タグ

2006年2月28日のブックマーク (10件)

  • ダイナミック大熊信士 - はてなワンワンワールドで遊んでみた

    http://world.hatelabo.jp/ とりあえず東京拘置所を拠地にしました。 検索窓に「東京拘置所」と入力すれば飛べるみたいです。 文字数制限はどんなもんなんでしょう。 入れすぎるとアイコンが見切れてしまうようです。「ともだちられ」たくない人には良いかもしれませんが、人(犬?)がいっぱいいるところでやると画面が隠れてしまうので良くないですよ。 AAを作ってみました。欲しい人は下のをコピペすれば使えます。 /\___/ヽ            /''''''   '''''':::::::\         . |(●),   、(●)、.:|      .   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    .   .   |   `-=ニ=- ' .:::::::|          \  `ニニ´  .:::::/           /`ー‐--‐‐―´\  

    ダイナミック大熊信士 - はてなワンワンワールドで遊んでみた
    cx20
    cx20 2006/02/28
    下絵を作って乗っかってもらえば犬文字ができるかも?
  • マイクロソフトが.NET戦略を発表した年月日はいつですか?

    マイクロソフトが.NET戦略を発表した年月日はいつですか?

  • 米Microsoft、Windows Vistaの製品ラインアップ6種類を発表

  • 謎に包まれるMSの「Origami Project」--一部の詳細が明らかに - CNET Japan

    Microsoftが新たなデバイスをリリースするという噂が広まる中、同社の「Origami Project」が非常に小さなタブレットコンピュータに関するものであることが明らかになり始めた。デバイスの価格は低く設定される予定で、一般的な消費者も関心を寄せるだろう。 Microsoftは、3月に同プロジェクトについて発表する意向で、そのコンセプトはWindows XPオペレーティングシステムを土台として考案されているが、既存のPCの代わりになるというよりは、新たな種類のデバイスを投入することを目指していると、取り組みに詳しい筋は話している。Origamiデバイスの画面は、ハンドヘルド端末よりは大きいが、ノートPCよりは小さくなり、ポケットには収まらないが、ハンドバッグや小さめのバックパックに入れることができるサイズになると、前述の消息筋は述べた。 実際の価格はメーカーが搭載するものによって大き

    謎に包まれるMSの「Origami Project」--一部の詳細が明らかに - CNET Japan
  • 「OpenDocumentフォーマット」はオフィス環境の何を変えるのか?

    IBMのWorkplaceで採用、ジャストシステムの一太郎がサポート、英国での大規模採用などもOpenDocumentの大きなニュースとなっている。XMLを基としたこのドキュメント規格はどのような構造を持ち、どのような可能性があるのか? 「OpenDocument」というファイルフォーマットについてニュースで目にした人は多いだろう。しかし、その規格内容、そして影響力までを理解している人は少ない。 まず最初に挙げておくべき「OpenDocumentとは何?」との疑問。ここでは結論を簡潔に述べておこう。ワープロや表計算、プレゼンテーションといったオフィスアプリケーションのファイル形式を定めたものがOpenDocumentであり、OpenDocumentフォーマットは、統合オフィスソフトのファイルフォーマット規格だと言える。 ワープロや表計算ファイルの標準化により、ツールやプラットフォームが異な

    「OpenDocumentフォーマット」はオフィス環境の何を変えるのか?
  • 人力検索はてな

    コンピュータ (108393) インターネット (65298) ウェブ制作 (42744) ゲーム (14468) 家電・AV機器 (15564) 趣味・スポーツ (33529) 書籍・音楽映画 (20119) 旅行・地域情報 (27237) 学習・教育 (32432) 科学・統計資料 (19171) 生活 (71677) 医療・健康 (19698) 美容・ファッション (9906) グルメ・料理 (16737) ビジネス・経営 (39664) 政治・社会 (20583) 経済・金融・保険 (14831) 就職・転職 (7625) 芸能・タレント (10778) 芸術・文化歴史 (24380) 人生相談 (14937) ネタ・ジョーク (10772) はてなの使い方 (10908) コレナニ? (4512) 質問する アンケートする 質問一覧 注目の質問 回答者ランキング 人力検索はて

  • 「ディスクのデータ復旧は100億円市場」---YE DATAが初期費値下げで需要掘り起こす:ITpro

    ワイ・イー・データのオントラック事業部に所属する3人。営業担当課長の岡野要治氏(写真左),技術部担当課長の辻庸光氏(写真中央),営業担当部長の井関賢治氏(写真右)。 「まだデータ復旧サービスの認知度は低い。2005年時点での市場規模は20億円だが,潜在需要は少なくても100億円はある」---。失われてしまった情報システムのデータを復旧させるサービスを提供するワイ・イー・データ(以下,YE DATA)は2006年3月1日,データ復旧のための事前調査にかかる費用を,1台あたり1万~2万円と従来の約半額の価格に改定する。調査後の復旧費用は数万円からである。 火災や地震などの災害や故障といった物理的な破損や,オペレータが誤って消去してしまったファイルなど,情報システムのデータを復旧させる需要は高い。YE DATAが提供するデータ復旧サービスは,こうした失われたデータを,失われる直前の状態に戻すもの

    「ディスクのデータ復旧は100億円市場」---YE DATAが初期費値下げで需要掘り起こす:ITpro
  • アイデアマラソンを、はじめよう。 - 煩悩是道場

    IMS以前橋大也さんのサイトで見つけ、アイデアマラソンのサイトを見ながらやっていたアイデアマラソン。毎日発想をする事が大切なのだそうだけれど、なかなか続かない。というわけで考案者である樋口健夫氏のアイデアマラソンシステム(IMS)を聞いて来ました。セミナーのときに初めて知ったのですが、樋口氏は「のっかりはてな」のアイデアを考案された方なのだそうです。 アイデアマラソンのやり方 1.毎日、領域を決めないで、最低1件、オリジナルな発想を思いつく。2.一冊の連続したノートに書く。ノートはA5のリフィルが良いそうです3.アイデア発想には(1)「日付」、(2)「大分類」(3)「発想連続番号」  (4)「アイデア発想バランス数」(5)「発想の内容」を書く。  できれば絵も描く。4.同僚、友人、家族に話し、さらに発展させる を守っていく事。ただそれだけです。アイデアマラソンについての詳細はアイデアマラ

  • はてなワンワンワールドの目指す世界 -

    この週末からヒマさえあればワンワンワールドの住人になっているあなたがたやみなさんやおれでありますから、そろそろ質が見えてきたことと思います。ワンワンワールドの質が。 ほとんどのプレイヤーがグリードアイランドのエントランスよろしく渋谷駅周辺にてビギナー犬相手に「ともだちられ」狩りをし、犬語と人語が飛び交うブラウザの中にわんわんディバイドのせつなさを感じ取り、なにか心にひっかかる、うまく説明できない心のヒダみたいなもんをキッカケに犬らを「ともだち」に加えていく。あるいは「ともだち」が管理しきれない、ともだちのともだちなんてなおさら管理しきれないオープンスペースな状況でわんわんしてゆくうちに、無意識のうちに発言時の襟を正すことになる。そういったわんわんライフの積み重ねから、昨日の自分より今日の自分は周囲にほんのすこし優しくなれる。ネットがやさしさと礼儀正しさにつつまれていく。 まさにここ。そ

    はてなワンワンワールドの目指す世界 -
  • (第1回)Windows Vistaに何が期待できるのか

    マイクロソフトは2006年末に,次期クライアントOS「Windows Vista」を出荷する予定だ。連載「一足先に知るWindows Vista」では,Windows Vistaの「評価版」を基に,Vistaの新機能を分かりやすく紹介する。一般ユーザーが最初に入手できるWindows Vistaの評価版は,2006年夏に公開される予定の「ベータ2」である。現在は「MSDN」の会員などでなければ評価版を入手できない。「ベータ2」が出るまでは,連載で「一足先に」Vistaの概要を学んで頂きたい。 第1回の今回は,Windows Vistaが登場することによって,ユーザーにどのような利点が生じるのか,何が期待できるのかを紹介する。読者の中には「Windows OSの機能はWindows XPで十分」と思っている方も少なくないだろう。確かにWindows Vistaになっても,Windows

    (第1回)Windows Vistaに何が期待できるのか