月曜日はテレビを観る日なのだが、SMAP×SMAP なぞ流していると、iPhone 3Gの宣伝が流れていて、けっこうアプリケーション派手でいい感じなので、ほしくなってきた。M 者さんも買ったらしいし……。 というわけで iPhoneをつくった会社 ケータイ業界を揺るがすアップル社の企業文化 (アスキー新書 (073)) 作者: 大谷和利出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2008/08/08メディア: 新書 クリック: 31回この商品を含むブログ (19件) を見る を読んでみた。前読んだジョブズ本と作者の人が違うので、いい意味で視点が違っておもしろい。なぜ iPhone がいいのか、どういいのか、コマーシャルみたいに動画で流すわけにはいかないので、外堀から埋めていくしかよさを伝える方法がないのだが、それにうまく成功している。(話の半分は iPhone ではなく、iPh
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ . 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や
mixiとGREEといえば、日本のSNSを黎明期から支えた存在だろう。 ひと足はやく開始したGREEは、日本初の本格的SNSとして流行に敏感な人たちに熱狂をもたらした。 創設当時に(確か2回)開催されたオフ会「GREE Night」は、「geekな人たち」を集めて大変な盛り上がりを見せ、今では語り草だ。 しかし、ブログとの差別化を意識していたことや、(多分)Friendsterをモデルにしていたので、当初は日記がなかった。 一方でmixiは、日記、およびコミュニティ機能を早々に導入。また、UIが大変優れていた。 社長の笠原さん本人も言うように、日本人の好みをよく追求したサイトデザインで広く受け入れられることになる。 それでもGREEは「わが道を行く」だったのだが、遂に両者は逆転し、その後の流れはご存知の通り。 mixiは上場も果たし「SNSは2ついらない」を地でいくかのような快進撃を続けた
>>> q2 = q.filter(model.Markov.now=="@" and model.Markov.next=="showyou") これで select * from "markov" where "now" = "@" and "next"="showyou"; とおなじ結果が得られる。 ダウト。上の奴だと"@"があるか"showyou"があるかでヒットしてるみたい。 下が正しいっぽい。 from sqlalchemy import and_ >>> q2 = q.filter(and_(model.Markov.now=="@",model.Markov.next=="showyou")) http://groups.google.com/group/sqlalchemy/browse_thread/thread/bde470784744e9dd すっかり忘れてた @d
ひろゆき「コミュニティって,だいたい2,3年でつぶれる」 http://www.4gamer.net/games/015/G001538/20080301003/ ひろゆき氏:「ニュース速報掲示板」ていうのがあるわけですけど,最初に「2ちゃんねる」が流行った頃は「ロビー」って掲示板が流行ってて,そこはいろんな情報をみんなが持ち寄って流行らせていたわけです。 ところがそのうち,属人的な,要はハンドルを持っている人が会話をし始めて雑談が増え,そこにいたい人はそのままいた。でも,その場にいたい人の話って,面白くないんですよ。今日何食ったとかそんな話だから。そうすると他人から見て面白くない情報が多いので,新しい人が入ってこなくなって,新しい情報が少なくなって,廃れていくんですよ。 で,その次に「ラウンジ」って掲示板がまた出てきて,でもやっぱ雑談が増えて廃れて,で「ニュース速報」ってのが出て,割と廃
「英語はもはや英米人たちだけののもではないのだ。英語はもはや国際語であり、世界中みんなのものなのだ。世界に様々な形で存在する英語はそれぞれ平等なものなのであって、それぞれの形を受け入れる必要がある。よって日本人は自信を持って日本人英語を話せばよいのだ」 国際英語に対する私が持っている印象はこのようなものですが、このような視点に立ったとき、例えば次のような「英語」はどのように扱うのでしょうか。 Don't mind. 「ドンマイ、ドンマイ」と私も中学時代に野球でフライを落としたときなどは言われたものです。しかしこれは一般的には「英語ではない」と考えられています。「英語ではない」という表現は正しくないかもしれません。言い直しましょう。 一般的に日本人が相手を慰めてやる意味で用いる「ドンマイ/Don't mind」は「本来的な英語」では通じないといわれています。「本来的な英語」では「Never
バクマン。をネタにしてジュブナイルポルノについて語る日記。 [ カテゴリ未分類 ] バクマン。(2) 漫画家をめざす二人の少年の物語です。2巻目出ました。うぉぉ。ついに主人公たちプロデビューしてしまったぜ。 服部さん、いい編集者だなぁ。適度に誉めてくれて、適切なアドバイスくれて……。 で、その服部氏が漫画の持ち込みに来た主人公たちに言うセリフ「漫画ってバクチだからね」。 主人公のサイコーくんの叔父さん、漫画家の川口氏が言うセリフ「漫画家はギャンブラーだ」。 ああ、これライトノベルの編集はたまに言うなぁとしみじみしました。 実は、ライトノベルを書き始めて、いちばんびっくりしたのがそれです。ジュブナイルポルノの編集は言わないセリフなんですよ。 ジュブナイルポルノは、売上げの幅がそんなに大きくないんです。 熱心な少数の読者さんに支えられているジャンルなので
2024 11 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2025 01 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/12(木) 02:49:44.98 ID:WgislQe30 【声優・仏像】飛影役などでお馴染みの声優、檜山修之さんと鎌倉時代に活躍した仏師、運慶作の矜羯羅童子像がソックリで一部で話題に 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 02:50:53.60 ID:C7pqTlbM0 吹いた 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 02:50:58.70 ID:p3YHhiiW0 ホトケwwwwwwwwwwwwwwww 4 名前:以下、名無
先日、ちょっとビックリした話。 私は基本的に電話には出ないことにしているのだけれど、2月28日から何度も電話をかけてくる人がいて、気になっていた。 その日、またもや目の前で電話が鳴って、私はいつものように無視したんだけど、「用があればメッセージを録音せよ」というのをきちんと聞かずに、自動返答がはじまるとすぐ相手が切っていることが判明。非通知ではなく、発信元は固定電話。とうとう好奇心に負けた。 そうしたら、これがクレディセゾン(クレジットカード会社)。カード番号などが盗まれ、不正利用されているんじゃないか、という。 2月27日(現地時間)にアメリカで apple から100円くらいのものを買い、続いて3月3日(同)にスクウェア・エニックスのアメリカ法人から2000円くらいのものを買ったのは徳保隆夫さんですか? という。 スクエニの方は、何か予約してる商品でもあったっけ? という感じで、即答で
声優の茅原実里が2009年3月4日のブログで、約2週間ぶりのリモコン発見を報告した。 2月20日に、部屋の照明のリモコンが見つからず、「一向に出てこない…どこいっちゃったんだろう??」と嘆いていた茅原。無意識の内に必要なものを捨ててしまうことがあるようで、「ゴミ箱に捨ててなければいいなぁ。。」と懸念していたが、3月4日、「出たーーーー!!」と無事リモコンを発見した。ベッドの裏側にある窓のサッシ部分に「見事にハマっていました」とのことだ。発見まで約2週間かかっただけに「これでやっと胸のつかえがとれました 今夜はぐっすり眠れそうです…」と一安心だ。 コメント欄には、「おめでとうございますw」「見つかって(捨ててなくて)よかったですね」といったもののほか、「流石、ドジっ娘みのりん」といったものが140件以上も寄せられている。
上山あゆみ 1963年 京都生まれ 1983年 少しでも悪筆を人目にさらす機会を減らすべく、ようやく普及し始めたパソコンを購入。ただし、Word はおろか、一太郎もまだ発売されていない頃だったため、なんとか簡単な自作プログラムで卒論を印刷できるよう工夫する。卒論は、「規定に、ペン書きで、と指定されていますので」とのことで、プリントアウト版の受理は却下されてしまったが、その頃から、言語学の研究のかたわら、時々、自分用のプログラミングをするようになる。 1985年 京都大学文学部卒業(言語学専攻) 1990年 京都大学大学院博士後期課程単位取得満期退学 1995年 この本で紹介している自動連番のマクロを使い始める。Word のマクロの体系が変わっていったが、このマクロプログラムの仕組みそのものは、当時から変わっていない。 1998年 南カリフォルニア大学博士号(言語学)取得 200
1.圧倒的な小回りの良さ。 紙とペンさえあれば描ける。その気になれば一人で描ける。短期間でも描ける。 映像作品は、その完成までに多数の人間と時間を必要とする。大勢が関わると小回りが効かない。時間がかかる、金がかかる。結果、誰の作品だか解らなくもなる。 実写映画や、アニメのように、多くの人が関わり、多くの資本が乗っかり、権利も権限も分散されてしまうものに比べ、マンガの圧倒的な小回りの良さは、作品を作家のものにする。 「大量生産の大勢の聴衆が好む何か」以外のものを生み出せる可能性がある。 この小回りの良さは、物凄い武器になる。 2.圧倒的な取り回しの良さ。 文字が読めて、絵が見れればマンガを読む事が出来る。(本当はマンガの文法を知らないとダメだけれど、なんとなく読むだけで習熟できる) ここまでは、映画やアニメの方が、読むという能動でなく、見るという受動で楽しめる分、敷居が低い。が、マンガは読む
一人暮らしをする上で生活を便利にする小技・裏技を語るスレ 騒音やら寒暖対策、何かと雑費を抑える方法など幅広くOK
僕が現在所属する研究室はフリーダムで、そのフリーダムさ故に僕は満足のいく就職活動を行えるのではあるが、フリーダムすぎるが故にスピーカーからアニソンが流れ談話スペースがハッテン場に変貌したりする(春からはB4に女子が数人入ってくるらしいので改善されると信じたい)ので、集中できないこともしばしば。 そこで、自宅から研究する。自宅からSSHで大学のスパコンにログインして、その上で作業することができるのです。 しかし自宅で研究するに当たり、人の目がないため余所事にかまけてしまうというリスクがあります。たとえばブログを書いたり! そこまで考えてid:suztomoのホッテントリを思い出した。 Twitterとはてなブックマークをやめたら,その日だけで卒論ノートが11ページ進んだ. - suztomoの日記 そうだ、時間を浪費するページへのアクセスを禁止すればいいのか。しかしだ。 今日MacBook/
「日記/2009年03月09日/Twitterが価値を生むようになるタイミング」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン
2009年02月25日02:13 カテゴリヤバ景(やばい景観) 東京はほんとにモンスターか?Tweet 先日放送されたNHK「沸騰都市」の最終回は「TOKYOモンスター」。東京都心における、規制緩和以降の高層ビル建設ラッシュや、地下の高密度利用の加速の実態を紹介したものだった。これはみんな見たほうがいい。見逃した人はNKHオンデマンドで見ることができるので見るように。315円だ。これはほんとうにおすすめ。いいから見なさい。まじで。 ■いきなりドボク 冒頭、いきなり先日みんなで見に行ったあの大橋ジャンクションが紹介される。あのときは見ることができなかったシールドマシンの雄姿も拝める。これだけでも315円払う価値充分だ。あらためて、かっこいい。 さらにそのほか、日比谷の共同溝や定番・外郭放水路なども登場する。番組始まって早々の地下系ドボクの応酬だ。 ぼくがいちばん鳥肌立ったのは、大橋ジャン
公開: 2009年3月5日18時25分頃 「【PHPで作る】初めての携帯サイト構築 第5回 携帯サイトでセッションを取り扱う (gihyo.jp)」という記事があるのですが、よく分からないところが。 これ、どういう問題があるのでしょうか。URLにセッションIDをつけるのが危険なのは「見えるから」ではなく「漏れるから」であって、自分のセッションIDが視認できてもそれ自体は特に問題ないように思うのですが……。 まあ、見えたIDを誰かに書き留められたりするとマズイでしょうけれど。ただ、パスワードと違って永続しない上に覚えにくい文字列だと思うので、自分で見えるというだけではそんなに大きな危険はないように思うのですよね。 ※ちなみに、Cookieに格納されたセッションIDは、アドレスバーにjavascript:alert(document.cookie)と入れるだけで視認できます。 「セッションID
佐賀県武雄市に住む、占野謹吾(しめの・きんご)さん(101)。謹吾さんは、郵便局の印鑑や、チラシから切り取った車など、何でも集めたり、記録するのが大好きです。 コレクションの数や記録を伸ばすことに生き甲斐を感じる、謹吾さんの日々を紹介します。
Unicode Entity Codes for the Tamil Script Return to Tamil Page | Return to the South Asian Page Use these codes if you need to insert a word or short phrase within a multilingual text. Go to the About the Codes section to see how they are implemented. This Page Tamil Vowels Tamil Consonants Tamil Signs (Diacritics/Punctuation) Tamil Symbols and Numbers About the Codes These charts show basic char
FastladderよりLDRのほうが遅いのをなんとかしたいかも - by edvakf in hatena この記事の続き。前とはちょっと違う方向性で。 LDR/Fastladderは起動がちょっともたつくのが難点なのだが、その理由は、フィード一覧を取得するまでに個人設定を読み込んだりと色々待たなければならないことが多いためだ。 UserJS で設定を先に読んでおく 今まではこんな UserJS を使って、あらかじめ保存しておいた個人設定を読ませることにして (さらに、最初に右部分に開くガイドページを消してしまって) 高速化をしていた。 // ==UserScript== // @include http://fastladder.com/reader/ // @include http://reader.livedoor.com/reader/* // ==/UserScript==
高校生の間で、プロフサービスだとかリアルタイムブログが流行っている、というニュースを最近見た。 気づくの遅すぎ。みんながTwitterにハマるずっと前からJKはこういうのやってたよ。 いつの時代も女子高生ってすげーなって思う。いつも流行の最先端。あたしたちが今。今があたしたち。 でも正直、プロフはもうすぐ終わる。みんなプロフは放置か閉鎖してる。みんなmixiで日記書いてる。 だって業者うざいもーん☆ゲスブ荒れるもーん☆ で、多分ロリなおっさんは「お!じゃあうまい感じに@Peps!とかDecocoとかのユーザーをTwitterに引き寄せて、サブアカで口説いてテキトーにオフ会やればJKと組んず解れつ…」とか考えたと思うんですが、 きっとJKはTwitterには来ません。リアルで今の状況を友達に伝えて、mixiで日記書いてっていう状況は変わらんでしょう。 なぜか。 理由はいくつかある。 Twit
はてなマーケ部所属のしらべーる(id:shiraber)によると、大阪のジュンク堂本店にはてなブックマークで話題になった本がずらりと並ぶコーナーができたそうです。(写真:shiraber)上部4段もいただいて!すごい光栄です。このそばのイベントスペースでid:naoyaが講演をさせていただいたことも縁あって実現となりました。ここにはid:antipopの書いたあんちなポップもあります。ぜひ大阪にお住まいの方は見ていただきたい。私と読書(とはてなブックマーク棚) - べらるーしのはてな::ダイアリー大きなPOPに感激してしまいます。いったいどんな本が並んでいるのでしょう。ほんと、関西の人はぜひジュンク堂に足を運んでみてほしいです。そういや、2005年にはてな関連の本が出たときに、うれしくて新宿の紀伊国屋までjkondoと見に行ったのを思い出しました。嬉しくてふたりそろって大はしゃぎ。「そうや
僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそ猫のアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか
UQ WiMAXがついに届きました!開封から使用感まで簡単にレポートします。 パッケージ パッケージはこんな感じ。なかなかキレイなパッケージでうれしいですね。軽く反射しちゃっています。 本体のサイズは? 自分が選択したモデルは、USB接続で利用するUD01SSというモデルです。かなりコンパクト。 emobileと比較するとわかりやすいですね。 使用している図 Let's Note T4(古い・・・)使用している図です。写真だとちょっとわかりづらいですが、なかなかコンパクトですよ。 セットアップはラク? 全部で10分ほどで完了しました。1点問題なのが、接続用のマネージャーがCD-ROMで同梱されていること。Windowsマシンはドライブがついていないので、他のマシンでイメージを吸い出してってことをやりました。ドライバは本体内蔵なのに、なぜか接続用のマネージャーだけCD-ROM。これはモバイル
来週土曜日からのダイヤ改正で、気賀三ヶ日線の経路変更により気賀方面からの高町経由は、全て廃止となるので、もう見れない幕となります。 2009年3月8日 ピンクのnice。
Windows上で日本語入力時のかな漢字変換を行なうIME。マイクロソフトの「MS-IME」、ジャストシステムの「ATOK」が二大巨頭としておなじみの存在である。しかし、ネット上で日々生まれる新しい造語や表現、ゲームやアニメなどのキャラクター名が加速度的に増加している状況では、標準の変換辞書では(特にヘビーなネットユーザーにとっては)満足できない場面も多い。 そこで変換辞書をインターネット上に置き、ユーザー参加型でどんどん単語を追加しようというプロジェクトが、慶應義塾大学理工学研究科の修士課程で学ぶ、奥野 陽氏によって進められている。それが「Social IME ~みんなで育てる日本語入力~」である(関連記事)。 Social IMEは同サイトで、Windows用プログラムが用意されているので誰でも利用できる。変換辞書だけでなく、変換エンジンもすべてオンライン上に用意されているのが特徴で、
ASCII.jpにインタビュー記事が掲載されていました。ゲームキャラから始まったWeb 2.0な日本語入力Social IMEは同サイトで、Windows用プログラムが用意されているので誰でも利用できる。変換辞書だけでなく、変換エンジンもすべてオンライン上に用意されているのが特徴で、ユーザーが入力した文字列は後述するSocial IMEのサーバに送られて、変換結果をネット経由で受け取るという仕組みだ。また、途中まで入力した文字列に対し、続く変換候補を表示する予測変換機能も用意されている。 また、CNETのVENTURE VIEWでも、インタビューをもとにした記事が載っていました。みんなで作る日本語入力「Social IME」--開発のきっかけは「ゲームのキャラクター名」 - VENTURE VIEWSocial IMEは、インターネット上で共有される辞書を使ったIME。ユーザーが登録した単
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
第二回Wicket勉強会で発表してきました。 内容はそのままpptをあげようかと思ったのですが、ソースコードの部分が少しあってその辺が見づらかったので記事に書き直しました。pptでの発表だとどうしてもソースコードを見せるのが難しいので、何か対策を考えたいですね。 以下発表内容と感想と宣伝です。 Wicketアプリケーションを�Webで公開する前にやっておく�3つのこと WicketでWebに公開する Wicketは面白いフレームワーク でも、ステートフルなために公開する際にやっておいたほうがよいことがいくつかある 実際にサイトを公開して見てやっておいたほうがよさそうと思ったことを3つ紹介 今回の使用するバージョンはWicket1.3.5 1. エラーページを変更する Wicketでの開発で頻繁に遭遇するPage Expired サーバ上からPageのインスタンスが消えてしまった後にアクセス
Firefox3で「サードパーティのCookieも保存する」をオフにする。 防げる。 いずれのブラウザにもサードパーティ製のcookieを制限するオプションがあるが、Firefox3以外だと、フレーム内表示された場合に「新規にcookieを保存しない」だけで保存済みのcookieは送信してしまう。 軽く調べてみたところ、次のようになった。(間違ってたら教えてください) サードパーティのcookieの新規保存 サードパーティの保存済みcookieの送信 表示中のドメインのcookieの保存/送信 IE6,7,8(デフォルト) x o o IE6,7,8(セキュリティ高) x x x Opera9.6(デフォルト) o o o Opera9.6(制限) x △ o Safari(制限/デフォルト) x o o Safari(全て受け入れる) o o o Firefox2(デフォルト) o o
ハヤカワ文庫の表紙って何を狙ってるの by (06/15) 北海道ってマジでゴキブリいないのか? by (04/17) 温泉旅館では今でも心付けが当然なのか? by (02/11) 若者の腕時計離れ by 実際のところ (01/09) 何で東宝や松竹はエロ映画作らなかったの by (11/11) 2012年08月(30) 2012年07月(31) 2012年06月(30) 2012年05月(32) 2012年04月(30) 2012年03月(31) 2012年02月(29) 2012年01月(31) 2011年12月(33) 2011年11月(30) 2011年10月(32) 2011年09月(30) 2011年08月(31) 2011年07月(31) 2011年06月(31) 2011年05月(31) 2011年04月(31) 2011年03月(31) 2011年02月(28)
テンプレ 私が学生時代打ち込んだことはオナニーです。 ←①結論の冒頭掲示 入学した当初は、ただただ回数を重ねるばかりでしたが、 ←②状況説明 そのうちに、より内容を充実させるべきだと気付きました。 ←③問題発見④分析評価 私がまず取り組んだのはオカズの改善です。 ←⑤問題解決法の発案 できるだけ新しいオカズを用意することで、 ←⑥問題解決法の実行 毎回新鮮な気持ちで出せるよう工夫しました。 また、出したくなったからと言ってすぐ出すのではなく、 ←⑤問題解決法の発案 途中で休憩したり、両親の顔を想像したりすることで ←⑥問題解決法の実行 一回の射精に時間をかけるように注力しました。 この結果、粘り強い精子が出せるようになりました。 ←⑦実行結果と評価 私はこの経験から、アップローダーの探し方、 ←⑧結論の再掲示と応用
JA山形に下らない質問してマジギレさせた奴ちょっとこい 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/02/12(木) 20:32:42.56 ID:wKW078FX0 http://www.shonaimai.or.jp/situmon/dfc/d_5.html お米のねだんを、もっと安くできないの? こんな質問が出るところを見ると、君はお米のねだんが高いと思っているのかな? それじゃ、みなさんにぎゃくに質問です。 まずお米のねだんですが、庄内平野でつくられいている代表的な品種「はえぬき」で考えてみます。 ごはん1杯のお米の量は、精米(せいまい)でおおよそ 60グラムくらいとされていますが、 今のはえぬきの市場価格はだいたい10キログラム( 10,000グラム)で4,600円ですから、 ごはん1杯は、4,600円÷10,000グラム×60グラム=27.6
――きっかけは些細なことでした。 BabyPrincess(ベビプリ)のトゥルー家族の中で、主人公はいつ生まれた(何女と何女の間に生まれた)のか。それを割り出してみようと思って、19人がそれぞれ何日離れて生まれているかを計算してみたのです。極端に離れた期間があれば、その間に主人公は生まれたと解釈できますからね。 しかし、ここでわたくしは重大な問題に直面しました。 この19人、誕生日と学年の計算がどう考えても合いませんorz ベビプリの企画が発表されたのは去年(2007年)の12月24日ですから、仮に物語のスタートを2007年12月24日とします。 十九女のあさひは設定上4月15日生まれで0歳ですから、2007年4月15日生まれとすると12月24日時点で0歳となり、この時点ではつじつまがあってます。 その上の十八女・青空(そら)は3月3日生まれですから、同じお母さんか
■ はてなブックマークを禁止する技術的方法 ある属性を持つ人々にとって、はてなブックマークは、必要な情報源を巡回するための効率的なツールとなっている。もはや「はてブ」されない記事は存在しないのも同然となってしまている人もいるかもしれない。ソーシャルブックマークサービスはなにも「はてな」だけではないのだが、事実上「はてな」が独占状態にあり(少なくとも一部の分野においては)、「はてなブックマーク」でないと情報源となり得ない状況になっている。この状況はアーキテクチャ的に望ましい状態ではないと思うが、しかたない。 そういう中で一つ問題がある。情報セキュリティの話題を追いかけるには「セキュリティ」タグを見ていればよいわけだが、ここに「JVN」のエントリが出てこない。 JVNの認知度が高まらないのにはいろいろな要因があって、JVNのサイトデザインが最悪だ(ユーザビリティを何も考えていない)という問題も
芸能人ブログ「炎上」で18人立件へ 1 名前: すずめちゃん(京都府):2009/02/05(木) 03:11:11.60 ID:EOJDu1J9 ?PLT 芸能人ブログを集中攻撃、「炎上」させる…18人立件へ 著名人などのブログに悪意の書き込みが集中して閉鎖に追い込まれたりする問題で、警視庁は、男性タレント(37)のブログを攻撃した17〜45歳の男女18人について、名誉棄損容疑で刑事責任を追及することを決めた。 「殺人犯」などと事実無根の書き込みが繰り返されたという。警察庁によると、「炎上」と呼ばれる現象を引き起こす集団攻撃の一斉摘発は初めて。匿名を背景にエスカレートするネット世界の“暴力”に歯止めをかける狙いがある。 警視庁関係者によると、18人は大阪府高槻市の国立大職員の男(45)、 千葉県松戸市の男(35)、札幌市の女子高校生(17)ら。すでに自宅などを 捜索してパソコンや携帯電話
米Amazon.comは2月5日、開発者が同社の決済インフラを利用できるサービス「Amazon Flexible Payments Service(FPS)」を正式公開した。また、FPSを簡略化した「Amazon FPS Quick Starts」も立ち上げた。 Amazon FPSでは、開発者はAmazonのWebサービスAPIを使って独自の決済サービスを構築し、自身のサイトに組み込んで、商取引や寄付の受付、定期的な支払い処理などに利用できる。利用には初期費用などは掛からず、取引ごとに料金を支払う。Amazon FPSを使った決済サービスでは、Amazonに登録済みのユーザーは、Amazonのログイン情報や配送先情報を使って支払いをすることができる。 Quick Startsは、さまざまなFPS APIをセット化して、取引処理のプロセスを簡略化したもの。ネットショッピングなど1度限りの支
編集元:ニュース速報板より「ファイラー使えよ 色々と捗るぞ」 1 すずめちゃん(長崎県) :2009/02/05(木) 22:20:20.96 ID:uCViijCT ?PLT(12000) ポイント特典 ∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 僕は、TabFolderからX-Finderへの移行組! \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ \_) lll
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/03(土) 14:24:19.09 ID:UNiEnRka0 俺ら「キャッキャウフフ」←みんなリア充 絵に書いたようなオタク集団が入ってくる その中でも特にキモイ男「拙者、一時に予約していたものでござるが………」 俺ら「……wwwwwwwwwwwwwwwww」 笑いを堪えられずみんな爆笑してたwwwwwwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/03(土) 14:25:02.40 ID:3KPqJ3Q30 俺は家で寝てたよ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/03(土) 14:25:52.54 ID:nAXqf33F0 俺は仕事中だったな 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/03(土) 14:26:08.10 I
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/06(金) 00:08:35.08 ID:0x04i07Q0 今からうpする 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/06(金) 00:09:45.45 ID:ToKdcgKiO 興味深い 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/06(金) 00:10:37.69 ID:0x04i07Q0 日中戦争 日中戦争2 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/06(金) 00:14:38.94 ID:0x04i07Q0 北一輝死刑 日独防共協定 俺の部屋、わけがあって大正時代からあるwwwww 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/02/06(金) 00:15:49.83 ID:EU
2009年01月31日01:00 カテゴリLightweight LanguagesMath アルゴリズム - 同じ文字列のn回繰り返しをlog n回で作る方法 これなのですが.... 同じ文字列のn回繰り返しを作る最速の方法を探求してみた - muddy brown thang ちょっとした事情により、ある文字列のn回繰り返しを作る関数 (PHPでいうところのarray_repeat(), Perlで言うところの「"..." x n」、RubyやPythonで言うところの「"..." * n」) を高速に実装しなければならない状況に遭遇したのでベンチマークをとってみたところ、その結果がとても新鮮で驚いたので、これを共有しつつもダメ出ししてもらえないかなーと思って晒してみることに。 なぜかもっとシンプルな奴がなかったので。 以下、比較。初期値はIEにあわせてあります。Firefox/Saf
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
はてなブックマークが新しいデザインは気に入っていたのですが、メリハリのきいた色使いに少し飽きてきたので、シンプルなものに変えてみました。こんな感じです。 b:id:nitoyon自分が一番知りたいのは「ページのタイトル」だったので、そこを目立たせる感じで配置してみました。その他のこだわりを4箇所ほど紹介します。1. favicon の位置はてなブックマークがリニューアルしてから favicon が表示されるようになりました。これをどう扱うかが悩ましかったのですが、タイトルの横に付けてみました。デフォルトのデザインのちょっとうるさい印象も緩和できたのではないかと思います。アイコンを左に出すアイディアは tumblr のデフォルトのデザインから拝借しました。全体的に tumblr っぽく仕上げてます。 .2. ブックマーク数は digg 風にブックマーク数と B! のリンクを digg みたい
先日浜松市立図書館ウェブサイトの変更があった。Firefox で2年近くずっと乱れていた画面が正常に表示されるようになったのはよかったが・・・。予約、貸出本のソート機能はついたけれど、オプションが保存できないのでほとんど意味なし。また貸出本は上から順に新しい本から表示されてしまう。(返却し忘れを減らすには古い順に表示すべき) 延滞・新着本があるときにアラートのダイアログがでるようになった。がクリックするとかなりの高確率で画面が真っ白になって再読込しなければならない。また、ログアウトすると検索画面でなくトップページに戻るようになってしまった。 それに加えてきょうもう一つ不便になった点を発見。県立図書館の横断検索でヒットした書籍を予約カートに入れ、ログインボタンを押すと、トップページに飛ばされる。「詳しい検索」ボタンをおして検索画面にはいって再度ログインボタンを押さないといけない。 前者の方は
OpenCVで、画像の特定領域のHSV(HSB)を増やしたり減らしたりするツール「colortrans」を作った。 コマンドラインからファイル名を渡すと実行できるタイプ。 こんなコマンドでお手軽一発生成できます colortrans ../data/shokai.jpg result.jpg -30 50 -10 ../data/shokai-mask.bmp できた画像 ■ダウンロード mercurialリポジトリをbitbucketに置いた。 shokai / twitter face color change / overview — bitbucket.org Ubuntu8.04でビルドしたバイナリもコミットしておいた。OpenCVなので他環境でも同じコードをコンパイルしなおせば実行できるはず。 twitterでriywoさんがアイコンに自分の最近の発言ワードを出しているのを見て
Hacker's Cafe について どうもみなさんおはようございます。 Hacker's Cafe 広報、企画担当の小池です。今日は僕が所属しているクールな集団 Hacker's Cafe について紹介したいと思います。 http://www.hackers-cafe.net/ Hacker's Cafe Hacker's Cafe とはインターネット経由で出会ったエンジニアやエンジニアじゃない人達が SkypeChat や Twitter や IRC を使ってお互いの行動や生活を相互に監視し合いながら、適当に集まったり集まらなかったりしながらそれぞれのプロダクトを適当に作ったり作らなかったりして、それをゲリラ的に広めていく集団です。 要は、個人の趣味のプロダクトを Web で緩く共有しつつ作業を進めてゲリラとして戦おうとかそういう集団です。 http://www.hacke
ในโลกออนไลน์ที่เปิดกว้างและเข้าถึงได้ง่าย การวางเดิมพันในเกมบาคาร่าได้กลายเป็นที่นิยมอย่างมากในหมู่นักพนัน ความบันเทิงที่หลากหลายไม่ว่าจะเป็น บาคาร่า เกมคาสิโนที่น่าตื่นเต้น สล็อตที่ลุ้นระทึก การดูหนังออนไลน์ที่มอบความสนุก หรือแม้แต่ความบันเทิงเฉพาะตัวเช่นหนังผู้ใหญ่ ทุกอย่างสามารถเข้าถึงได้ง่ายดายผ่านการเชื่อมต่ออินเทอร์เน็ต ทำให้ผู้ใช้งานสามารถสัมผัสประสบการณ์ใหม่ ๆ ได้อย่างไม่มีขีดจำกัด ไม่ว่าจ
さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした。俺は断言するが、あの初音ミクの機械の声を聞いて感動してCDを買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。何であれがいいと思うの? なんであれのCD買うの? 本当に分からない。あれ機械じゃん。機械の声だよ? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって本気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ。だからいいと思って買う。これは馬鹿としか言い様がないだろう。日本の将来は大丈夫か?前にもちょっと初音ミクのCDが出た時、ニコニコ動画(こんなもの見たくなかったが)で見たが、なんであんな人気あるんだろう。あとついでにその初音ミクの曲を人間が歌ってるのも見た。これならまあ1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く