タグ

2011年6月27日のブックマーク (9件)

  • AutoPatchWorkのサーバー周りのこと - os0x.blog

    地味に色々と調整しているのでまとめておきます。見よう見まねの継ぎ接ぎばかりですが…。 AutoPatchWorkはwedata(About - wedata)のAutoPagerize用SITEINFOを使わせて頂いていますが、wedataのサーバーは負荷に弱いので、SITEINFOは自前のサーバー(といっても安心のhetemlですが)に置いています。 hetemlサーバーでcronを設定して1時間に1回、SITEINFOを更新するようにしていて、AutoPatchWorkユーザーは一日に1回hetemlサーバーからSITEINFOを取得しています。 ただ、AutoPagerizeのSITEINFOは2MB近くあるので、1万人が毎日アクセスしたら転送量が20GBに達します(全員が毎日更新にくるわけではないので、実際はもっと少ないですが)。hetemlの転送量は「目安として 1日 20GB

    AutoPatchWorkのサーバー周りのこと - os0x.blog
  • Retired from Mixi Inc. | Weboo Returns

    Suddenly, I retired from Mixi Co., Ltd. To be exact, it is enrolled until the end of this month, and now it is a small period of paid digestion. We apologize for the fact that we would like to report directly to the people who have taken care of us and to everyone who supported us. I have been consistently involved in platform development for about two and a half years after joining Mixi in Februa

    deeeki
    deeeki 2011/06/27
    《エンジニアがどんどん起業する流れを作るには、まず自分からということで根拠のない自信とともに前に進んでいきたいと思います》
  • WebデザイナーやノンプログラマーにおすすめしたいPHPの勉強法

    まったくプログラムの下地がない人がPHPの入門書を読むと挫折する。筆者はプログラミングの下地がまったくないノンプログラマーである。数年前から、PHPの勉強をや独学ではじめた。PHPは何冊買ったかわからない(洋書も含めて40冊以上は買ってきた)。買っては挫折の繰り返しだった。現在、てもとに残ったのは数冊である。 以下は、今後PHPを完全な独学で勉強したい人のためのメモである。 良でプログラミングの下地をつくる 最初のコツはいきなりPHPに手を出さないことである。とくに初心者の方がネックになるのは条件分岐、ループ、配列あたりである。このあたりはPHP以外ので定評のあるを読んで基礎を固めておきたい。 『新版Perl言語プログラミングレッスン入門編』か『初めてのプログラミング 第2版』のどちらかを読んでおこう。前者はPerl、後者はRubyであるがPHPでも基礎は同じで役に立つ。

    WebデザイナーやノンプログラマーにおすすめしたいPHPの勉強法
    deeeki
    deeeki 2011/06/27
  • Rubyのpでメソッドチェーンを覗き見よう! - hp12c

    Rubyでメソッドチェーンの途中経過を覗き見るには Kernel#tapが便利だよね (1..10).tap{ |x| puts x.inspect } .to_a.tap{ |x| puts x.inspect } .select { |x| x % 2 == 0 }.tap{ |x| puts x.inspect } .map { |x| x * x }.tap{ |x| puts x.inspect } # >> 1..10 # >> [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10] # >> [2, 4, 6, 8, 10] # >> [4, 16, 36, 64, 100] tapのブロックにはもちろんいろいろな手続が書けるけど やっぱり出力系メソッドがよく使われると思うんだ それならいっそのこと それらのメソッドがselfを返すようにして しかも引数を取らないとき

    Rubyのpでメソッドチェーンを覗き見よう! - hp12c
    deeeki
    deeeki 2011/06/27
  • リモートでプログラミングを教える際に使うツール類 - 偏った言語信者の垂れ流し

    プログラミングを知り合いなどに教えるときに使ってるツール類。 前提だけども、こういったツール類をすぐに使いこなせるぐらいコンピュータ、インターネットに慣れてる人であること。 リモートじゃない場合はどうやって教えてるか 直接画面を見せながらプログラムを入力して、動かして説明してる。ファイルを渡すときはUSBメモリで渡す。 つまりこれらを各種ツールを使ってインターネットごしに同様にできるようにする。 繋ぐ(場所の問題の解決) まずは横にいる状態、つまりネットワーク的に同じ空間にいる状態を作らないと各種ツールを使うのに不便です。 グローバルIPで片方に繋がる環境があれば必要なかったりするかもしれないけど、必要であればVPNやSSHなどでトンネル掘るなりして、LAN環境を作ります。 VPN 手軽に使いたいならHamachiなどのP2Pでつなげるもの、しっかりやるならOpenVPNといったところか。

    リモートでプログラミングを教える際に使うツール類 - 偏った言語信者の垂れ流し
  • Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna

    Tweet Facebookを格的に使いはじめた。 Facebookは実名を求められる上に、システムが複雑で慣れるのに時間がかかる。 Twitterと比べるとどうしても敷居が高くなる。 たが、「いいね」の世界が分かり始めると、抜け出せない楽しさがそこにはある。 今回はFacebookのTipsを集めた。 あなたがFacebookに興味を持つきっかけになると嬉しい。 個人アカウント 1. アカウント作成迷える全ての日人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント!:Apr.Foolism 2. プライバシー設定Facebookをやる上で知っとくべき7個のプライバシー設定方法 | Last Day. jp 3. プライバシーを気にするのが面倒になったら愛と幻想のフェイスブック - #RyoAnnaBlog 4. 自分がつけた「いいね!」の履歴をチェックするFacebookの「いい

    Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna
  • ibisPaint for iPad 開発秘話 - かみやんの技術者ブログ

    2011年6月21日待望のibisPaint for iPadがリリースされた。めでたい。今回はその開発秘話を書くことにしよう。 企画段階 上図、ibisPaint for iPadのタイトル画面。デザイナにはスカッと明るい空で。という感じで依頼 僕は、根っからの技術者だ。小学校3年生でパソコン(松下製JR100)を買ってから、ずっとプログラムばかり書いて来た。寝ても覚めてもコンピュータのこととプログラムのことを考えてきた。大学生のときにMOSAICショック(Firefoxの前身のNetscapeの前身のブラウザ)を目の当たりにして、Web時代の幕開けを感じて日初のFTPソフト小次郎を作ってシェアウェアとして販売して、プチヒットして資を用意して、iモードの立ち上がりをみて、26歳のときに独立した。ガラケー時代は、ibisBrowerというiアプリで動くフルブラウザを一人でコーディングし

    ibisPaint for iPad 開発秘話 - かみやんの技術者ブログ
  • プログラマが知るべき97のこと - Wikisource

    あなたは以下の条件に従う場合に限り、自由に 共有 – 作品を複製、頒布、展示、実演できます。 再構成 – 二次的著作物を作成できます。 あなたの従うべき条件は以下の通りです。 表示 – あなたは適切なクレジットを表示し、ライセンスへのリンクを提供し、変更があったらその旨を示さなければなりません。これらは合理的であればどのような方法で行っても構いませんが、許諾者があなたやあなたの利用行為を支持していると示唆するような方法は除きます。

  • r-labs - プラグイン開発ガイド - Redmine

    日のアクセス数TOP5¶ プラグイン開発ガイド(170)JRuby でRedmineを動かす(131)Wiki Extensions en(22)FrontPage(17)Wiki Extensions(15) アクセス数TOP10¶ Redmineプラグイン集(79939)Wiki Extensions en(45522)Wiki Extensions(42164)Code Review(25920)FrontPage(24655)Hudson(20718)プラグイン チュートリアル(13077)Issue Extensions(10597)Hudson En(10548)バージョンガントチャートプラグイン(9049) タグ¶Code Review(2) Hudson(3) Issue Extensions(1) Joel Test(1) NetBeans(1) Plugin(18)