タグ

2005年9月17日のブックマーク (5件)

  • 文字コードの話

    稿は、1996年に筆者が大学の所属サークルの機関誌に寄稿した記事をもとに加筆訂正したものです。(最終更新 1999.7.31) 目次 はじめに 第1章 日語のコード体系 第2章 ASCIIと1バイト文字コード 第3章 JIS漢字コードとエンコーディング法 第4章 ISO 2022 第5章 ISO 2022の実例 第6章 中国語・韓国語の文字コード 第7章 ISO 10646とUnicode おわりに 参考文献 はじめに ASCIIだけで用が足りるアメリカと違って、 私たちは日語を扱わなくてはならないため、 より深く文字コードの問題と関わらざるをえません。 それでも、MS-DOS/WindowsMacを使う限りでは、 ASCIIとシフトJIS(たまにJIS)を知っていれば済みますが、 UNIXやインターネットを使い始めると、 JIS・EUC・シフトJISとさまざまな日語コードに頭を

  • Network Text

    2000年    サイト管理コース 残念ながらストレージの事故により電子データは永久に失われました(紙は残っています)。 ipfw での記述はこの年のみです。(DNSのみ坂先生) 2001年  サイト管理コース 失われたものを書き直しました。同じものを書くのは癪なので、ファイアーウォールは ipfilter に変更しています。 2002年    サイト管理コース 侵入検知システム(Snort)を書き下ろしました(金山の単独に変更)。 2003年    ネットワーク管理 コース OSPFを書き下ろしました。(コース名の変更と、動的ルーティングを始めた) 2004年   掲載せず 別に何か問題があった訳ではなく、単に忘れていただけ。'05と同じなので、今更掲なのでせず。BGPを書き下ろす。 2005年  IPv6コース 2004年度より新設のコース。 ルーティングとネットワーク 管理論 ネッ

  • IETF | RFCs

    ../ bcp/ 27-Jan-2025 18:15 - beta/ 23-Jul-2019 05:54 - fyi/ 15-May-2019 21:34 - ien/ 15-May-2019 21:36 - inline-errata/ 25-Jan-2025 06:20 - pending-errata/ 08-Sep-2008 19:25 - prerelease/ 29-Jan-2025 00:59 - rerendered/ 19-Dec-2024 22:50 - std/ 14-Dec-2022 17:59 - 1id-guidelines.txt.pdf 27-Mar-2002 20:02 3604 RFCs_for_errata.txt 29-Jan-2025 18:05 12K bcp-index.txt 29-Jan-2025 07:45 42K bcp-index.t

    dona2
    dona2 2005/09/17
  • RFC日本語版リスト

    リンク上の問題や追加情報があるようでしたらどしどし連絡してください。 インターネットに散らばるRFCの 日語訳(和訳)のリンクリストを作りました。 多分、同じ翻訳で、コピーが複数あると思えるのはまとめて1行にしています。 (高橋邦夫さんが訳したRFC1855はあまりにもコピーが多いので一部のリンクのみ掲載しています) 同じRFCを、多分別の人が翻訳したと思えるのは別の行にしています。 時代の流れでなくなったページもあります(場所が変わって見つかっていないだけかもしれません)。 [日語訳]が付いていない所はそんなページと思ってください。 ソースにはコメントとしてURLを残してあります。 いずれかのアーカイブを探せば見つかるかもしれません。 これらの日語訳は完全なものとは限りません。 間違って翻訳していたり、 途中だけ翻訳されてたり、翻訳の途中で中断・中止してる事もあります。 翻訳の公開

    dona2
    dona2 2005/09/17
  • Internet Archive: Wayback Machine

    An icon used to represent a menu that can be toggled by interacting with this icon.

    dona2
    dona2 2005/09/17