タグ

SASSとcssに関するclavierのブックマーク (52)

  • 脱・Atomic Design - HTML+CSSコーディングの粒度分類法(HTML Parts) - Qiita

    はじめに HTML+CSSコーディング専用の粒度分類を紹介します。 この仕組みは、デザインやワイヤーフレームなどの視覚情報を分解することに焦点をあて、分解した対象を部品化する流れも併せてガイド化した汎用手法です。 世の中には、コーポレートサイト / ポータルサイト / サービスサイト / システム管理画面 / ブログサイト… といった様々な種別のサイト、Webページがありますが、これらの「完成予想図(視覚情報)」を同じ方法で分解して、コーディング用の部品にできます。 粒度と言えばAtomic Designが有名ですが、この「HTML Parts」も粒度そのものの考え方についてはAtomic Designの踏襲です。その上で「思考の入り方・捉え方」や「名称と定義」をコーディング側に寄せることで、CSS設計やコーディング業務を標準化しやすくしています。 ※この記事は標準化ノウハウ公開の一環とし

    脱・Atomic Design - HTML+CSSコーディングの粒度分類法(HTML Parts) - Qiita
  • Web制作者のためのSassの参考書.pdf

    Classmethod AI Talks(CATs) #1 司会進行スライド(2024.09.19) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol1_2024-09-19

    Web制作者のためのSassの参考書.pdf
  • 社内Sass勉強会を開催しました

    こんにちは、クレイの亀井です。もうすっかり秋ですね!コンビニやケーキ屋さんに芋栗南瓜のスイーツがもりだくさんでテンション上がりっぱなしです さて題に入ります。先日9月30日にクレイ社内で Sass 勉強会を開催し、CSS 設計について発表しました。そのことについて今回はブログに書こうと思います。 開催することになった経緯 数ヶ月前から社員のキャリアアップのため、『クレイ社員補完計画』が開始しました。週に4時間まで自分の好きなことを勉強する時間をとれ、2ヶ月に一度ブログや勉強会などの場で成果を発表します。 私ははじめ別のテーマにしていたのですが、いまいちモチベーションが上がらず、相談した結果 Sass をテーマに勉強会を開催することになりました。 社会人になってから2年半、スライドを制作して発表をするという経験がなかったのですが、いつか外部の勉強会で LT などしてみたいと思っていたためい

    社内Sass勉強会を開催しました
    clavier
    clavier 2015/10/16
    社内Sass勉強会を開催しました | KRAY Inc
  • 最近のRubyなWebアプリの構成

    私が運用しているWebアプリ (Perfume Headlineとかこのブログとか) で使っているライブラリなどを紹介します。つまり、最近とは最近流行りという意味ではなく、あくまで最近私が使っているという意味に過ぎません。あしからず。 紹介するのは以下のものです。こうやって並べるとほんとにたくさんのソフトウェアに支えられていることがわかりますね。感謝しながら使いたいですね。 Webアプリケーションフレームワーク Sinatra データベース SQLite DataMapper テンプレートエンジン Haml Sass Compass アセット管理 sprockets sprockets-sass sprockets-helpers 管理用コマンド Thor バッチ rufus-scheduler プロセス起動 foreman 死活監視 daemontools デプロイ Git Webサーバ

    最近のRubyなWebアプリの構成
    clavier
    clavier 2015/07/27
    最近のRubyなWebアプリの構成 | monoの開発ブログ
  • 知らないと損するSassの組み込み関数徹底解剖 | Yuhiisk

    Sassを使うにあたって、覚えておくと必ず幸せになれる組み込み関数というものがある。 自分で定義できる @function とは違い、Sassに最初から備わっているものだ。 Sass自体の機能だから、もちろんCompassなどのフレームワークを使用する際も使うことができる。 普段Sassを使っているひとでも、Sassの組み込み関数については詳しく知らない人も多いのではないだろうか。 これを自由に使いこなすことが出来ればコーディングが楽になることは間違いない。 改めてドキュメントを見直すと自分の知らないものもあったため、今回全てをまとめてみた。 すぐに試してみたい人はこちらのデモを試してみるといい。

    知らないと損するSassの組み込み関数徹底解剖 | Yuhiisk
    clavier
    clavier 2015/07/17
    知らないと損するSassの組み込み関数徹底解剖 | Yuhiisk
  • 美しいグラデーションが簡単に利用できる!グラデの種類が豊富に揃ったmixinとスタイルシートのまとめ -SuperGradient

    垂直・水平のベーシックなグラデーションをはじめ、放射状や斜め方向のグラデーションなど、さまざまな美しいグラデーションを描くmixinをまとめた「SuperGradient」を紹介します。 ↓4色を使った斜めのグラデーション、美しいですね! SuperGradient SuperGradient -GitHub SuperGradientではグラデーションのタイプとカラー、そのカラーが始めるポイントを指定するだけで、簡単に美しいグラデーションが描けるSassのmixinがまとめられています。 下記に、そのmixinの使い方とスタイルシートでの記述も添えてみました。 Vertical, 2 colors 2色を使った垂直方向のグラデーション mixinの使い方 @include sgradient( $colors: ( (#31B7D7, 0%), (#EDAC7D, 100%) ) );

    美しいグラデーションが簡単に利用できる!グラデの種類が豊富に揃ったmixinとスタイルシートのまとめ -SuperGradient
  • これは便利!Animate.cssをSassで使う方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして。京都の会社でフロントエンドエンジニアなどをしている田路と申します。 このたび、縁あってLIGブログに記事を書かせていただくことになりました。どうぞ、よろしくお願いいたします。 さて、早速ですが今回はAnimate.cssをSassで使用する方法を紹介していきたいと思います。 Animate.cssとは? Animate.cssは、読み込んでさえいれば、要素にクラスをつけるだけでさまざまなアニメーションを実装してくれるという便利なスタイルシートのライブラリです。 使用方法 まずはこちらからダウンロードしてください。 ファイル名、拡張子をanimate.scssとすることで、partial機能を利用し、簡単にSassでも利用することが可能になります。 animate.css → _animate.scss ただし「3秒かけてアニメーションさせたい」や「アニメーションの開始を遅延さ

    これは便利!Animate.cssをSassで使う方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Tokyo Otaku ModeがStylusを使う理由 | Tokyo Otaku Mode Blog

    Здравствуйте! Tokyo Otaku Modeでフロント周りを担当している今吉です。 社内でロシア人という設定を付けられていますが、ロシア語は挨拶くらいしかできません。 Webサイトを作るのに避けて通れないのがCSSだと思います。エンジニアも多かれ少なかれCSSを書く事があるかと思います。 しかし、CSSを書くのはとても面倒くさいです。出来る限り楽をしたいと常々思っています。そこで、CSSプリプロセッサを導入してCSSを作成している方も多いでしょう。CSSプリプロセッサとは、乱暴に言ってしまえばCSSをクールにラクに書く事ができる言語です。(設計が素晴らしく、COOLなCSSというものも、もちろんあるとは思いますが、これは一旦置いておきます。) 恐らく最も知られているものは、LESSとSass/Scssでしょう。 しかし、Tokyo Otaku Modeでは、Stylusとい

    Tokyo Otaku ModeがStylusを使う理由 | Tokyo Otaku Mode Blog
  • CompassでSpriteなんてもう古い!?grunt-spritesmithのすすめ - Thujikun blog

    釣りっぽいタイトルになってますが、ようはCompassのSprite Generatorだと解決できないことをgrunt-spritesmithならやってくれるよって話です。 Compassの方については山ほど記事があるので、あまり知らないよって方はてきとーにググってください。 Compassの問題点 Sassでしか使えない 一つ目は当然ですが、CompassはSassのフレームワークなのでLessとかStylus派の人は使えないってことです。 私は最近はStylus派なので、なにか良いSpriteツールないかなーと探し始めたのが最初でした。 SassのCompileのたびにSprite化処理が実行される これは画像が多いサイトではかなり深刻な問題となります。画像とは関係ないStyleの変更時でも毎回Sprite化が実行されるため、確認までかなりの時間をロスします。 正方形に画像を並べると

  • デザイナーのいないチームでのCSSの書き方 - morishitter blog

    スタートアップや少人数のチームでは、デザイナー(最終的なデザインの決定権を持つ人)がいないことも少なくないと思う。 また、エンジニアだけで何かサービスを作ることも多いだろう。 僕自身、そのような環境でよく開発をする。 僕はCSSはそこそこ書けるが、デザイナーではないのでサイトのデザインについては他のエンジニア相談しながら決定している。 IllustratorやPhotoshopもほぼ全く使えないので(紙にざっくりレイアウトを書くことはあるが)、HTMLCSSを修正しながらデザインを検討することになる。 「CSS書きました。」 「うーん、ここのコンテンツはもっと大きく表示させたい。色ももっと目立つ感じで。」 「なおしました。」 「うーん、やっぱり微妙かも。試しにここ2段組にしてみて。」 「」 なんてことになる。 今更言う必要はないと思うがCSSの設計は非常に脆く、アドホックな修正を繰り返

    デザイナーのいないチームでのCSSの書き方 - morishitter blog
  • CodePen: CSSの構成と方針 - ワザノバ | wazanova

    http://codepen.io/chriscoyier/blog/codepens-css 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約5時間前 GitHubやLonely Planetに触発されて、この手のエントリーが続いています。今回は、CodePenのChris Coyierのブログ。 Overview SCSS Autoprefixer RailsのAsset Pipeline スタイルの方針はあるが、目的はほぼ見た目の整合性をとるため 「classを多用する」以外に、アーキテクチャは採用していない ページ当たり、2-3個のCSSファイル media queryの@mixinを使うが、.scssファイルごとにオンオフできるようにしている コメントを残すのには賛成派 Preprocessing S

  • CSS3からSassまで ─ これから学ぶ人のためのCSS全体像 ーー「非エンジニアの起業家が知っておくべきプログラミングの知識 #04」【ゲスト寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    CSS3からSassまで ─ これから学ぶ人のためのCSS全体像 ーー「非エンジニア起業家が知っておくべきプログラミングの知識 #04」【ゲスト寄稿】 編集部注:稿は初心者向けにプログラミングやWebデザインの講座を開催している TechAcademy(テックアカデミー)による連載企画。「非エンジニア起業家が知っておくべきプログラミングの知識」というテーマで数回に分けて極めて基礎的なプログラミングの基礎知識をお伝えする。全連載はこちらから 「非エンジニアが知っておくべきプログラミングの知識」というテーマで、10回に分けてお届けする連載企画。第4回目のテーマは「CSS」です。 前回は「HTMLの設計思想と、2014年に最適な学び方」というテーマでお送りしました。今回は「CSS3からSassまで ─ これから学ぶ人のためのCSS全体像」という記事テーマで、考察・ご紹介します。連載は、イ

    CSS3からSassまで ─ これから学ぶ人のためのCSS全体像 ーー「非エンジニアの起業家が知っておくべきプログラミングの知識 #04」【ゲスト寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • CSS Nite LP32「Sass」のフォローアップを公開します|CSS Nite公式サイト

    2014年2月15日、ベルサール九段 イベントホールで開催したCSS Nite LP, Disk 32: Sassのフォローアップを公開します。 (1)谷 拓樹さん(サイバーエージェント ) (2)柴田 大樹さん(unCopi) (3)黒野 明子さん(crema design) (4)森田 壮さん(Sou-Lab) (5)坂巻 翔大郎さん(ピクセルグリッド)、山田 敬美さん(ピクセルグリッド) (6)木村 哲朗さん(まぼろし)、西畑 一馬さん(まぼろし) (7)富田 梓さん(LINE) (8)高津戸 壮さん(ピクセルグリッド ) 出演者のひとり、森田 壮さんの執筆された『Web制作者のためのSassの教科書』もオススメします。 Web制作者のためのSassの教科書 - 公式サポートサイト 追記: 各セッションの音声を追加しました。 ベストセッション20192019年、CSS Niteでは4

    CSS Nite LP32「Sass」のフォローアップを公開します|CSS Nite公式サイト
  • SASS/SCSSで基本カラーを設定して効率よくカラーバリエーションを作成する

    SASS/SCSSで基カラーを設定して効率よくカラーバリエーションを作成する SASS/SCSSには様々なカラーコントロール機能がありまして、この機能を利用すればカラーバリエーションの作成やカラー修正など効率的に行うことができますよ。 投稿日2013年06月27日 更新日2013年06月28日 共通のSCSSファイルを作成する カラー設定は他のSCSSファイルから共通して使用すると効率が良いです。 なのでカラー設定用のSCSSファイルを最初に作成します。 共通の変数は「_variables.scss」というファイル名にします。 「_」で始まるファイルはコンパイルされません。 _variables.scss $base-color: #536A97; とりあえず「$baseColor」という変数を一つ作成しました。 変数を使用する さきほどカラー設定した変数を使用してみましょう。 base

    SASS/SCSSで基本カラーを設定して効率よくカラーバリエーションを作成する
  • Gruntを使ってプロジェクトを自動化する、Myタスクメモ | tipsBear

    Gruntで出来ることはたくさんありますが、今回ご紹介するのは私がよく使うGruntの設定のメモになります。 ちなみに、Gruntの導入方法や基的な解説は下記の記事がとてもわかりやすく紹介してくれていますので、これから導入したいという方がいましたら是非参考にどうぞ。 Web制作で面倒な作業を自動化するビルドツール、Grunt v0.4 入門 – Web Design KOJIKA17 コピペが出来るなら誰でも出来る、Web制作タスク自動化ツール「Grunt」導入手順 – OZPAの表4 今更だけどやるgrunt入門編・インストールから基的な使い方 – WEB Drawer Web デザイナーさん向け Grunt を使った コーディング作業の効率化、はじめの一歩 – WWW WATCH また、この記事はSass/Compass、ブラウザのliveReloadを使用することを前提に書いてい

    Gruntを使ってプロジェクトを自動化する、Myタスクメモ | tipsBear
  • 知って得するSass/Compassのインストールと使い方

    連載「爆捗! WordPressテーマ作成ショートカット」では、初回の「Dreamweaverで始めるWordPressサイト構築の基礎知識」で、「Adobe Dreamweaver CC」(以下、Dreamweaver)でWordPressのテーマをカスタマイズできるようにする設定の方法を紹介。第2回の「WordPress初心者でも爆捗! テンプレートカスタマイズ&ショートコード作成超入門」でWordPressの内部構造、Dreamweaverを使ったテンプレートのカスタマイズ方法、ショートコードの作り方について解説した。 第3回の「CSSコーディングで泣かないためのSassの基礎知識と10の利点」では、さらなる爆捗のために、「Sass」についての概略を解説した。第4回の前回「いまさら聞けないSassの使い方入門―― インストールとコマンド、Dreamweaver連携」では、Sassの

    知って得するSass/Compassのインストールと使い方
  • 2時間でSassを習得!Sass初心者向け講習スライド大公開! | WebNAUT by Beeworks

    ※この記事は2014年2月4日に執筆された記事です。現在は仕様が異なる可能性があります。 CSSを効率的に書ける言語として昨今話題のSass。 これから導入をお考えの方に向けて2時間でマスターできる初心者向けのSass講習スライドを公開致します。 普段CSSを書く人も書かない人もSassがどういうものかを知る良い機会ですので、是非ご覧ください。 スライドに沿って実践すればSassの基を短時間でマスターできます! この講習では目で見るよりも実際に触れる事で理解が深まるよう、実習スタイルを取っています。 実習に使うファイルセットはこちらからダウンロードして上記のスライドと合わせてお使いください。 https://webnaut.jp/download/markup_140204/sass.zip(3.5MB) Sassの良さを活かすためには、チーム全員がSassを理解することが大切 Sass

    2時間でSassを習得!Sass初心者向け講習スライド大公開! | WebNAUT by Beeworks
  • 初心者向け!CSSフレームワークFoundationのSass版を使用する為の環境構築。 | デザイニングラボ

    おはようございます(・∀・) 今日も一日頑張りましょう! てなわけで、くっくる(@kuck1u)です。 みなさん、突然ですが、レスポンシブデザインでコーディングする時、どうしてます? 僕は、レスポンシブデザインのコーディングが苦手なので、CSSのフレームワークを利用しています。 フレームワークを利用するようになったのは、現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッドで紹介されているのを読んだのがキッカケです。 現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッドではFoundationというフレームワークが紹介されています。 色々試してみたのですが…Foundationが一番肌に合ったので、Foundationを使用しています。 今回は、FoundationのSass版を利用できるようにする迄の道のりをメモがてら共有します。

    初心者向け!CSSフレームワークFoundationのSass版を使用する為の環境構築。 | デザイニングラボ
  • htmlを拡張するビルドツールHammer【Mac】 | Sou-Lablog

    ソウラブログまたはソウラボログ。WebなどのBlog。多分。2012年はSass,LESSに代表されるcss拡張メタ言語がブレイクした年だったのではないでしょうか。 変数やmixinなど一度つかうと素のcssには戻れないくらい魅力的な機能が増えますよね。 そしてこの度htmlでも変数、インクルードなどが使えるツールが登場しましたよ。 その名もHammer for Macです。 Hammer (¥2,100) Hammer for MacはSass,LESSの様なメタ言語ではなく、MacGUIアプリケーションです。 プロジェクトのフォルダを監視し更新がある毎にファイルを自動でビルドしてくれます。 Hammerの主な機能として、 変数(html) インクルード(html) パスの自動補完(html,css) Sass、CoffeeScriptのコンパイル オートリロード などの機能が

  • Sassを使って時間短縮!アイコンフォントを手軽に使える方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    お疲れさまです、ももこです。 先日発売されたGE2のプレイ時間を確保する為に、作業の時短は重要な任務です。 今回はSassでアイコンフォントを手軽に使える方法をご紹介します! アイコンフォントを使ってみたいけど導入方法が難しそう…という方にオススメです。 アイコンフォントの用意をする まずはアイコンフォントを用意します。 過去記事にアイコンフォントの紹介がありますので、宜しければご参考ください。 「Retinaでもボケない「シンボルアイコン」を使いこなそう!」 「無料で出来る!オリジナルアイコンフォントを作ってみよう」 今回は「Fontello」から可愛いアイコンフォントをダウンロードしました。 cssフォルダと同階層に「fonts」フォルダを作り、その中にフォントデータを入れてください。 アイコンフォントの読み込み 早速Sassにフォントを読み込ませます。 LIGブログでたびたび登場する

    Sassを使って時間短縮!アイコンフォントを手軽に使える方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作