビジョニングツールの良い所、悪いところ コンテナ 事前アンケートより Chefかpuppetを使っている とりあえずAnsibleを触っている Itamaeも触り始めている @rrreeeyyy 構築を担当する人によって違
rails consoleでモデルの内容をきれいに表形式で表示できるようにするhirbというgemのインストール方法を説明します。 Hirb導入前 値が表示されているが、複数表示された時にデータが見づらい。 $ rails c Loading development environment (Rails 4.1.5) irb(main):001:0> User.all User Load (1.1ms) SELECT "users".* FROM "users" => #<ActiveRecord::Relation [#<User id: 1, firstname: "太郎", lastname: "鈴木", email: "t.suzuki@test.com", created_at: "2014-10-23 17:07:14", updated_at: "2014-10-23 17:
OSCON 2015に参加してきました。実はOSCONは初参加です。 場所はオレゴン州ポートランド。アメリカ北西部の町です。着いた週末は熱波に襲われていたようで地元の人達は暑さにあえいでいたようですが、東京から来た自分は「湿気がないだけでずいぶん過ごしやすいな」程度の感想でした。滞在中は天気にも恵まれ、大変過ごしやすかったです。反面熱波が落ち着いてくると、夜はかなりひんやりした感じでした。 一般客のチェックインはセルフサービスだったようです。私はスピーカー枠だったので別部屋でした。OSCONで少し印象的だったのは、かなり明らかに参加者の中にヒエラルキーのようなものがあり、一般参加者、スピーカー、スポンサー、とかなり提供されるサービスに差があったということです。仕組み的には当然だとは思うのですが草の根活動的なカンファレンスばかり主催していたので印象に残りました。 最初の二日間はチュートリアル
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 最初は安く収まっていた BigQuery の費用もだんだん膨らんできた ので、自分(社内)用にまとめたものです 広告事業(アドネットワーク)のログを BigQuery に入れているので、それなりにデータ量も増えてきて、こういうことも考えていかないといけなくなってきました どの操作にお金がかかるのか データを保存しておく データを Streaming Insert(≒ 追加)する データを走査して取得する クエリを発行する データの保存 $0.020 per GB, per month 1 TB を 1 ヶ月保持すると、$20 かかる デ
コマンドラインツールを書くときに、プロンプトを出したくなることありますよね?ただ、ちゃんとプロンプトを出すのは案外難しかったりもします。例えば以下の様な要求があるわけです。 自動化の妨げになるからターミナルじゃない時はスキップして欲しい とにかく簡単にプロンプトを表示させたい パスワード入力では入力を隠したい 複数の選択肢から上手いこと選択させたい 単に(y/n)だけ入力させたい ということで書いたのがこちら。 https://github.com/Songmu/prompter 以下のように、それぞれの要求を簡単に解決できます。 var twitterID string = prompter.Prompt("Enter your twitter ID", "default") var passwd string = prompter.Password("Enter your passwo
この頁では、複雑なHTTP/1.1キャッシングについて、特に「キャッシュ期限モデル」と「キャッシュ検証モデル」について解説します。 キャッシュとは キャッシュの正当性 キャッシュ期限モデル キャッシュ検証モデル 参照文献 キャッシュとは キャッシュ、及びキャッシュに関する専門用語については、RFC 2616のsection 1.3の中で定義されています。 RFC 2616では、キャッシュの仕様をリソースの状態に矛盾が無いように細かく規定していますが、この中にはキャッシングを解説するにあたり頻繁に使われる専門用語がありますので、これを読むためにはそれらの用語の意味を確実に理解していなければいけません。 キャッシュ {cache} プログラムがレスポンスメッセージをローカルに記録しておく場所であり、それらメッセージの保存、検索、削除を管理するサブシステムを指す。 キャッシュは、同様のリクエスト
Over the last few years, Airbnb’s frontend architecture has evolved to keep pace with the rapid advancement happening the JavaScript world. Starting as a humble Rails 2 + Prototype.js app in 2008, the frontend stack powering airbnb.com has gone through a few revisions, including a push towards single-page app architecture with Backbone.js and Handlebars.js, an adventure into isomorphic JavaScript
会社で受託開発していて、gitを使った開発フローを考えることになった。 ニアショアに開発をお願いしていて、ニアショアからの受け入れタイミングが何回かあるから、それにあわせてブランチをわけている。 どういうフローで進めているかと、一番最後にやってみて思ったことを書いた。 どういうフローでやっているか リポジトリの構成 下記モジュールを用意した。 parent core entity common web batch tools ニアショアにて開発するモジュールは『common』、『web』、『batch』で、 アーキにて開発するモジュールは『parent』、『core』、『entity』。 ブランチ ブランチはこんな感じで分けている。 ちなみに、ソース管理はgitBucketを使った。 masterブランチ … リリース可能な状態の資源のみを管理する。結合テスト実施時は、本ブランチから資源を
9. $ ping -c 3 192.168.1.1 PING 192.168.1.1 (192.168.1.1): 56 data bytes 64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=0 ttl=64 time=4.306 ms 64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=1.542 ms 64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=1.475 ms --- 192.168.1.1 ping statistics --- 3 packets transmitted, 3 packets received, 0.0% packet loss round-trip min/avg/max/stddev = 1.475/2.441/4.306/1.31
※2015年7月28日オープン シンガポールでその名を馳せる、シンガポールチキンライス(海南鶏飯)の名店が日本初上陸。シンガポールにおいて、チリクラブと並ぶ国民的料理であるチキンライスは、チキンスープで炊いた米と蒸し鶏に、ダークソイソース、チリソース、ジンジャーソースを合わせて食べる、シンプルながら奥深い料理だ。1989年に創業した同店のチキンライスは、シンガポール政府が国賓をもてなす際に振る舞われているという折り紙付きの味。日本展開におけるモデル店となる田町店は、クラシックなコロニアル様式のデザインを基調に、屋外テラスもあり、先進的かつ緑豊かなシンガポールをイメージした空間で本場の味が楽しめる。熱狂的なファンもいるという同店のチキンライスを味わいに、ぜひ足を運んでみたい。
##はじめに OpenShiftはHerokuと同じくPaaS(Platform as a Service)の一つで、無料でWebアプリを公開したりするときによく利用されます。有料プランももちろんあります。OpenShiftの場合は、3つのアプリまで無料という感じっぽいです。 Herokuで新料金が発表されたこともあり、移行先が検討されはじめてる感じします。 ##使い方 まず、アカウントの作成からです。 アカウントを作成したら、CLIツールでアプリ開発からアップロードまでを行います。 $ ruby -v 2.2.0 $ gem install rhc # SSH鍵などの登録を行います $ rhc setup If you have your own OpenShift server, you can specify it now. Just hit enter to use the ser
「一点いくらくらいになりますか?」 「あー、えっと…」 この質問が苦手だった。 イラストの発注単価という奴は、これがもう相場などあってなきが如しなのだ。それこそ出版社や編集プロダクションによって、倍どころか三倍も四倍も開きがあり、しかも仕事が終わるまで金額を提示してくれないなんてこともある。いざ終わって蓋を開けてみれば、あらまびっくり玉手箱なんてのも珍しくなかった。 そのため、あまりかけ離れた額を言うと仕事が取れなくなってしまうとあって、以前はよく相手の腹を探りながら、ドキドキしてこの質問に答えたりしていた。 しかし、最近はそれではもうダメなんだと思い始めていた。これではどうしても仕事単価にバラつきが出てしまう。ましてやそれを引き上げていこうと思うなら、自分の中にしっかりと「この仕事はこれだけの対価をいただきます」と、そうした主張ゴコロを抱かねばダメだと考えるようになっていたのだ。 相手の
若手インフラエンジニアたちが語る技術トレンドと数年後の未来 JTF2015 26 July 2015 wakateinfra About me @deeeet / @tcnksm 社内PaaSの開発運用 Docker, Golang, CloudFoundry, CoreOS 2 #wakateinfra ? 新卒入社3年以内である インフラに関わる仕事をしている 異なる企業/異なる活動分野だったが,それぞれが具体的に何をしていて何に興味があるのか?を共有していこうということで集まり始めた. 3 Goal 若者は今のインフラ界隈をどう見ているのか 若者はこれから何がしたいのか を共有する 4 質問 tweetを拾えたら拾います #wakateinfra 5 Agenda 自己紹介 技術トレンドについて 技術習得について 今後のキャリアについて まとめ 6 自己紹介 7 技術トレンドについて
はじめに 好物はインフラとフロントエンドのかじわらゆたかです。 Amazon API Gatewayのノウハウがいろいろ出ているので、 ブラウザから動かして見ようと思います。 流れとしてはAWS Lambdaで、S3 Pre-Signed URLの生成を実装し、 それをAmazon API Gatewayにデプロイします。 その後、ブラウザからデプロイされたAPIを実行し、 生成されたS3 Pre-Signed URLからアップロードされた画像を取得するといった形になります。 Pre-Signed URLの生成 AWS SDKを用いて、Presigned-URLを発行します。 AWS Gateway自体はTokyoリージョンには来ていませんが、 取得するS3のオブジェクトはTokyoリージョンから取得するといったケースで実装してみます。 app.js 'use strict'; var A
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く