タグ

2008年10月16日のブックマーク (25件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグルは交通法規も平気で無視する

    グーグルは交通法規も平気で無視する 再三警告された「自動車通行止め」を豪快に無視した事例 タレコミ(情報提供)を頂いた。グーグルのストリートビュー撮影カーが、通行止めの交通規制を豪快に無視した事例があるという。図1がそれだ。 現在はストリートビューで表示できなくなっている*1*2が、昨日までは図1の画面を見ることができた。 この事例について情報提供者のブログで詳細にレポートされている。 もっと大胆な現場へ, 気になる現場, 2008年10月13日 グーグル法務担当によれば「標識と地図を使い適切な判断を心がけてはいるが、標識は必ずしも分かりやすいものばかりではなく、…」って事が、口からでまかせでその場しのぎのウソだということがよく分かる現場だ。 大胆な現場に行く前に〜スクリーンショット篇〜, 気になる現場, 2008年10月13日 大胆な現場、到着, 気になる現場, 2008年10月14

    denken
    denken 2008/10/16
    そろそろ高木先生がGoogle批判をしても十分なインパクトを与えられなくなってきているので、だれかフォロワーが生まれるべき
  • 「“ヤフる”でもいいかな」の意識を年度内に広める

    ヤフーの検索事業部長が交代した。2008年8月1日,前任の井上俊一氏が百度社長に,地域サービス事業部長だった志立正嗣氏が新検索事業部長に就任した。ヤフーは今後,ポータル(玄関)・サイトの柱の一つとも言える検索事業において,どのような戦略を描いているのか。志立氏に聞いた。 地域サービス事業部長としての仕事を総括すると。 間違いなくネット完結型のサービスは増えているが、特に地域生活をネットで変えているようなサービスはまだ少ない。例えば,リアルでは存在する地域情報がネット上では極端に少ないため,「喫茶店の日替わり定は店舗に出向かなければ分からない」というようなことが頻繁にある。 こうした状況の改善策を丁寧に拡充していくことが,地域サービス事業部の果たすべき役割だ。リアルの生活の至るところで,ヤフーのサービスを提供し,ヤフー利用者の滞在時間や接触頻度を向上させてメディアパワーを高める狙いがある。

    「“ヤフる”でもいいかな」の意識を年度内に広める
    denken
    denken 2008/10/16
    「ヤフる」って使うけどなー。逆に主にYahoo!で検索をしている層は何て言ってるんだろう
  • さよなら絶望先生第十五集限定版発売 新條まゆ先生からのキラーパス話収録 | アキバOS

  • AntiVirメモ - shimobayashiの日記

    以前はavast!を使っていたんですが、なんだかAntiVirの方が良いよというのを見かけて2ヶ月くらい前からAntiVirを使っていた。んで、基的には満足していたけど、不満が無いわけではなかった。市販ソフトを超えた!タダで使える世界最強ウイルス対策ソフト :教えて君.nethttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/post_192.htmlはてブにこんな記事が浮上しているのを見て、ついでなのでちょっと弄っておいた。そのメモ。まず、上の記事のように設定してみた。ActiveProcessのスキャン間隔は2時間に設定。理由は何となく。次に、ScheduleにUpdateもあったので、MinimizeからInvisibleに変更した。別に更新状況とか見たくないです。最後に、Update毎に表示される広告が陶しいので、avnotify.exe o

    denken
    denken 2008/10/16
    AvastからAntiVirに乗り換え
  • 研究結果「ネット検索すると頭が良くなる」:中高年の脳に好影響 | WIRED VISION

    研究結果「ネット検索すると頭が良くなる」:中高年の脳に好影響 2008年10月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Betsy Schiffman Photo:Flickr/Liz Henry カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究者たちが出した新しい研究結果によると、『Google』を使うと頭が悪くなるという話は全くのでたらめだという。 この研究は、『American Journal of Geriatric Psychiatry』(米国老年精神医学会誌)の来月号に掲載されるもので、55〜76歳のボランティアたちの脳回路が調査された。 [USA Todayの記事によると、調査対象となったのは24人で、そのうち半数が、ネット検索の体験が無い人だった。fMRI装置の下で「を読む」と「ネット検索をする」の両方を行ない、脳の各部位の活動を測定した]

    denken
    denken 2008/10/16
    nを押し忘れて検索園児になってしまったので園児以上を演じたい
  • Lua言語の紹介

    プログラミング言語Luaの紹介 Luaは軽量なスクリプト言語として活躍しているフリーソフトです。 ここでは、日語の解説などを紹介しています。 Luaの日語ページ まだトップページの和訳だけですがご参考に。 Lua言語の手引き(5.1) 短くまとめた文書として公開してきたもので、バージョン5.1にあわせて変更しました。 Luaサンプルプログラムの補足説明 luaの配布コードにあるサンプルプログラムの補足説明をしてみました。 最新情報 詳細はLuaのホームページ newsまで。 新バージョン5.3が公開中。 Luaワークショップ2014が11月にモスクワで開催されました。 Luaの資料 リファレンスマニュアル(5.2) 日語版 yuno さんのブログサイトに掲載されています。きちんと訳されています。 Programming in Lua の和訳書が出ています。 エルサリムスキー教授の P

  • 典型的にダメな議論が出たので、典型的に反論しておく :: Archives

    【業務連絡】  ここの運営方針は、私との職務関係を示唆する投稿内容を原則として削除するというものです。私との職務関係が無い他大学の方であれば、大学名や立場が分かる状況での投稿は差し支え有りません。 ここの管理者は、apj@水商売ウォッチングの中の人、です。引用部分を除く著作権及び内容についての法的責任はapj個人にあります。 広い意味での研究・教育活動の一環として運営しています。一応学外なので、以前のblogよりは雑談の割合が高くなる見込みです。  apj_yamagataを名乗る私の偽者が出没していますが、こいつは「ふま」「比ヤング」という有名な荒らしで、私とは全く無関係です。ご注意ください。「ふま」っぽい投稿は削除します。また、他人のハンドル詐称を平気でやるので、他所様のblogや掲示板でapjを騙っている可能性もあります。 ○研究室のサイト ○冨永研究室びじたー案内(水商売ウォッチ

  • 保育園のイモ畑を潰した大阪府は本当に鬼畜なのか? - 狐の王国

    マスゴミがマスゴミたる所以の一つに、まともに情報を提供しないというものがある。勧善懲悪のストーリーにのせないと記事にならないという都合があるらしいが、そんなの知ったこっちゃねえよ。 野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース この記事がいろいろひどいと思った。何がひどいって大阪府がいたいけな子供を泣かせてるというストーリーで書かれてて、あまりに一方的すぎて素直に読めば「橋知事ひどい!」になるし、うがって見れば「保育園あやしい政治団体みたいだな」になりがち。 そうなるのはストーリーを作るだけでまともに情報を提供してないからだ。 まず重要な情報として、強制立ち退きが決まった日付が無いのがひどい。別記事によると、 松さんは、平成15年に用地買収の交渉が始まっても「畑は園児たちにとってべ物のありがたさや自然の雄大さを学んでもらう大切な

    保育園のイモ畑を潰した大阪府は本当に鬼畜なのか? - 狐の王国
  • dipity.com

    denken
    denken 2008/10/16
    やっぱりJSで実装するよりFlashのほうが操作性高いよなー
  • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks

    Music Hack 1回目は、JPOPにおける、あるコード進行の話です。 これおそらく多くのミュージシャンが薄々気づいていたんだろうけど、誰もきちんと語ったことの無い話題で、だからそれを明らかにするのはスゴク有意義なことだと思ったんですが、とにかく語りたい事が多すぎて、最初のテイクでは1時間以上になってしまって焦りました。 そこから大幅に内容を削ると、今度は何を言いたいのかさっぱり判らない内容になってしまうというジレンマに陥り…なんとか前後半合わせて23分ほどの話に収まりましたが、 動画にコード進行のテロップを入れていく作業も意外とめんどくて手こずってしまったり。そうこうしているうちに予定から3週間以上もオーバーしてのエントリーとなってしまいました。人に何かを伝えるというのはホント難しいです。 まずは動画の方を見ていただきましょう。ニコニコ動画がJASRACと提携してくれたおかげでこうい

    JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks
  • 【2ch】ニュース速報アワーズ:「イヴの時間」ってアニメが面白すぎる!(Yahoo!動画で公開中)

    1 : i:2008/10/03(金) 17:12:06.01 ?PLT(12100) Yahoo! JAPANが運営する動画サービス「Yahoo!動画」は、アニメ「イヴの時間act02:SAMMY」を1日から独占配信する。視聴は無料。 (中略) 「ペイル・コクーン」を手がけた吉浦康裕監督の最新作で、ロボットやアンドロイドが実用化された時代の日を舞台にしたSFアニメーション作品となる。主人公である高校生・リクオは自家用アンドロイド「サミィ」の行動記録の中に奇妙な言葉が含まれていることを発見し、サミィの足跡をたどって喫茶店「イヴの時間」へ行き着くというストーリー。 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23373.html 面白かったわー。 でも次回までどんだけ待つんだよw 4 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 04:

    denken
    denken 2008/10/16
    2ヵ月毎かー
  • あー | qbw2sp | sa.yona.la

    リア・ディゾンのニュースのコメント、ひどいなあ。 ネットでの「できちゃった婚」に対する風当たりの強さってなんなんだろ? カトリックの国でならわかる。けど、日で、「結婚するまでは処女」幻想持っている人って、もうほとんどいなくなっていると思ったんだけど・・・大体それ系の貞操観念って、明治~昭和初めくらいにしか日には存在しなかったのでは。宗教関係ない倫理だろうし。あれって根拠はなんだったのかしら?ロマンチックラブイデオロギーと結合してたんでしたっけ。 高校生くらいの男子が顔真っ赤にして叩いてるってつい想像しちゃうんだけど、女性でも書き込んでいるのかしら。 まず、女性で、妊娠してから結婚する人を責める人ってどのくらいいるんだろう。 セックスしたことある女性なら、予定外の妊娠を不安に思ったことが一度もなかった人って少ないのでは。 ・結婚するまで処女であり、かつ、出産・育児について健康面や経済面で

  • 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:元請けにこだわる理由 - livedoor Blog(ブログ)

    私は文系の大学中退(まぁ高卒ですよね)です。最初に入ったのがソフト会社で、その次もソフト会社でした。最初の会社では未経験のど素人だったのでオペレータやパンチャー、運用と保守からやらせて頂きました。その後転職した2番目の会社で、絶対に忘れないと感じる出来事に出会いました。 # とりあえず、以下のエピソードのあと、新婚早々に残業400時間/月とかやってて # さすがに「これは死ねるかも」と思う程度に、月に200時間残業とかするのは # 当然と思っていた、それでもそれが苦にならなかったほどに一体感を持つことが出来た # 今思うに幸せな時代の話です。私は当時の会社を今でも誇りに思っています。 2番目の会社にはその年の1月に入社しましたので、その年の夏のボーナス(賞与というよりも私にはボーナスという言葉の方がゴージャスに聞こえるのでこれで押しますw)は当然出ません。というわけで、お金に困っていた私は

    denken
    denken 2008/10/16
    いい話
  • HTML::ExtractContent

    NAME HTML::ExtractContent - An HTML content extractor with scoring heuristics SYNOPSIS use HTML::ExtractContent; use LWP::UserAgent; my $agent = LWP::UserAgent->new; my $res = $agent->get('http://www.example.com/'); my $extractor = HTML::ExtractContent->new; $extractor->extract($res->decoded_content); print $extractor->as_text; DESCRIPTION HTML::ExtractContent is a module for extracting content fr

    HTML::ExtractContent
    denken
    denken 2008/10/16
    "Hiromichi Kishi contributed toward development of this module as a partner of pair programming."
  • 北方領土で日本のTVもう見られない!? BSデジタル化で受信困難−北海道新聞(話題)

    北方領土のロシア人島民が今、二〇一一年七月の日テレビ放送の完全デジタル化に頭を抱えている。現地ではNHK・BS(放送衛星)の天気予報などを見ている人が多いが、BSアナログ放送が終了し、デジタル放送になれば、受信にはチューナーなどが必要になることが、これまでほとんど知られていなかったからだ。 「日の天気予報がデジタル化で見られなくなるなんて」。ビザなし交流で一カ月間、札幌や根室に滞在した色丹島斜古丹のオリガ・コーニェワさん(55)は一日、帰島前の記者会見でこぼした。今回の訪問で初めてアナログ放送の終了を知ったという。 コーニェワさんは「ロシアでは北方領土をカバーする天気予報が少なく、台風情報などが詳しいNHKの天気予報が頼り。ほかにも面白い番組が多く、日語も分かるようになる」と説明する。 NHKによると、北方領土では日土よりやや大きいアンテナを付ければ、BSを受信できる。 コーニ

    denken
    denken 2008/10/16
    もしNHKが北方領土を日本固有の領土として報道しているのなら、受信料の徴収に行かない理由はない
  • ABAブログイベント MIRAI | ネットとガジェットの融合

    最近、ネットにつながる電子機器(ガジェット)の種類や、そういうガジェットに対応したサービスが増えてきてるなと感じます(※参考1)。 これからますますその傾向は強まると思うのですが、僕ら利用者は、新製品がリリースされるのを待つことしかできないのでしょうか? ここで一歩踏み込んで、利用者としてどんな期待を抱いているのかを積極的に伝えたら、面白いと思いませんか? 「MIRAI:ネットとガジェットの融合」は、ガジェットやウェブサービスの未来について、利用者と企業の方が「こういうのを作ってほしいな」とか「こんなのがあったらいいんじゃない?」といったことを雑談するイベントです。 送り手と受け手が同じ土俵で話すことにより、双方にとって新鮮な発見がたくさんある一夜になるでしょう。気軽に楽しむイベントです。ぜひご参加ください!!!

  • 発狂した地獄を覗き見た男の破滅と栄光 / プロフィール

    プロフィール 名前: 小池 陸 インターネットで使う名前: SSIG ssig33など 誕生日: 12月15日/生年は秘密です メールアドレス: ssig33@gmail.com 携帯メールアドレス: ssig33+mobile@gmail.com 電話番号: 07054676180 住所: 荻窪近辺/細かく知りたい場合はメールか電話で 職業: 定職にはついてないです 趣味: アニメ、エロゲ、マンガ、インターネット 一番好きな: 東野圭吾『殺人の門』 次に好きな: ジェイムズ・エルロイ『ホワイト・ジャズ』 一番好きな声優: 高田裕司/中田譲治 メインのブラウザ: Prism/風博士(WebKit)/Firefox MUA: Mew Wanderlust 好きな女性のタイプ: おねえちゃんみたいな感じな人 テキストエディタ: elvis/Emacs 好きな言語: 日語/Python

  • はてブによるコミュニケーション形態を分類してみる - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 SBM勉強会では色々な要因で結果的に「はてブ」をフューチャーすることになってしまった。このことはなぜ多くの人(少なくとも私の周りの人)がはてブに興味があるのか、ということを考えるきっかけになった。私の結論の一つは、はてブのコミュニケーション形態がほかのSBMと大分異なることなんだろうな、と考えている。もちろん、はてな村の人々の趣味ITスキルなども多分に影響していることは否定しない。このエントリーでは、はてブのコミュニケーション形態について俯瞰してみたいと思う。 はてブでのコミュニケーション形態は以下のように分類できると考えている。 [1]自分個人のためのメモ(自分に閉じ

    はてブによるコミュニケーション形態を分類してみる - Tomo’s HotLine
  • pixivのイラストをブックマークするのをブックマーク追加画面に遷移せずに行いたい - monjudoh’s diary

    やりたい事 イラスト表示画面からブクマ タイトル・キャプション・登録タグからグループを自動追加 過不足分を手動で削除・追加 一通りパーツがそろったらグリモン化したい。 jQueryを使うとする。 イラスト表示画面でjQueryを使うにあたっての注意点 なぜか$(/*何がし*/)でindex:0に全件分のa要素が入ったjQueryオブジェクトが返ってくる件調査(jQuery AOPを使ってみた。) - 文殊堂で調べたが、 script.aculo.usとjQuery1.2.6のバッティング問題があり、 jQueryによる要素の取得が正しく行えないので、 jQuery体が修正されるまではjQuery.makeArrayに以下のようにパッチを当ててやらないといけない。 jQuery.makeArray=function( array ) { var ret = []; if( array !=

    pixivのイラストをブックマークするのをブックマーク追加画面に遷移せずに行いたい - monjudoh’s diary
  • ブラウザに実際に表示されるのは,HTML文書のどの部分?:ITpro

    この問題をWebブラウザで読んでいる状態で,ページの余白部分を右クリックし,ポップアップ・メニューから「ソースの表示」あるいは「ページのソースを表示」を選んでください。このページのHTML文書が表示されると思います。このように,WebページはHTML文書で書かれていますが,実際にページとして表示されているのは,どのタグで指定した部分でしょうか。 ●解答を送信いただくと,すぐに正解と詳しい解説をご覧いただけます。

    denken
    denken 2008/10/16
    ほかの記事の信憑性もこれ程度かと思ってしまうのでちゃんとやってください。HTMLは軽く見られすぎ。
  • itarchitect.jp

    This domain may be for sale!

    denken
    denken 2008/10/16
    広く公開しないし再利用しないしクライアントの環境が固定されているなら好きにやったらいい
  • 堀江貴文『こんにゃくゼリーのこと。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「こんにゃくゼリー」法規制混迷 「もち」「米」も危険という声も 話題沸騰中のこんにゃくゼリーですが、私はここ10年くらいべてはいませんけど、結構好きなほうです。問題になっている凍らせてべるべ方がすきです。てか、普通凍らせるんじゃねの? で、こんな記事もあります。 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険なべ物ベスト10 まあ、予想通り「もち」が第一位です。 記事によれば、野田聖子消費者行政担当相は、「もちはのどに詰まるもの、という常識を多くの人が共有している」などと反論したそうですが、常識を共有してもなお

    堀江貴文『こんにゃくゼリーのこと。』
  • blogに書かれる話題の統計的傾向は? : 研究開発

    denken
    denken 2008/10/16
    「とりあえず、あなたのblogに書かれていることを分析します。を作りました。」
  • OperaのCEOはユーザーのオフ会にも来る - by edvakf in hatena

    Thanks for a great evening! - Opera India - by Opera India Opera India - Opera user meetup with Jon インドのユーザーミーティングにノルウェーのヨン様 (あだ名 by さいとうさん) が来たらしい。 男女比10:3、年齢構成は日のオフ会と同じぐらいか。 こちらにもおもしろいことが書いてある。 1 million downloads of Opera 9.6 (wow, that's a lotta browsers!) - Choose Opera - by Choose Opera 「2006年の Opera 8 は4日間でダウンロード100万ダウンロードを記録したが、9.60は1日 (ブログの日付けを見る限り) で達成した。その時 CEO の大西洋横断企画を覚えているかい? 今回は、ヨン

    OperaのCEOはユーザーのオフ会にも来る - by edvakf in hatena
    denken
    denken 2008/10/16
  • 堀江貴文『自動車ローンと金利』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 借金(ローン)があると、不安って気持ちよく分かります! 私も10年以上前はそんな感じでした。会社作って1,2年目くらいまではコピー機のリースを組むのさえ、嫌がっていたほどです(その時は現金で中古コピー機買いました)。理由は、リースすると好きなときに会社を畳めないから。 ちょっと未熟だったですね。さすがに。 だけど、ちょっと世の中の見方変わりました。消費者金融やカードローンの金利は高すぎるけど、自動車ローンの金利は、せいぜい2,3%です。頭金なしのフルローンでも4%程度でしょうか。キャンペーンのために自動車メーカーが金利負担をすることすらあ

    堀江貴文『自動車ローンと金利』
    denken
    denken 2008/10/16
    「人生で車を新車で買ったのは、結婚してたときに新車を買わされたくらいです。」←家を買わされたり新車を買わされたり散々でしたね