タグ

ブックマーク / cabanon.exblog.jp (4)

  • ココカラハジマル : 私家版「雑誌原稿書き方_全111条」

    稿の改訂版をnoteにアップしています。項目別に整理しているので見やすいです。下のリンクで最新版をご覧ください https://note.com/cabanon/n/n379c454aad4f 昨日の【雑誌原稿書き方基礎講座】で使ったKeynoteに書いていたことを改変・再編集してアップします。全111条。僕が個人的に積み重ねてきたノウハウです。ライターだけでなく編集者としての心得も混じっています。仕事をしてきた出版社が違えば、このノウハウも違うものになったでしょう。だからあくまでも私家版です。デザイナーや建築家やアーティストや工学研究者の取材記事執筆を前提にした話であることをご了承ください。 *アップデート情報 ・全110条を全111条にしたり、第74条を追加して他を統合したりなど、こそこそ修正しているので、3/5にアップしたものとは少し変わっています(3/8記) ・95条の説明に奥義

    ココカラハジマル : 私家版「雑誌原稿書き方_全111条」
  • What is Design ? | 藤崎圭一郎の雑思録

    藤崎圭一郎 Keiichiro Fujisaki デザイン評論家。編集者。1963年生まれ。1990〜92年『デザインの現場』編集長を務める。1993年より独立。雑誌や新聞にデザイン、建築に関する記事を執筆。東京藝術大学美術学部デザイン科教授。 ライフワークは「デザインを言葉でいかに表現するか」「メディアプロトタイピング」「創造的覚醒」 著書に広告デザイン会社DRAFTの活動をまとめた『デザインするな』 Twitterもやってます! *当ブログの奥座敷 KoKo Annex

    What is Design ? | 藤崎圭一郎の雑思録
    crealive
    crealive 2009/09/22
    「デザインするな」宮田さんのことについて。
  • 杉並区役所のヘチマがスゴイことになっている件について | 藤崎圭一郎の雑思録

    藤崎圭一郎 Keiichiro Fujisaki デザイン評論家。編集者。1963年生まれ。1990〜92年『デザインの現場』編集長を務める。1993年より独立。雑誌や新聞にデザイン、建築に関する記事を執筆。東京藝術大学美術学部デザイン科教授。 ライフワークは「デザインを言葉でいかに表現するか」「メディアプロトタイピング」「創造的覚醒」 著書に広告デザイン会社DRAFTの活動をまとめた『デザインするな』 Twitterもやってます! *当ブログの奥座敷 KoKo Annex

    杉並区役所のヘチマがスゴイことになっている件について | 藤崎圭一郎の雑思録
  • アジサイとアンズ | 藤崎圭一郎の雑思録

    6/26は、法政の公開対談の前、恵比寿のDRAFTにいました。 「ウチの庭を見て、気づくことないですか?」 とますます茶色にゴルフ焼けした、DRAFT代表、宮田識さんは言いました。 DRAFTの広い庭を二階の会議室から眺めました。ケヤキもアンズもユズもソテツも、プールも石灯籠もある。何か答えなくちゃいけない。分かんない。 「……」 「花がないでしょ」と宮田さん。 「えっ?」 「アジサイの花を植木屋が全部切っちゃったんだよ」 そう言われると、アジサイに花がない。いま一番きれいな季節なのに。 「いま花を切ったほうが元気になるって植木屋は言うだよ。それはないだろ、と思ってね。アジサイは花を咲かせたいわけだし、僕らはアジサイの花を見たい。植木屋は(植栽を元気に育てたいという)自分の仕事をしているんだけど、切る前にひと言ほしいよね。だからお茶も出さなかった。切られたアジサイの花は、昨日まで事務所中に

    アジサイとアンズ | 藤崎圭一郎の雑思録
    crealive
    crealive 2009/06/28
    DRAFT宮田氏へのインタビュー本「デザインするな」の冒頭のアンズと、現在切られたアジサイの話。
  • 1