去年の初めに、「今年の末までにFirefoxのシェアがIEを抜く?!」というエントリーを書いた私としては、そろそろ報告をせねばと考えていたのだが、ようやく今日になって報告。Google Analyticsでブラウザーのシェアを計測し始めた去年の2月からの1年間のこのブログにアクセスして来るブラウザーのシェアを1ヶ月単位で測定してグラフにしてみたのがこれ。 このグラフからはっきり分かる傾向は、IEが徐々にシェアを減らしており、Firefoxとの差がほとんどなくなって来たこと。これを見る限り逆転するのは時間の問題のように思える。もう一つ興味深いのは、去年の後半からSafariのシェアがじりじりと伸び始めていること。これはMacユーザーが着実に増えていることを反映している(OSのシェアについては別途報告する)。 わずか5%だったIEのシェアを70%超にまで伸ばしたIE3.0・IE4.0開発チーム
2007年11月20日 00:27:59 投稿 【MAD】D.C.S.S.『サクライロノキセツ』‐ToHeart2ver.‐ 「ToHeart2」オープニングムービーとD.C.S.S.オープニング主題歌「サクライロノキセツ」で制作してみました。 ■前作:MAD『車輪の国、向日葵の少女』sm760435 MAD『こんな娘がいたら僕はもう…きしめん!!』sm1028844 ▽【D.C.S.S.】OP曲『サクライロノキセツ』sm1428230
あ…ありのままに今起こった事を話すぜ! 『会社帰りにビールを買いにスーパーに寄ったのだが、帰宅してみると、いつのまにか苺77%が袋に入っていた』 何を言ってるのか分からねーと思うので、ここから先は普通に書くことにする。 ここ最近私のTwitterのタイムライン上には「苺77%」という言葉が頻繁に流れてきていた。いつ頃からかは覚えていないが多分数日前からだと思 う。文脈からしてどうやらチョコレートのことらしいというのは理解できたのだが、ちょうど出張で日本を離れたこともあり確かめることが出来ないでいた。 ところが昨日会社帰りに寄ったスーパーで、ビール売り場からレジに行く途中でふとこの「苺77%」というキーワードが頭の中によみがえり、結果菓子売り 場に寄って思わずこの商品を購入してしまったのだ。ちなみに売り場には苺70%という他社の類似商品もあったのだが、77%という数字で印象つけられてい たの
sponsored 音楽を聞くのはもちろん、通話やビデオ会議にも便利に使えます! ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した sponsored Core Ultra 5 225/225F/235/245T、Core Ultra 7 265/265F/265T、Core Ultra 9 285/285T コスパ重視ゲーミングPCのド本命、65W&35W版Core Ultra 200S&インテルB860マザーがサイコムのBTOに追加 sponsored Ryzen 7 9800X3Dを搭載するゲーミングPC「ZEFT R59CE」の魅力を聞いた あの話題作で快適に狩るためのBTOPC、ASRock・AMD・パソコンショップSEVENが出した答えとは? sponsored JAPANNEXTの「JN-IPS238G
未来日記5巻【AA】は、26日発売みたいだけど、アキバでは22日から売ってた。『未来予知アイテムを持った12人が、お互いに命を賭けて潰しあい、最後の一人が神になる、はず。そういう物語(はてな)』で、ヒロインはヤンデレ。5巻オビによると累計100万部を超えたみたいで、某店スタッフいわく『アニメ化せずに100万部はすごい』とのこと。 えすのサカエ氏が少年エースに連載されている未来日記5巻【AA】は、26日発売みたいだけど、アキバでは22日から売ってた。 未来日記は、『未来予知アイテムを持った12人が、お互いに命を賭けて潰しあい、最後の一人が神になる、はず。そういう物語(はてな)』・『物語は時空王に選ばれた12人の未来日記の所有者同士のサバイバルゲーム(ウィキペディア)』で、ヒロインは主人公・雪輝に恋をするこんなヤンデレ少女。 5巻オビによると未来日記が累計100万部を超えたみたいで、某店スタッ
2008年02月24日 09:29:38 投稿 【完成版】 CLANNAD 『KOTOKO/覚えてていいよ』 Full Ver. 智代「そ・・・そんなエサには釣られないクマー!!」 ■[高画質版] http://circle.zoome.jp/niwatori/media/1/ MPEG4[H264 AAC] 40.0 MB ■にわとり小屋⇒mylist/6043017 登録タグ:アニメ CLANNAD KOTOKO 覚えてていいよ MAD コメント<マイリス方程式 消される前に保存推奨 もっと評価されるべき なぜ消したし sm3732365
2008年02月23日 03:03:39 投稿 true tearsでファンタCM 無理やりですが作ってみました。元ネタsm156388 たくさんの再生ありがとうございます。 登録タグ:アニメ truetears ファンタ ファンタCMシリーズ シンクロ率400% 腹筋ブレイカー これがやりたかった 復活シマスタ 泥棒猫 なぜ消したし
これは批評・評論の書き方というより、感想・解説の書き方です。 前提:「面白さ」が「つまらなさ」に比べて語りづらい理由 なぜ「つまらなさ」に比べて「面白さ」は語りづらいのか。「つまらなさ」を語る事は、そう思わない他者からの反発を招きやすい。その予想される反発に対して、自分がつまらないと思った理由に妥当性・必然性があることを証明するために、「つまらなさ」はあらかじめ「つまらないという結論に至るまでのそれなりの解説」を用意することが無難とされる。 対して「面白さ」を語ることは反発を招きにくいので、「なぜ面白いのか」は問われにくい。問われない答えを用意するのは手間であり、問われてから初めて「なぜ面白いのか」を考えることになりやすい。このように「面白さ」の理由は段階を踏まないと考えられづらい。そして「面白さ」を言葉に直す作業の経験の少なさから、「面白さ」は「つまらなさ」に比べて語りづらいのである。
戯言本が大好きなブログ書きの僕は、やはり何度も書評をしてみようと思って事があります。特に僕は本を買うのにブログを参考にすることが結構あるのでなおさらです。僕の書評をきっかけに誰かが本を読んでくれることを夢見て、何度も何度も書評をしようと真似事をしたことがあります。 でも、書評ってなかなか書けないですよね。自分の思っていることをそのまま書く普段の記事とは違って「内容を伝える」「面白さを伝える」「興味をもたせる」などの点がネックになって思うように書けないです。こればっかりはやる気があってもどうにもなりません。 色々なブログを見て勉強して見るも、なかなか真似できないことばかり。典型的な手法をとるなら「読んでどうなったか」「どんな内容だったか」「特にどこが良かったか」「誰にお勧めか」の順で書くべき何でしょうけど、どうもうまくいきませんでした。それに、そういう書評ブログならたくさんあるわけで、今一ぱ
はてなブックマークと連携して使いたいなら、アンテナよりrssだろ常識的に考えて - 煩悩是道場 [まなめはうす] 私もRSSはfavではなく、RSSで何人かのブクマをチェックしています。この方が同じ人がシリーズでブクマしたものを追いかけやすかったりとなかなか良い感じ。RSSリーダで読むとはてブのRSSは本文はちょこっとしか表示されないのですが、枕をそばだてて聴くで公開されているLDR Full Feedを使うと全文取得することができる*1ので、ほとんどのことがLivedoor Readerですんでしまいます。LDR Full Feedについてはgをぺちって押してLDRで全部全文読んじゃおう。が参考になります。 加えてそこからブックマークしたいときには3.14さんが公開しているMinibufferBookmarkCommandをつかっています。この一連のスピード感はすごくて、たくさんのエント
死闘タルタロスで、すごい久々の捕縛&救出劇。こんなこともあろうかと開発していた教授のニュートロンジャマーキャンセラーは、結局本人しか使わなかった。プログラムドライブで電源落ちたのに、自動ドアが重くて開かない描写はないらしい。眼帯を外したカズキの傷、すげーちっせー! 行方不明をあまり心配して貰えなかったら、ギオもダーク化して来襲するわなー。 #7話は未放映か。「桃と蜂蜜じゃぞ、とても信じられぬ!」、ときめくホロの耳と尻尾が動く反応がイイナ。商談の際、傾いた机(床?)を看破するホロは流石。カラクリについては、ロレンスを試したのかな。「私は神を信じております」、まあ、賢狼の神様をだけど…。「きっと、ヌシは買ってくれる」と、金の掛かる連れだけど、ホロペースで良いコンビなのは微笑ましい。傭兵団や魔術師の情報もある道中、羊飼いノーラ(中原麻衣)登場だが、嫌いな人間とは女かな、かな。 長谷川さん再就職。
WEB拍手コメントの返信を半年以上していない僕ですが、いつもありがたく読ませていただいております。 とはいえ、返事をしたくない、というワケではございませんでして、もっとこう、質問だったり、雑談だったり、気になるようなことであれば、積極的に返していきたいなと思っております。たぶん(あいまい)。 と、そんな前置きをしつつ。先日頂いたWEB拍手のコメントで、 クラナドの合唱部は胸糞悪い 自分の弱さを盾にして、要求を通そうとする、手段は問わず脅迫さえもする (※前後を少し省略しております)というのを頂きまして、実は似たような感想を余所のサイト様でも少し拝見したこともありまして、ちょっと気になりましたのでその辺りについてお話したいと思います。 前提としてひとつ記しておきたいのは。そう思うのは悪いとか良くないとか読みが足らないとか、そういうのではありません。どう思うか、どう感じるかなんて人それぞれです
美しければそれでいい (VOCALOID KAIKO)曲はIGASI○さん■MEIKO版→sm1739721
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く