タグ

ブックマーク / comemo.nikkei.com (8)

  • オープンなウェブ世界とジェネレーティブAIの終わりなき戦いが始まる|佐々木俊尚

    対話型AIChatGPTが、ついに日でもスマホで利用できるようになりました。まずはiPhone版だけですが、近いうちにAndroid版もリリースされそうです。 インストールして使ってみると、ウェブ版と同じように有料プランであれば最新のLLM(大規模言語モデル)であるGPT-4が利用できます。 音声入力できるChatGPTアプリは一気に普及するかそしてもうひとつ大きなポイントは、OpenAI音声認識技術Whisper」が導入されており、標準で音声入力ができるようになっていること。これからはスマホで気楽にAIに質問し、回答を得るという利用スタイルが定着していきそうです。どのような活用方法があるのか、より良きプロンプト(指示文)はどのようなものなのか、といった点も世界中の人々が猛烈な速度でチャレンジを続けており、可能性は無限に広がっていくでしょう。 その大いなる可能性は、同時に既存のさま

    オープンなウェブ世界とジェネレーティブAIの終わりなき戦いが始まる|佐々木俊尚
    diet55
    diet55 2023/05/27
    「ウェブメディアの側が(略)完全な有料化に踏み切る可能性もあります。この場合も同様にAIは(略)やはり信頼度が低下してしまう」「中国が巨大な人口を背景にして(略)その時、欧米はどうするのでしょうか。」
  • 悲惨指数と無縁だった日本経済|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)

    が招いた円安 ドル/円相場の騰勢が止む気配がありません。稿執筆時点では133~135円近傍で推移し、1998年以来、約24年ぶりの高値圏がほぼ定着しています。同時に日の10年国債利回りも断続的に0.25%超えを試す動きが恒常化しています。日株も大幅に下落しています。文字通り「トリプル安」であり、過去の東京市場ではあまり見なかった景色であります。国内外の経済・物価環境が様変わりしているため、ドル/円相場の「135」という数字自体を24年前と比較しても実質的な意味はありません。しかし、1998年と言えば、前年から国内大手金融機関の破綻が相次ぎ、日の金融危機が取りざたされ、文字通り「日売り」がテーマだった頃です。過去の寄稿でも筆者は円安は過剰なコロナ対策などで成長率を貶めたことにより生じた「日回避」の結果だと論じて参りました。下記はその一例ですが、複数あります: だからこそ、もう

    悲惨指数と無縁だった日本経済|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)
    diet55
    diet55 2022/11/13
    「日本の悲惨指数(※Misery Index)の推移を見ると、1980年代後半以降、殆ど振れがない」「『心の準備』という点で日本は(中略)耐性がなさそう」「CPIと同時に賃金も上がらず(中略)悲惨指数に含まれない『悲惨さ』」
  • Mentallyの挑戦と失敗〜創業からの1年をふりかえる〜|西村創一朗

    僕がMentallyを創業したのは、今からちょうど1年前の今日、2021年10月11日のことでした。 それから約1年。今月頭に僕は断腸の思いで以下の文章を投稿しました。 7月にリリースしたばかりのmentallyですが、9月30日をもってサービスを終了させていただきました🙇‍♂️ 資金調達が上手くいかず、資金が枯渇してしまい、サービスの継続に必要なメンバーの雇用・業務委託契約を維持することが困難になってしまったためです。 https://t.co/YA6EBgoy9g — 西村創一朗 | Mentally CEO (@souta6954) October 3, 2022 創業からわずか1年足らずで、資金が枯渇し、チームの解散(従業員の解雇・パートナーの契約終了)・サービス終了を余儀なくされることになるとは、1年前の創業時は思ってもみませんでした。 正直、目を背けたくなるほどつらい結末です

    Mentallyの挑戦と失敗〜創業からの1年をふりかえる〜|西村創一朗
    diet55
    diet55 2022/10/12
    リリースからわずか2〜3ヶ月で。いくらよいサービスでも当初の資金(5000万円〜1億円)がないと。「国内でメンタルヘルスケア領域のスタートアップで成功事例が少なく(toCサービスは特に)」ピア傾聴→カウンセリング
  • 未来のECの形?自粛中に3Dプリンタ沼にハマった話|市原えつこ(アーティスト)

    今年の2月に、ふと思い立ち自宅に3Dプリンタを導入しました。「買ってもどうせ使わないんじゃないかな〜」と思いつつも、こちらの記事が楽しそうすぎてつい……

    未来のECの形?自粛中に3Dプリンタ沼にハマった話|市原えつこ(アーティスト)
    diet55
    diet55 2021/06/19
  • 主フこそ3Dプリンターいじれると最高なのではないか|池澤 あやか

    最近、おうちに 3D プリンターをお迎えしました。 いままでも、シェア工房スペースを持つ DMM.make AKIBA まで行けば 3D プリンターを使つかうことはできましたが、大きいものを出力しようと思うと7時間くらいかかります。待ち時間も考えると、日常的に使えるものではありませんでした。 家に3Dプリンターがやってくると家でうだうだしているうちに印刷できるので、ここ最近は毎日稼働させて、家のカイゼンに使える小物を出力するのにハマっています。 ヘビーユースしているうちに、「これは一家に一台、主フこそいじれると最高なのではないか?」と思うようになりました。 3Dプリンターをおうちに迎えて感動したこと 1. 100均に行って便利小物探さずとも、Thingiverse で探せる! Thingiverse は、3Dデータのシェアリングプラットフォームです。 生活で使える小物、面白いアイテム、フィ

    主フこそ3Dプリンターいじれると最高なのではないか|池澤 あやか
    diet55
    diet55 2021/06/19
    「家に3Dプリンターがやってくると家でうだうだしているうちに印刷できるので、ここ最近は毎日稼働させて、家のカイゼンに使える小物を出力するのにハマっています。」/(^o^)\
  • これから日本の大組織が悩む、自動暗号化Zipファイルの代わりをどうすべきか問題|楠 正憲(Japan Digital Design CTO)

    内閣府・内閣官房がメールサーバーの設定を変更して添付ファイルを自動的に暗号化Zipに変換する仕組みを停止させた。情報処理学会の機関誌『情報処理』が7月号で暗号化Zipメールの小特集を組み、10月に入ってデジタル改革アイデアボックスに暗号化Zipの添付廃止が提言され、11月24日平井卓也デジタル大臣が記者会見で自動暗号化ZIPファイルと同一経路を使ったパスワード別送の廃止を表明、翌25日から内閣府・内閣官房のメールサーバーの設定が変更された。 電子メールの添付ファイルの自動暗号化Zip化は、金融機関や通信キャリアなど日を代表する組織の多くで現在も使われていることから、今後、各組織で暗号化Zipファイルを廃止すべきか否か、議論が進むものと考えられる。 暗号化Zipファイル添付の何が悪かったのか自動暗号化Zipファイルの問題は、データを保護する上で全く効果がないにも関わらず、サンドボックスによ

    これから日本の大組織が悩む、自動暗号化Zipファイルの代わりをどうすべきか問題|楠 正憲(Japan Digital Design CTO)
    diet55
    diet55 2020/11/29
    おじさんの価値観では「インターネット上のクラウドサービスでの情報共有」はナシだな。最新の技術では何か上手い解決方法があるのかしら?
  • コロナ禍をテーマにデータ分析の要諦を学ぶ〜数学、算数の基本的なミスと混乱〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

    はじめにはじめまして。 「構造と文脈を正しく理解することで物事はシンプルに理解できる」というモットーの元に、現在起きている社会現象が今後どうなっていくかの分析と解説を行っています。 最近は、新型コロナウイルスが今後どうなっていくのかについてマガジンで定期的に分析配信しています。(3/26の記事は、おかげさまで約120万ビューと7600を超えるスキ♡を頂きました) 現在、新型コロナウイルス感染拡大については、毎日様々な報道がなされ、指標や分析についても数多く紹介されていますが、多すぎて混乱されている方多いと思います。 今回、私のnoteマガジンで、データ分析編として2つの記事を投稿しました。 新型コロナウイルスについて⑫ - <データ分析 - 前編>Phaseの目的に応じた正しい分析〜PCR検査は何故増えないか〜 新型コロナウイルスについて⑬:<データ分析 - 後編>数字を出さない官邸と「大

    コロナ禍をテーマにデータ分析の要諦を学ぶ〜数学、算数の基本的なミスと混乱〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
    diet55
    diet55 2020/05/08
    すごいな。すばらしい。理路整然とはこの記事のことをいう。「ノーベル賞級の頭脳にすら計算ミスをさせ、謝罪させた厚労省と東京都のトラップ」「尾身副座長も、事態は認識されていますが、どうしようもありません」
  • 年金談義のジレンマと憂鬱|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    先々週くらいから老後のリタイアまでに蓄えが2000万円も要るの要らないのという話題で盛り上がっている。わたしの周りを見ていると反応は二極化しており「2000万円くらい貯めるのは自己責任、そもそも2000万で足りるんだっけ?」という自己責任派と「だいたい貯金どころじゃないし、最後は国が老後の面倒をみるんだよね」という無産派に大別される。 お蔵入りになるらしい報告書を読むと、年金給付と家計支出の差を蓄えを取り崩して埋める必要があるというのは話の枕に過ぎず、論は老後へ向けた資産形成をどう促すか、認知症など人の意志確認が難しくなる中で、どのように投資家保護を図るべきかについて論ぜられている。 自分も老後の寂しくなった時に日がな投資の勧誘を受けて、ちゃんと断れるかどうか自信はない。認知症にならなくとも変額保険やら何とか共済やら詐欺コインに騙される老人は少なからずいた訳で、仮に潤いある老後のための

    年金談義のジレンマと憂鬱|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    diet55
    diet55 2019/06/17
    私見では、今のところ社民党さんの記事が一番まともだな。/え!そんなことをいっていたの???「これまで支払った年金を返してもらったくらいで老後やりくりできるのであれば苦労しない。」
  • 1