タグ

jasracに関するebmgsd1235のブックマーク (2)

  • JASRACの「演奏権」は自然権か

    JASRACが音楽教室から著作権料を徴収する方針を決めたことに対して、ヤマハや河合楽器など大手の音楽教室が反発している。ネット上でも批判が圧倒的に多いが、これに敢然と反論したのがJASRAC理事の玉井克哉氏だ。 「放置」していたのではありません。こころよく払ってくださる事業者もあるのに、最大手で全国に何千もの教室を展開し、数百億の売上を挙げている事業者が「ビタ一文払わん」と頑強におっしゃる。十年以上お願いしても態度が変わらない。これでは正直者が馬鹿を見るので、腰を上げるしかったのです。 https://t.co/Au3kcUPht4 — 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) 2017年2月3日 もちろん彼は中立の立場ではないが、業は東大教授。「天下り」でも「ロビイスト」でもない。私もJASRACには悪い印象しかないが、今回の件については玉井氏の意見が正しいと思

    JASRACの「演奏権」は自然権か
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/02/11
    「ロックの主張したproperty~自己労働の生産物として正当化」土地所有権は自然権ではない。「それ以外のモデルでは分権的な解決が困難」完備契約が不可能ゆえ紛争が起こった場合に法廷で立証可能(verifiable)な権利として
  • 作曲家という仕事

    第3章■作曲家という仕事 ♪次に「作曲家」という職業について詳しくお聞きしたいんですが。まず、えーと、作曲家というのは…職業…ですよね? うーん、あまり自信はありませんね(笑)。作曲家になってからもうかれこれ25年ほどになりますけど、いまだに「職業」を「作曲家」と言い切るのにはどうも抵抗があります。はっきり言って「作曲家」と言うのは、働いて、報酬をもらうという正しい意味での「職業」ではないですからね。 ♪そうなんですか? 同じ音楽家でも、「演奏家」は職業として分かりやすい。1回コンサートで演奏すれば「出演料」が収入になりますからね。そして、有名になり人気が出ればその「金額」が高くなり、たくさん演奏すればその分だけ収入は多くなる。「仕事」と「報酬」の構図がハッキリしているわけです。でも、作曲家にはそれがない。 ♪でも、曲を書いて報酬をもらっているわけでしょう? いや、もちろんポップス

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/02/12
    読み応えたっぷりのエントリー。クラシック系現代純音楽の作曲家による自分史、業界事情がしみじみ伝わってきます。なるほど「生きるために音楽をやっているのではない。音楽をやるために生きているんです」って事か
  • 1