タグ

2010年2月5日のブックマーク (12件)

  • AppBank読者が選ぶ「神iPhoneアプリ」ランキング結果大発表!! | AppBank

    2位: BB2C 総投票数はなんと47票!! 2ch専用アプリです。 2chを覗くなら間違いなくこれでしょう。 秀逸なUI。うなります。 レビューはこちら→BB2C : 無料で使えるiPhone用2ちゃんねるビューアー 3位: TwitBird Pro 総投票数45票!! 圧巻のTwitterクライアントです。 複数アカウント対応、リスト対応など多機能なのにシンプルにまとめられており、なおかつ高速! 3GユーザーにもおすすめできるTwitterクライアントです。 レビューはこちら→TwitBird Pro v.221: フォロー数100以上の方におすすめ、もう一つの定番twitterアプリ!リスト機能が魅力。 4位: GoodReader 総投票数40票!! 使えば使うほど手放せなくなるダウンロード支援アプリです。 このアプリを使ってネットを見ながら、ダウンロードしておきたいページがあれば

    denken
    denken 2010/02/05
    さすがにランキングに入るようなのは既知なのが多い
  • 【速報】 Lia出産のご報告 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    denken
    denken 2010/02/05
    ここで「誰」って言ってるやつ面白いと思ってんの?
  • なぜ有名人はTwitterでRTを使って返信するのか

    最近Twitterを始める有名人が多くなった. TVに出ているようなタレント,有名な雑誌の漫画家,知っている人は知っている声優など. 彼らの多くがなぜかRT(*)で返信することが多いのが気にくわない. (*) 正確にはコメント付きRTをQTと呼ぶのだが,今回はRTと表記する. 彼らは有名であるために,followする人(following)よりもフォローされている人(followers)の方が多い. その際に,面識のない人にはRTで返信,面識のある人には@で返信をする. この細かな違いによって,困ることが起きる. RTで返信をすると,よくわからない流れのやり取りがタイムラインに表示される. 多くの一般人は,有名人のアカウントをフォローすることで, 「その人の考えや日常を垣間見ることができる」「その人と近づいた感じを得る」 といったことを考え, 運が良ければ「自分の送ったメッセージに反応して

    なぜ有名人はTwitterでRTを使って返信するのか
    denken
    denken 2010/02/05
    伊集院光のRTだらけのTLをみて、ラジオで手紙を読みあげてそれに答える風景が思い浮かんだ。
  • こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAX当の魅力 テレビCMやIT系ニュースでもよく見かける、UQコミュニケーションズの提供するモバイルWiMAX(ワイマックス)。最新の通信方式を使った、理論値では下り最大40Mbps、上り10Mbpsの現在最速※のモバイルデータ通信サービスです。 ※あくまで理論値であり、実際の速度は状況により異なります。 と、これだけ聞いて「なんだ、また新しい通信会社ができたのか」と思っただけだったのですが、いざその中身を知り実際に試してみると、今までのモバイルサービスとは比べものにならないくらい魅力的なサービスでした。 モバイラーはもちろん、携帯ゲーム機やPDA、パソコンを数多く持っていたり、家と外でネット代がかさんでいる人、逆に滅多にネットを使わない人にも最強と言えるWiMAXの魅力は続きからどうぞ。 今までの常識が全く通用しない、全く新しいサービス形

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ
    denken
    denken 2010/02/05
    ものすごく宣伝臭いけど
  • yebo blog: ジョブズ氏、GoogleやAdobeに言及

    2010/01/31 ジョブズ氏、GoogleやAdobeに言及 Wiredによると、Appleは先週従業員とのタウンホールミーティングを行い、従業員からGoogleとAdobeについて尋ねられ、スティーブ・ジョブズCEOは次の発言をしたという: Google: 「我々は検索ビジネスに参入しなかったが、彼らは電話ビジネスに参入した。確かに彼らはiPhoneを葬りたいと思っているが、我々は決してそれをさせない。」そして、Googleのマントラ "Don't be evil" (邪悪になるな) について、「たわ言だ (It's bullshit)」と発言し、聴衆がどよめいたそうだ。 Adobe: 「彼らは怠慢だ (They are lazy)」と一刀両断。「彼らは面白い事ができる潜在力を持っているのに、それをすることを拒んでいる。AppleがCarbon (API) に対して取っているようなア

    denken
    denken 2010/02/05
    「時期iPhoneは凄い(A+)アップデートになる」
  • ソフトバンク発表会祭に見る、孫正義の「現実歪曲時間」 - いま作ってます。

    ここ1年で最高の祭だった。iPad祭が吹き飛ぶ勢い。 ustに目を付けるのは流石、というレベルだが、凄いのは、それを「祭り」に仕立て上げた手腕。神がかっているとしか言いようがない。 まとめ ソフトバンクは、ニュースリリースのタイミングを発表会より少し前に設定した タイミングが完璧だったため、twitterでその話題を見た人間は自然に発表会のustに吸い込まれた 発表会の場に同時にじゅうぶん大きな人数が集まる事により「祭り」が発生、発表会は発表会ではなく、参加型のイベントに化けた これは、「ustとtwitterの組み合わせで何が起きるか」のデモを兼ねた壮大な実験であり、つまりは社会をtwitterとustへ誘導するための布石 経緯とか 各ニュースサイトに取り上げられたのは、おおよそ15:00以降*1。 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版(15:04) ソフトバンク、動画中継の

    ソフトバンク発表会祭に見る、孫正義の「現実歪曲時間」 - いま作ってます。
    denken
    denken 2010/02/05
    ソフトバンクの決算説明会UstをtwitterでBuzzらせるためのタイミングが巧妙だという話
  • ペグ・リビジョンと操作対象リビジョン - idesaku blog

    リビジョン番号の指定に-rを使う場合と@を使う場合だと、意味が異なるんだよ! そんなことを今更知ったSubversion歴3年のエンジニアです。 どういうことかといいますと。 あるファイルを削除して、同じ名前の別ファイルを追加したケースを考えるわけだよ。 $ svn st -v 1 1 idesaku . 1 1 idesaku HOGE.txt $ svn remove HOGE.txt $ svn ci (ここでrev.2) $ echo hogehoge > HOGE.txt $ svn add HOGE.txt $ svn ci (ここでrev.3) で、あるときrev.1のHOGE.txtの中身を見たくなったとする。このとき、次のようにコマンドを実行すると、見ることができない。 $ svn cat -r1 HOGE.txt svn: 'HOGE.txt' (リビジョン 1) のリ

    ペグ・リビジョンと操作対象リビジョン - idesaku blog
    denken
    denken 2010/02/05
    Subversionのペグリビジョンと捜査対象リビジョンについて。-rでリビジョンを指定するのと@で指定するのとでは意味合いが違う。
  • 昼青龍「朝青龍がやられたようだな・・・」:アルファルファモザイク

    風吹けば名無し :2010/02/04(木) 18:03:32.97 ID:eOrCGXP6 ちょっと笑ってしまった 悔しい 3 風吹けば名無し :2010/02/04(木) 18:03:51.51 ID:2YTqCncX 5 風吹けば名無し :2010/02/04(木) 18:04:02.51 ID:JQ+kMVw8 ニヤリとしてしまった 屈辱でしかない 6 風吹けば名無し :2010/02/04(木) 18:04:23.80 ID:0G/FDFq0 春は曙 夏は曙 秋は曙 冬は曙 7 風吹けば名無し :2010/02/04(木) 18:04:59.50 ID:zAEr+AH/ wwww 8 風吹けば名無し :2010/02/04(木) 18:05:02.10 ID:c8NlinRG ギャグ漫画日和の絵を思い浮かべながら読んだ 9 風吹けば名無し :201

    denken
    denken 2010/02/05
    これ系だと、「朝朱雀」とか「朝玄武」が会話してるのが一番わらた
  • 「ネットのしすぎ」「Twitterのしすぎ」をログで把握する - @IT自分戦略研究所

    PCでその日どのような作業を行っていたか、しばらくたってから振り返りたい場合がある。例えば作業週報や月報を書きたい場合がそうだ。また、PCを起動している間、どのソフトをどのくらい利用していたか統計を取ってさまざまな分析を行えば、業務の改善に役立てられるに違いない。

  • https://jp.techcrunch.com/2010/01/30/20100130ipad-v-a-rock/

    https://jp.techcrunch.com/2010/01/30/20100130ipad-v-a-rock/
    denken
    denken 2010/02/05
    事実ばかりいくら並べても真実には辿り着けないんだね
  • 発言小町閲覧用アプリについてのご注意 : お知らせ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最近、当社の許諾を得ていない発言小町専用アプリが、スマートフォン向けに出回っています。現在、当社が許諾している発言小町専用アプリはありません。 ダウンロードされて、突然使用できなくなっても、当社とは無関係なので、責任は負いかねます。

    denken
    denken 2010/02/05
    URL入力欄があればいいのかな? どのウェブサイトでも見れるけど、ブラウザが持ってるデフォルトCSSが「たまたま」発言小町に最適化されてると言い張れる
  • ウェブ大変化パワーシフトの始まり クラウドだけでは語れない来たるべき未来 (Kindai E&S book)

    発売日: 2010年03月 著者/編集: 森正弥 レーベル: Kindai E&S book 出版社: 近代セールス社 発行形態: 単行 ページ数: 215p ISBN: 9784765010580 内容紹介 ※楽天ブックスでは、商品に付属している帯は広告として扱っており商品の一部としておりません。 インターネットを通して多くの人とコミュニケーションをし、コラボレーションを行っている現在の我々の日常は、実は、40年以上も前に、ダグラス・エンゲルバートという研究者によって予言され、実際にシステムが作られ、デモまでされていた、というと驚かれるでしょうか。実は長い間、コンピューターとインターネットの進化というのは、このダグラス氏が思い描いたビジョンを実現してきた過程でした。 ですが、40年以上たち、とうとう、彼のビジョンを超えた世界が登場しようとしています。今、インターネット、そして、我々の社

    ウェブ大変化パワーシフトの始まり クラウドだけでは語れない来たるべき未来 (Kindai E&S book)
    denken
    denken 2010/02/05
    はい