どうやって作ってるの?飲むの?酔うじゃん。 考えてみてよ。おはようございまーすって出社して、ハイどうぞって飲むの? A、Bと比べて、Bが良いと思いまーす。からの、次は・・・で、もう続かなくない?どうやって作ってるの? どうやってこの飲み物出来てんの?不思議だわー。
高輪ゲートウェイみたいなダジャレじゃなくて本気のマジのマジで異世界転移できる駅があるんだけどさ。 うんもちろん転生じゃなくて転移ね。 よく転生転生っていうけど異世界転生だと正直「駅」であることのメリットって無くなるんだよな。 向こうで職に就くにしてもスーパーやクリニックなんかは馴染みがあるからやっぱり住み家はこっちのがいい。 異世界のスーパーって基本じゃがりこ売ってないし。 もちろん観光目的で行くにしても戻って来れないと不便この上ない。 向こうで定住できるかどうか見極めたうえでなら片道切符でもいいけどね。 いやでもやっぱ戻ってこれないと病気とかなったらしんどいよ。 俺は今、異世界でマヨネーズを売って得た銀貨をコッチに戻ってきて自販機に入れたら500円として認識されるからそれでマウンテンデューを飲んで生活してる。 最初は異世界でマヨネーズを売った金をチマチマ集めて、それを金貨にしたあと溶かし
ちょっと前にバズってたTogetter、ふと気付いたんだが、なんかまとめ主が「思い込みと謎のプライドだけで物事を捉えたとき観念の化け物が錬成される」っていう謎のタグを(そのまとめ主の)他記事にもずっとつけてるんだよな この人のお気に入りワードで、自分のまとめにはこれ付けたいんかな
にょにょい、にゅーにゅーという言葉がある。 ざっくり言うと、「せめてここからは牛乳でも飲んでやっていきたいものだねぇ」というスウェーデンの言葉なんだけど、特に深い絶望の中にわずかな希望を見いだすような場面で使われる。 たとえば、仕事で大失敗して上司に叱られた帰り道。電車を乗り過ごし、雨に降られ、傘もなくてずぶ濡れになりながらコンビニに駆け込んだとする。そこで手にした一本の牛乳を見つめながら、「にょにょい、にゅーにゅー」とつぶやくわけだ。 ただこの言葉、スウェーデン人にとっても「やたらポジティブすぎて逆に腹が立つ」と評判が悪い。だから今では誰も使わない死語になっているらしい。 最新の調査によると、スウェーデンではこの言葉を一度も聞いたことがない人が99.8%に上ることが判明した。実はこの言葉、全て日本人の観光ガイドがでっち上げたものだという噂もある。 一方で、「にょにょい、にゅーにゅー」とい
誤字松ってあるじゃん? 文章の中にわざとしょうもないゴジラ入れてツッコませることで注目浴びるやつ。 (↑こういうの) あれの訴訟版みたいなことを、ずっとやっている。 いうなれば「訴訟松」だね。 SNSでわざと的外れな意見や情報を言うと、フォロワー5000以上ぐらいあるアカウントなら、それだけでツッコミがワーッと大量に群がってくるのね。 その中には、アホには何を言ってもいいと思っているのか、首○って×んでしまえぐらいの一線越えたことまで書いちゃう人間が、必ず何人か出てくるのよ。それもご丁寧に、リプライや引用RTのような相手に直接見える形でね。 そしたらすかさず、魚拓とスクショを確保のうえ、馴染みの弁護士に即連絡。 あとはほとんど流れ作業みたいなもの。 数カ月はかかるし弁護士費用は先行投資になってしまうけど、いずれは何らかのお金が入って、収支がプラスになる。 訴訟松とは言ったものの、実際に裁判
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く