2025年1月31日のブックマーク (2件)

  • 政府の備蓄米 コメ流通が滞る場合 一時的に市場放出が可能に | NHK

    コメの価格高騰が続く中、農林水産省は、政府の備蓄米について、コメの流通が滞っていると判断した場合には、一時的に市場に放出できるよう運用を見直すことを決めました。 実際に放出に踏み切るかは決まっていませんが、今回の見直しが、コメの価格の安定につながるか注目されます。 目次 政府の備蓄米とは コメの価格高騰が続いている背景 農林水産省は、31日有識者による会議を開き、政府の備蓄米に関する運用の見直し案を提示しました。 これまで、政府の備蓄米は、深刻な不作や災害時などに限って市場に放出するとしていましたが、見直し案では、コメの流通が滞っていると判断した場合にも、1年以内に同じ量を買い戻すことを条件に、放出できるようにするとしています。 農林水産省は、関係者の間でコメの確保に向けた競争が過熱していることが、価格高騰の背景にあるとみて、これまでより柔軟に備蓄米を放出できるようにすることで、価格の安定

    政府の備蓄米 コメ流通が滞る場合 一時的に市場放出が可能に | NHK
    daruism
    daruism 2025/01/31
    10月末時点で一等米の比率は平年並みとR5より大幅に良化してるので、量は足りている。出てきてないだけ/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241029/k10014622501000.html
  • 日本ガイシ、社名「NGK」に変更 26年春にも - 日本経済新聞

    ガイシは2026年春にも社名を「NGK」に変更する。業のセラミック事業が自動車や半導体関連を中心にグローバル化していることから、同社の国際ブランドに社名を合わせる。祖業の電力向け絶縁体「がいし」の事業規模が全体の1割以下に低下している現状も踏まえた。6月の定時株主総会で決定する。同社は1919年に「日碍子(がいし)」として創業。がいしは鉄塔や電柱の漏電を防いで電線を支える役割がある。1

    日本ガイシ、社名「NGK」に変更 26年春にも - 日本経済新聞
    daruism
    daruism 2025/01/31
    NDK?