タグ

2019年5月9日のブックマーク (4件)

  • 忘れられない痛恨の誤審……W杯を経験した副審・相樂亨が試合後に意を決してとった行動とは - ぐるなび みんなのごはん

    2018年、1人の名審判が国際審判員を退いた 2010年南アフリカ、2014年ブラジル、2018年ロシア 3回のワールドカップに参加したが一度も笛は吹かなかった なぜなら、相樂亨は副審だから ピッチの中を自由に動き回れる主審と違い ハーフコートのタッチライン沿いを何往復もする副審は どんな選手とも違う風景を見ている 主審にすら理解されていないこともある 副審が旗を上げないとき何を考えているか 忘れられない判定は何か 今後副審はどのような役を担っていくのか 独特の世界をゆっくりと語ってもらった 副審という職業の難しさとは 今、Jリーグで副審が旗を上げたときは、96パーセントの正確さなんですよ。2年ぐらい前から副審担当のインストラクターの方が、フラッグアップしたものについては全部数えてるんです。「コミュニケーション・システム」で審判はみんなマイクを付けて確認し合ってますから、精度は上がったと思

    忘れられない痛恨の誤審……W杯を経験した副審・相樂亨が試合後に意を決してとった行動とは - ぐるなび みんなのごはん
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/05/09
    ぐるなび??
  • Legacy Application Strangulation : Case Studies

    Paul Hammant's Blog: Legacy Application Strangulation : Case Studies Strangler Applications Martin Fowler wrote an article titled “Strangler Application” in mid 2004 (and “Strangler Fig Application” from early 2019). Strangulation of a legacy or undesirable solution is a safe way to phase one thing out for something better, cheaper, or more expandable. You make something new that obsoletes a small

    daaaaaai
    daaaaaai 2019/05/09
    ストラングラーパターン
  • 極端な例を使うのは便利だけれど危ない - ぜぜ日記

    なにかの要望を受けてコードを書くとき、仕様を明確にするために極端な例や、反例を挙げて境界を確認するのはよくあると思うけれど、下手すると、文化に不馴れな人からは極端な考えを持っているとか消極的だと思われるし、Twitterでやると反例指摘クソリプ野郎になってしまう。— だーい(*Д*) (@daaaaaai) 2019年3月13日 ソフトウェア開発では仕様を明確にするために極端な例を考えることが役立つ場合がある。 例えば、自動販売機をつくることになったとき、お金を入れることができる、という要求だけでは仕様をつくるに不十分で、いくらまで、あるいは硬貨何枚まで入れられることができるか考える必要がある。このとき、硬貨100枚は入れられないですよね、と問うことで、どこかに境界があるはず、と考えてみたり、記念硬貨は使えないですよね、どこまで使えるようにしますか。と考えることで2000円札を使うかどうか

    daaaaaai
    daaaaaai 2019/05/09
    長かった
  • 14万人がSlackを使うオラクル、メールでもチャットでもない魅力を語る - 週刊アスキー

    Slackが大企業向けの機能強化を進めている。4月末、米サンフランシスコで開催された「Frontiers 2019」では、モバイル向け管理機能で、リモートワイプ、FaceIDなど他要素認証サポートなどの強化が発表された。Slack顧客のオラクルでは、営業を中心に約14万人が使っているという。 メールは溜まる、チャットは永続性がない 「メールは受信ボックスに溜まる一方、チャットは永続性がない」――オラクルのコーポレートアプリケーションサービス担当バイスプレジデントのPaul Donnelly氏は、Slack導入前の状況をこのように表現する。オラクルが社内で進めている”Make Oracle Cool Again(MOCA)”の下、Donnelly氏らは社員がどこに不便さやイライラを感じているのかを調べた。すると浮かび上がったのは、メール、チャットなどコミュニケーションでの問題だったという。

    14万人がSlackを使うオラクル、メールでもチャットでもない魅力を語る - 週刊アスキー
    daaaaaai
    daaaaaai 2019/05/09
    オラクル様。