タグ

仕事に関するdairakuのブックマーク (88)

  • ロイヤリティフリーの高解像度のテクスチャ素材配布サイト -love textures

    商用サイトでも無料で利用できる、ロイヤリティフリーのテクスチャ素材を配布しているサイト「love textures」を紹介します。 love textures テクスチャは現在152枚が登録されており、サイズは2560x1920をベースにした高解像度のものとなっています。 各テクスチャはカテゴリ別・カラー別・タグ別に分類されており、下記にカテゴリ別を紹介します。

  • ピラミッド型で「仕事が面白い」のは、頂点の人だけ:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ―― ものづくりの上でのあらゆる可能性を引き出すために、スタッフには「もっと自由にやっていいんだ」と言い続けているということでしたね。けれど、スタッフの側もなかなか最初は“空を黄色く塗る”みたいなことはできなかったという(前回参照)。そこを乗り越えられたから、「マクロスF」はヒットにつながったんじゃないか。そんな仮説が浮かんできました。 河森 “はみ出し者”を相手にしない組織は多いですよ。だから社員もその組織に合わせてものを作っている、そういう思考になっているという気がしますね。 ―― そういう組織の中で活気を生む、職場の温度を上げるというのはすごく大変ですよね。 河森 社員が一列に並んで、パソコンの前でカチャカチャとやっているという。クールな方が仕事をしているように捉えられているみたいな気分もあります。でもそれって「仕事をしたふり」をしているだけじゃないの、とも思うんで

    ピラミッド型で「仕事が面白い」のは、頂点の人だけ:日経ビジネスオンライン
  • 社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「~っす」や「ですよねー」

    ■主なコメント一覧はこちら 社会人ともなれば、取引先の相手や上司・後輩など様々な人とコミュニケーションをとる上で“言葉遣い”には最善の注意を払っておきたいところ。そこで、オリコンでは20~40代の社会人を対象に『会社や出先などで耳にした“イラッ”とくる言葉や言葉遣い』についてアンケート調査(自由回答)を実施。その結果、【~っす】や【ですよねー】などの言葉遣いに苛立ちを覚えている人が目立った。 上司と部下との会話の1シーンで「今日はいい天気っすよね」、「当っすか?」なんていうやり取りは容易に想像出来るが、「敬語のつもりかもしれないけど、なめられた気分になる」(東京都/30代/男性)、「バカにされているように感じる」(神奈川県/20代/女性)と、実は【~っす】という言葉遣いが与える不快感は大きいようだ。さらに【ですよねー】、【そうなんですかー】など、無駄に“語尾をのばす”物言いも「覇気がない

    社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「~っす」や「ですよねー」
  • 一人でのんびり会社経営してるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:27:56.79 ID:6o4t+CvZ0 以前「ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?」スレをたてたものです。 昨日、別スレで読んでくれていた人に会ったのが嬉しかったので建ててみた。昼だから 伸びないと思うけど。 学歴は3流大夜間卒、資格無し、だけど超のんびりな生活しつつ、好きな仕事でほどほど べていけているから、半ニート生活が大好きなvipper達の参考になればと。 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:22:37.50 ID:FXcBpQGkO 別スレでどういう感じで話題にのぼったの >>53 たいした話じゃないんだけどね…。 昨日立ってた 「アルバイトからIT企業の社長になって年収○千万だけど質問ある?」スレで、 あんまりに

  • やる夫が銀行員になるようです 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/13(土) 18:26:43.98 ID:v7s7QYHE0 代理 2 名前:1:2009/06/13(土) 18:27:56.85 ID:KkJbXKw+0 代理スレ立てサンクス! ____ /⌒  ⌒\ /( >)  (<)\     苦しい就職活動の末に /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   地元の銀行に内定が決まったお!! |    /| | | | |     | \  (、`ー―'´,    /  ̄ ̄ ̄ ____ /      \ /  ─    ─\ /    (●) (●) \    この時はまだ、 |       (__人__)    |    銀行で働くということの恐ろしさを \     ` ⌒´   /    知らなかったのです。 ,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. :

  • マクドナルドforモバイル:電源利用可能なマクドナルド店舗&公衆無線LANの情報サイト

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • 男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国

    以前から感じてた男女平等論への妙な違和感が、なんとなく見えてきた気がする今日この頃。下記の記事を呼んで少々考え込んでしまった。 とある夫婦の離婚序章 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 これを見て一つはっきり感じたのは、「共働きなんだから家事も分担」がいかにおかしい話かということだ。 もう一つ素晴しい記事があったので引用してみる。 主婦が晩ご飯にカレーライスを作って、子供を含む家族がそろってテーブルについて事するという、何気ない日常の風景の裏には、これと似たような、ものすごいデータの蓄積と、気が遠くなるような情報の断片の収集と、それを一気に短時間で処理するアルゴリズムが動いている。冷蔵庫にある材料の在庫は何か、じゃがいもがないから帰りに買っていかなきゃ、子供の好き嫌いや今日の給べたものは何か、誰かはアレルギーがあるからこれはダメ、自分の仕事が締め切り前だから当はマ

    男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国
  • 暇人\(^o^)/速報 新聞記者やってるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/15(木) 18:18:10.17 ID:SleuRt4M0 てきとーに 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/15(木) 18:18:34.26 ID:WBApvtz90 一番ビビった取材は? >>2 ヤクザ事務所 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/15(木) 18:19:03.29 ID:m68G1FtP0 心霊特集でもやってろ >>3 心霊記事は一度書いたことあるぜ ○○で心霊騒ぎで工事が進んでないって 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/15(木) 18:19:52.51 ID:QX2KAbkP0 変態新聞乙 >>4 あの給料で働いてる彼らにはもうか

  • 長文日記

  • 社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)

    来春から社会人になる人たちオメデトウ。 早いところだとぼつぼつ卒論も終わって、卒業旅行の計画とかなんとなく浮ついてる頃だと思います。 金無いやつは18切符無泊の旅とか良いぞ。 さて、暇があるうちにしておくべき身辺整理です。 以下の内容を確認しておきましょう。 携帯・ネットの契約内容銀行口座・証券口座などの金融口座、キャッシュカード、クレジットカード、プリペイド・デポジットカード年金、保険、税金(アルバイト・市民税系)、町内会費他金を払う継続的なサービス(スポーツジム、新聞、ネットサービスの一部、習い事)クレジットカード番号を渡してるサービス(Amazon, 楽天他)賃借金の状況親兄弟のフルネーム、誕生日、年齢、連絡先自分の籍地(電気ガス水道なんかは引っ越すときに必ずするから除外) 意外に親の年齢とか生年がうろ覚えだったりします。あと、田舎からでてきたやつはかなりの確率で籍地が記憶とは違

    社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)
    dairaku
    dairaku 2009/01/22
    こういう「しなくても一生を左右したりはしないけど、しておいたら幸せになれることって、経験を経ないとなかなか分からないからなぁ。新社会人だけでなく、全ての人が3年おきぐらいにチェックすべきこと。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 2008-03-14 当たり前すぎて会社では教えてくれないフレッシュマンの作法 - reponの日記

    これから社会に飛び立つ皆さん、おめでとうございます。 新社会人として、ビジネスマンとなられる皆さんに、会社では特に言われないけれど大切だと思うことを4つ、挙げてみました。 すげー当たり前のことなんですが、ちゃんとやっておかないとまずいことになるので、参考にしていただければと思います(僕が後輩に伝えたいことなんですけれどね)。 どんな「マッチョ」だろうが「ウィンプ」だろうが、必ずやるべきことなので、一読ください。 以下、重要だと思われる順に並べました。 1.遅刻はしない これは、出来る人は簡単だけれど、出来ない人はとことん出来ないことです。特に、学生生活が夜型の人は、朝起きれない。 でもがんばる。3ヶ月がんばる。そうすると体が慣れる。頭で考えなくても、朝起きて、自動的に体が動く。がんばれ! 5分でも遅刻すると、すごく「態度が悪い」と見られる。すごくつまらない。たかが遅刻なのに。たかが遅刻だか

  • やる夫で学ぶ就職氷河期:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :1 ◆Kbduwbki5I :2009/01/04(日) 18:06:23.74 ID:cPEnirfV0           o。_。_lコ     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o  。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+   * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      。。oo  |l|FFFFFF |  時は2001年秋……    /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \    |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +    lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 

    dairaku
    dairaku 2009/01/08
    これは参考になる。バブル期以前の両親との就活観の違い、ってのは初めて聞いたなぁ。その点では、就活の苦労が広く認知されている分だけ、同じ氷河期でも現役大学生世代の方が恵まれているのかもしれない。
  • 知らない業界インタビュー :: デイリーポータルZ

    文房具メーカーの大口顧客のひとつは製薬会社だそうだ。理由はノベルティを万単位で作ってくれるから(お医者さんって必ず薬の名前が入ったボールペンを使ってますよね)。ボタン製造メーカーは技術の差がメーカー間でさほどないために納期が勝負である、という話も聞いたことがある。 その業界で働いている人にとってはあたりまえのことなんだろうけど、部外者にとっては初耳である。 僕は自分が属している業界のことしか知らないが、よその業界の話はどれも面白いし、その業界ならではの苦労話も興味深い。 いろんな業界の人に、その業界について聞いてみました。(林 雄司) 目次 7人にインタビューして7ページ構成になってしまったので目次を入れました。興味のある業界からでも上から順にでもどうぞ。どのページもびっくりするぐらい写真が少ないです。

    dairaku
    dairaku 2008/12/06
    『文房具メーカーの大口顧客のひとつは製薬会社だそうだ。理由はノベルティを万単位で作ってくれるから』へぇ。とまぁ、目からうろこの業界裏話。そういえば俺のコート、ずっしり重いや。
  • 泥のように働かされる「ブラック会社」どう見分けるか?: 特集 : J-CAST会社ウォッチ

    世界的な景気後退で企業経営が厳しさを増すなか、リストラやボーナスカットなど働く者の環境も悪化している。今後、さまざま事情で新しい仕事を探さないといけない人が増えるだろうが、「雇ってくれればどこでもいい」という焦りに付け込む「ブラック会社」には注意したほうがいい。 >>会社ウォッチ特集・記事一覧 2ちゃんねるのスレッドで有名になった 「ブラック会社」とは、「優良企業」の反対の意味。経営基盤が不安定で仕事が過酷、サービス残業は当たり前、人間関係はグチャグチャ、社長はワンマン、上司は無責任、現場監督は無能、職場いじめが横行してメンヘル患者が出る。それでいて給料は安い、などの特徴を併せ持つ。 この言葉を一躍世に知らしめたのは、2007年の11~12月に2ちゃんねるで盛り上がった『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』というスレッドだ。08年6月には、新潮社から書籍化もされている。

    泥のように働かされる「ブラック会社」どう見分けるか?: 特集 : J-CAST会社ウォッチ
    dairaku
    dairaku 2008/12/04
    言われてみれば当たり前のことでも、文書化して一覧にしてくれたらそれだけでありがたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):業界著名人が続々入社 Googleの人材吸収力 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    業界著名人が続々入社 Googleの人材吸収力(AERA:2008年8月25日号)印刷ソーシャルブックマーク ソニーから、マイクロソフトから、そしてNTTドコモから。多くの人材がグーグルの門を叩いた。何が彼らをひきつけ、グーグルは彼らの何を求めているのか。(AERA編集部・片桐圭子) 米マイクロソフトの元副社長で、現在は慶応大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構の教授を務める古川享氏が、自身のブログに書いている。 −−ソニーやマイクロソフトを辞めた「優秀な人材」が、次々とグーグルに入社している−− 2007年6月18日付のタイトルはずばり、「Googleに集う優秀な人たち」。「ソニーを辞めた人」は、バイオの立ち上げ期にデスクトップPCの事業責任者を務めた辻野晃一郎氏を、「マイクロソフトを辞めた人」は、エンジニアとしてウィンドウズ開発の中枢にいた及川卓也氏を指している。 ほかにも、元サ

    dairaku
    dairaku 2008/08/29
    「朝日が取り上げるとブームが終わる」って朝日の社員やってる友達が言ってたけど、まさにwって感じだわ。http://www.computerworld.jp/topics/google/119589.html
  • シゴタノ! - 初めてチームを任された人のための8つの心得

    「初めて」に限らず、常に「初心」を銘記するために。 1.その週に実施予定の仕事のうち優先順位ベスト5のタスクをメンバーに発表してもらう 2.ミーティングの議事録をメンバーに書いてもらう 3.間違っていても分かりやすい説明をする 4.相手の期待値のギャップをコントロールする 5.スコープ以外の仕事で「貸し」を作る 6.70%の力で仕事をする(100%出し切らない) 7.「あなたはどうしたいの?」とメンバーに繰り返し問う 8.相手を変える前に、まず自分を変える 最近読み終えた『「先読み力」で人を動かす』より。 1.その週の優先順位ベスト5のタスクをメンバーに発表してもらう(p.127) メンバーのタスクリストの優先上位ベスト5を発表してもらうことによって、リーダーであるあなた自身の想定とのギャップを知ることができます。「そうじゃないだろ」「むしろこっちを優先しよう」といった具体的な指示出しが、

    dairaku
    dairaku 2008/08/29
    器用に使いたいテクニック。
  • 女性SE「男達は気を使えよ!して欲しいのは男女差別じゃなくて男女区別!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    女性SE「男達は気を使えよ!して欲しいのは男女差別じゃなくて男女区別!」 1 名前: 張出横綱(アイダホ州) 投稿日:2007/03/30(金) 05:23:01 ID:T4wLvJoDP ?PLT 300人のIT系女性エンジニア音を一挙公開! ・稼働時間で判断していると思う。していないといいますが…… 残業しないと働いていないみたいに思われる。 (30歳:システム開発(Web・オープン系)) ・女性と男性であれば、同じ能力でも男性が有利。 「そのうち結婚していなくなる」程度に考えられている。 (27歳:運用、監視、テクニカルサポート、保守) ・産休を含む年度の評価はマイナスになってしまう。 「産むな、働け」といわれているようで嫌気が差す。 (29歳:システム開発(汎用機系)) ・デスクにアニメキャラ(セクシー系)やグラビアアイドルの写真などを置いている男性社員がいて、 女性にとっては

    女性SE「男達は気を使えよ!して欲しいのは男女差別じゃなくて男女区別!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    dairaku
    dairaku 2007/04/04
    『日本のフェミは男女平等の意味を履き違えてるからな アメリカのキャリアウーマンは凄いよ 男以上に仕事して家庭をかえりみずに泣き言いわねえそれくらいやってから待遇に文句言えってんだ』
  • イベントバイト.com by Mash

    給与 日給 4,960円〜15,733円 作業内容 イベントスタッフ 会場設営撤去 勤務地 一都三県 詳細情報 ・テントの設営・撤去 ・展示会のパネル設営/撤去 ・コンサートのステージ設営、機材搬入出 ・机やイス並べ ・棚置き、会場づくり、お片付け ・備品の移動 ・軽作業 など!

  • 企業にする質問。失礼になりませんか?

    初めまして、就職活動中の大学3年生です。最近悩んでいる事について意見を伺いたいと思い、投稿させていただきました。 様々な企業の説明会に参加していますが、中々希望するような企業がみつかりません。私は業種はこだわらず、 1.一般職、事務職 2.完全週休二日制(土日)、祝日もきちんと休む 3.残業代がきちんと支払われる(サービス残業が無い) という条件で探していますが、就職サイトの情報に載っていない場合もあり、こういった事は説明会などでお話を聞かないとわかりずらい事でもあります。 特に残業代はきちんと支払われるのかなどは、当然の権利だと理解していても、やはり金銭面の事ですので、気になるものの企業に対して失礼にならないかと、いつも聞けません。 サイトなどにきちんと休日数をなどを書いていないという事は、当然の事だから書いていないのか、就活者に対して後ろめたい事実があるから書いていないのか、悩んでしま

    企業にする質問。失礼になりませんか?