タグ

Business Styleに関するelfのブックマーク (44)

  • はてなで実践している社内コミュニケーション方法 - Hatena Design Group

    こんにちは。はてな デザインチームの id:ueday です。 どうしたら会社(あるいはチーム)でのコミュニケーションを円滑に・楽しく行うか、というのは常に悩みどころですよね。私達も今までに色々なツールや方法を試していて、日々ベストプラクティスを探しているところです。 この記事では、はてなで実践している社内コミュニケーション方法についてご紹介しますが、常に試行錯誤しているので、これが最適、とは言い切れないところがあります。現時点の方法としてご紹介したいと思います。 東京・京都の2拠点を繋ぐ はてなでは、京都と東京の2拠点で開発をしています。そこで活躍するのが、「ポリコム」というテレビ会議システムです。打ち合わせや朝会はこのポリコムを通じて行うので、物理的な距離を感じずにコミュニケーションがとれるのです。詳しくははてなのカルチャーをご覧ください。 カルチャー - 株式会社はてな メールは使わ

    はてなで実践している社内コミュニケーション方法 - Hatena Design Group
    elf
    elf 2014/02/25
    お互いの都合のいいタイミングをすぐに探ってパッとあって手が気でざっと書いてやるのはとても大事だと思っていてそれの代替手段がまだ見つからない
  • グーグルのこと

    「もしGoogleが検索エンジンを作っていなかったら、どんな会社になっていたと思う?」 グーグルの入社面接で、その後私の恩師の一人となる高広さんから聞かれた質問だ。リクルートを卒業して違う世界にチャレンジしようと思った時、広告業界関係が得意なエージェントに登録したところ、一番最初に紹介されたのがグーグルだった。2006年のグーグルといえば、Google Calendar や Checkout がロンチされた年だが、日でのGoogle検索の利用率は34.7%(ネットレイティングス調査)、日法人も人数は公表していないが中にいる人全員の顔と名前は一致し話したこともあるという規模感の組織だった。リクルートで紙媒体の営業をやっていて、次はインターネットの世界だな、でも営業しかやったことがないから営業職だなと思っていた私にとって、当時リクルーティングサイトでもエンジニア以外はオープンになっておらず

    グーグルのこと
  • 仕事ができない人のカバンはなぜ重いのか | ダメリーマン脱出整理術 草間雅子 | ダイヤモンド・オンライン

    京セラ広報部に在職中、仕事効率を左右するファイリング、職場のシステムに興味を持つ。 結婚後、医療機器メーカー等の社長付き秘書を務めていたとき、リバウンドしない収納システムが評判になり相談を受けていくうちに、オフィスや家庭の収納の重要性を痛感。「収納学」と「カラーイメージ理論」を学び、個人事務所Feliceを設立。リバウンドの少ない独自の分類収納法『美的収納』を確立する。個人宅やオフィス、店舗の収納コーディネートを手がける一方、セミナー、コンサルティングなど幅広く活躍中。 公式サイト、ブログ ダメリーマン脱出整理術 草間雅子 やる気・能力があるのに、なかなか結果が出ない。そんな風に悩んでいる人は、机が汚かったり、整理整頓ができていないことが少なくありません。この連載では、そんなダメリーマンがデキる男に変わるためのとっておきの収納術をご紹介します! バックナンバー一覧 皆様、こんにちは。美的収

    仕事ができない人のカバンはなぜ重いのか | ダメリーマン脱出整理術 草間雅子 | ダイヤモンド・オンライン
    elf
    elf 2013/07/27
    反省しています.もう何年も(苦笑
  • 藤田晋『やる気の源泉』

    先日、当社のことをよくご存じのお取引先と ゴルフをしている時に、 「サイバーの社員はほんといつも、 どの部署でもややる気ありますよね~」 とお褒めいただきました。 私から見ても、ほんとうちの会社は やる気あるなと感じます。 他人事のようですが、 グループ3000人近い規模になると、 社長である私が日常的に 皆を鼓舞することは不可能です。 もちろん私は宗教団体の教祖のよう でもありません。 でも、普段社内を見渡すと、 自然発生的に 「攻め、着火ファイヤー!」とか 変なスローガンを掲げたりして、 雨の日も風の日も、 どの部署をとっても、 仕事に対して真剣であり、 やる気に満ち溢れているように 感じられます。 これはもうやる気があること自体が 企業文化だと思います。 それも一過性ものではなく、 ずっと長年続いていることなので、 多少苦しい事業計画や、 後発となるような事業プランも、 (うちの会社

    藤田晋『やる気の源泉』
  • 『ロイヤルティ』

    渋谷ではたらく常務のアメブロ学歴と大企業を捨て99年に転職。「努力を続ける才能」だけを頼りに、走り続ける3 8歳。サイバ-エ-ジェント常務。そこそこ「いい会社」でなく「すごい会社」を創ろう ネット業界は、全体としては成長産業。 ですが、ポータル→検索→ソーシャル→オープン化→スマホ と、10数年の中だけでも、主要トレンドの変化が激しい。 なので、 常に、変化の方向に、しっかり経営資源を重点配分すべき、 なのですが、その先行投資期間中は、収益源の既存事業の踏ん張りが欠かせない。 ーー この時効いてくるのは、青臭いようですが、 ロイヤリティや会社愛や連帯感なのかな、と。 変化の時代。 ロイヤリティは競争力の源泉。 最初は先行投資となる、未来の分野へのシフトを確固たるものとし、 連続的に行っていくためにも、既存分野に関わる(もちろん、 既存分野でも十分成長市場ですが)人の踏ん張りが欠かせない

    『ロイヤルティ』
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「解雇の自由化」が進めば日本の企業は活性化するってホント? - ビジネス - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    雇用の流動化を促し、労働生産性の向上を図るという名目で、安倍政権が議論を進める「解雇の自由化」。安倍首相肝いりの政府の有識者会議である「産業競争力会議」で、“解雇規制緩和”についての議論が行なわれているのだ。 そもそも、ここで議論されている「解雇」とはどんな事態を指すのか? 若者の雇用問題を調査するNPO法人POSSE代表の今野晴貴氏によると、解雇とは使用者からの一方的な雇用契約の解約のこと。勤務成績や適性など労働者側に問題のある「普通解雇」と、業績不振や事業の失敗など経営者側に問題のある「整理解雇」のふたつのケースに大きく分けられるという。 「普通解雇の場合、会社側のさまざまな努力にもかかわらず、労働者に改善の可能性がない場合にしか認められません。整理解雇の場合も、『企業全体が赤字である(客観的な経営上の理由がある)』『解雇回避の努力を尽くす』『解雇の人選基準が合理的である』『当事者と労

    elf
    elf 2013/05/08
    ある領域以外は制度から強制するような正規雇用はなくした方がいいと思う
  • 『出世する夫をもつ女性の共通点とは?』

    夫を出世させる女性と 夫を出世させることができない女性の違いがあります。 今、私の周りには 社長夫人や 出世する旦那サマの奥さまが多数います。 反対に、 夫が借金をして離婚した。 夫が職を転々とする。 など、 とおっしゃる女性のお話をお伺いすると、 その思考に違いがあることに気付きます。 違いは、、、いったいなんでしょうか?? 実は私の元夫は 同期の中でも一番に出世をされています。 「この人は絶対に社長になる!!」 当時、私は新人だったのですが、 相手にも大笑いされているにもかかわらず、 大真面目にずっとそう信じて、 折に触れて、ずっと彼に伝え続けておりました。 周りの女性をみていると、 夫が出世する女性に共通するのは、 「相手が出世することをまったく疑っていない」という思考。 反対に夫が出世できない女性に共通している思考は、 相手を下げている! 相手を信じていない! つまり、 一番近くに

    『出世する夫をもつ女性の共通点とは?』
    elf
    elf 2013/05/08
    嫁さんもそうだし今一緒に働いているチームの人もよく合う人も尊敬している人が多い.という状況になってきていることがとてもうれしい今日この頃
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • 起業家が賞賛される社会|岩瀬大輔のブログ

    2013年04月17日10:20 カテゴリ 起業家が賞賛される社会 Twitter/Square, Skype, Pinterest, Evernote, Airbnb, Uber といった世界を代表するベンチャー企業の創業者の話を間近で聞きながら考えた。なぜ彼らは社会、世界からの賞賛を得ているにも関わらず、日社会で起業家は賞賛されないのだろうか、と。 ステージ上で当に嬉しそうに、情熱的に自分たちが思いえがく世界、新しいサービス、そこに至るまでの苦労話を語る彼らの姿を見ていて、彼らは日でいう「起業家」=「実業家・商売人」のイメージより、「発明家」に近いのではないかと思った。まるでエジソンのように(エジソン会ったことないですが)。こういうサービスがあったらいいのに、なぜないんだろう、やってみよう、失敗しながらどんどん反復し、思いを形にしていく。 彼らは当の意味で世界を変えつつある。だ

    elf
    elf 2013/04/21
    > 一方、日本では「ベンチャー経営者」というと、世間では「商売人」といったイメージがもたれている。「アントレプレナー」とは響きが随分と違う。松下幸之助や本田宗一郎が尊敬されたように、いまのベンチャー経営
  • 現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件

    紡 @tsumugu_h さて、ちょっとだけ面倒な話をしよう。こんなことを、こんなふうに書くのは、作家としての僕にとって、なんのメリットもない。けれど、SNSなどのツールが発達した現在において、ようやく可能になったことを、試してみたいとも思うのだ。さて、題に行こう。 2013-04-17 05:04:08

    現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件
    elf
    elf 2013/04/19
    気持ちわからなくはない
  • 「Androidは当初、デジカメ向けだった」 生みの親 アンディ・ルービンが語る“素早い転換”の価値

    Androidは当初、デジカメ向けだった」 生みの親 アンディ・ルービンが語る“素早い転換”の価値:新経済サミット2013(1/2 ページ) スマートフォン向けOSとして世界で大きな存在感を発揮しているAndroidだが、当初は、デジタルカメラ用のプラットフォームとして開発されたという。わずか5カ月でデジカメ市場に見切りを付け、スマートフォン向けに大きくかじを切って大成功を収めた。 ベンチャー「Android」を創業し、現在はGoogle上級副社長のアンディ・ルービン氏は、4月16日に都内で開かれた「新経済サミット2013」で、創業当時、ベンチャーキャピタル向けのプレゼンで使ったという資料を見せながら、柔軟なビジネス転換(ピボット)や、素早い判断の重要性について語った。 「カメラ向けプラットフォームを構築し、サードパーティーがアプリを入れられるといいと思っていた」――ルービン氏が最初にベ

    「Androidは当初、デジカメ向けだった」 生みの親 アンディ・ルービンが語る“素早い転換”の価値
    elf
    elf 2013/04/18
    魂を込めたものをベースに柔軟に動けるようにすると強い
  • 【コラム】たった500円なのにCD(-R)音源が売れない事に嘆いてるミュージシャンの皆様へ

    Sleepyhead Jaimie Blog (スリーピーヘッド・ジェイミー ブログ) キャンピングカーで全国を旅歌うアコースティックデュオ、Sleepyhead Jaimie(スリーピーヘッド・ジェイミー)のブログです。※現在活動休眠中 僕のライブハウス時代からのバンド仲間がツイッターで 「ライブハウスで500円のビールやジュースみんな呑んでるのに、500円の音源すら売れないってキビしすぎるよね。」「音源の価値低すぎるだろっ」「ビール以下、という現実」 ってつぶやいてました。 でもそれは音楽や音源の価値が低いのではなく、 「音源を買ってもらう際のハードルを高くし過ぎてる」 からだと思うから、全然嘆くような事じゃ無いと感じます。 自分も似た経験を経ているので、色々思う事があって綴ってみようかと思いました。 長くなりますが、興味ある方はぜひお付き合い下さいね! まずはその「ハードル」を、1つ

    【コラム】たった500円なのにCD(-R)音源が売れない事に嘆いてるミュージシャンの皆様へ
    elf
    elf 2013/04/14
    俺ももっと意識しよう > 「本気で、それを売る事を商売として、食っていく気が無いor足りないから」
  • http://blog.cohtan.org/2013/04/blog-post.html

  • ベンチャーで働くエンジニアに必要な「勇気」 | Nekoya press

    「恐怖」を知ること 35歳が目前に迫りつつある中、ぼちぼちスピリチュアルなことも書いていこうかと思う今日この頃です。 これまで十数年、小さな会社やフリーランス、大企業(はすぐ辞めたけど)を渡り歩いてきて改めてベンチャーの面白さを実感しています。 様々な要素がありますが、その最たる物は「エンジニアが会社の命運を握っている」という紛れもない事実です。自社でプロダクトを開発しているベンチャーにおいて、どんなに立派な経営理念やビジネスモデルも動かないシステムの前ではクソの役にも立ちません。 そして、それはそのままエンジニアの過ちが会社を危機に陥れるリスクを意味します。言ってしまえば「ワンクリックデプロイ」が「ワンクリック倒産」へと直結するかもしれないのです。省力化そのものは目指すべきですが、自分の行為が内包するリスクは忘れてはならないのです。 「何か」が起きてしまった時に上長の責任だ、確認ミスだと

    elf
    elf 2013/04/12
    Kauliではそんな勇気のすばらしさを知るエンジニアを絶賛募集中です。
  • 成長したければ、ひたすら変化すべし - Chikirinの日記

    これまでのあらすじ ・梅原大吾さんと対談しました ・梅原大吾さんとは? 『勝ち続ける意志力』 梅原さんが(格闘ゲームにおける実績を超えて)スゴイのは、トップであり続けるために何が必要かを、端的に&わかりやすく言語化できていることです。 たとえば変化について↓ 自分を変えるとき、変化するためのコツは、「そうすることで良くなるかどうかまで考えない」ということだ。もし悪くなったとしたら、それに気づいたときにまた変えればいい。 世の中には、「これを変えたら、当に状況はよくなるのか?」延々と検討し続け、「結果が良いとわかったら変えよう」と思ってる人や会社がたくさんあります。 しかし彼はいいます。 「変えればいい方向に向かうとわかっていることは、みんなもそれに気がついてる。そんなことやってもトップには立てない。トップであり続けるためには、それがわかる前にトライする必要がある」 そりゃそーだ! ものす

    elf
    elf 2013/04/10
    > 自分を変えるとき、変化するためのコツは、「そうすることで良くなるかどうかまで考えない」ということだ。もし悪くなったとしたら、それに気づいたときにまた変えればいい。
  • 起業して3ヶ月で会社を崩壊させて思ったことと、近況報告です。 | shunsuke's blog

    webサービスとしてのcoco、また株式会社cocoに少しでも関係された方には読んでいただきたいです。 来であれば少しでもご支援頂いた方には直接お詫びすべきところなのですが、その時間も精神的余裕もなく、とりあえずこのブログでご挨拶させていただこうと思いました。 題名の通りなのですが、cocoというサービスを法人として全力で運営することを一旦ストップすることになりました。詳細は後述します。 ご支援頂いた方、また何よりメンバーとして3ヶ月間活動してくれた方々の労力をほとんど無に帰すような形にしてしまい、申し訳なさと情けなさで一杯です。小さい組織ながらも自分のリーダーとしての圧倒的な力不足等、自分の至らなさを何度もつきつけられた3ヶ月間でした。 また、会社関連だけでなく、個人的にも2013年3月⇛4月への移り変わりには重要な変化があり、大学同期が立派な会社で新生活を始める中で僕も違う生活が始ま

    elf
    elf 2013/04/10
    人生何度でもやり直し!!
  • 長文日記

    elf
    elf 2013/04/05
    本当にそう
  • ビジネスマンの「雇用護身術」とは (web R25) - Yahoo!ニュース

    elf
    elf 2013/02/12
    「権利を主張」しなければいけない状況,つい主張してしまうような状況になるというそれ自体がすでに病んでいると思う
  • LINEは事業計画をほとんどつくらない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    LINEは事業計画をほとんどつくらない