タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (9)

  • 第3回SBM研究会プレゼン資料

    開催概要: ■開催日 2009年9月13日(日) ■講演時間 10:00~18:00 ■場所 東工大大岡山キャンパス ■イベント概要 http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2009/08/3sbmfix-6bbd.html 講演資料 ☆佐々木 祥,上村 理(東京工業大学) 「エコメンデーション」 ☆福冨 諭(Webプログラマ) 「SBMはミニブログです。」 ☆中山心太(NTT研究所) 「SBMを利用したフィッシングサイト検知とその展望 -集合知セキュリティという考え方-」 ☆山田 剛一(東京電機大学 未来科学部) 「言語表現に基づくブックマークコメントの分類とフィルタリング」(資料へのリンク) 各種プレゼン資料置き場に戻る

  • SBMデータを用いたwebコンテンツ推薦: SBM-miyata080723.pdf

    SBMデータを用いたwebコンテンツ推薦 東京工業大学 宮田 高道 / 佐々木 祥 佐々木 SBM研究会 宮田 高道/佐々木 祥 0 Agenda Aパート:SBMと研究(宮田) SBM研究の着眼点と目的 SBMデータを用いた推薦 Bパート:Anti-Folksonomyアプローチにもとづ くSBMデータからのWeb推薦(佐々木) SBM研究会 宮田 高道/佐々木 祥 1 SBMと研究 SBM SBMとは何か? URLに対してタグやコメントをつけられるもの 日の「はてなブックマーク」では… コメントを受け付けないブログにもコメント可能 コメント欄での議論など,コミュニケーションツールの側面 一方,多くのSBM関係の研究では タグとコンテンツ,ユーザの関係に着目 コメントを分析/利用する研究は少ない なぜタグが重視されるのか? SBM研究会 宮田 高道/佐々木 祥

  • 苦しんで覚えるC言語

    [全ページ目次] 苦しんで覚えるC言語(苦C)は、初心者を対象としたC言語入門サイトです。 C言語の基機能を体系立てて解説しており、市販書籍と同等以上の完成度です。 初めての人は 前書き から読み始めて下さい。 キーボードの矢印キーか、右下の進む>で次のページに移動します。 コンパイラ入手:基礎編:応用編:標準ライブラリ 全文検索:ダウンロード版:苦Cアンケート:ミス報告:掲示板で質問 [  更新情報  ] 01月22日 : Visual C++ 2005 Express Edition 10月30日 : Borland C++ BuilderX Personal 10月07日 : 掲示板に寄せられたQ&A項目を作成 03月10日 : ドラッグへの対応 ※ミス報告で報告されたミスの修正は約100回以上行っています。 苦Cについて 苦Cの使用法(特に読まなくても良い

    emergent
    emergent 2008/12/06
    タイトル面白い
  • http://homepage3.nifty.com/supersound/MW50page1.htm

  • P2P・VoIP・SBM・Twitterプレゼン資料置き場

    各種資料置き場 各種資料置き場 SBM研究会プレゼン資料(2008年7月12日開催) ⇒SBM研究会プレゼン資料のページにジャンプする VoIP Conference2008プレゼン資料(2008年2月8日開催) ⇒VoIP Conference2008プレゼン資料のページにジャンプする VoIP Conference2007プレゼン資料(2007年1月21日開催) 「VoIPの市場・技術動向とNGNの技術要件概要」(沖電気 千村 保文氏) 「Asteriskの日における動向」(『AsteriskでつくるIP電話システム』著者 高橋 隆雄氏) 「SIPの最新技術動向〜国内を斬る〜」(SIPropプロジェクト代表 今村謙之 氏) 「Skypeについて〜ビジネスの観点から〜」Skype 岩田 真一氏) 「Skypeの仕組み、そしてこれから」(筑波大 池嶋 俊氏) P2P・DH

  • Graphviz チュートリアル

    Graphviz というツールは、 「DOT 言語」という言語で書かれたグラフ表現を GIF や PNG などのファイルフォーマットに変換してくれるシステムです。 家のホームページは http://www.graphviz.org/ です。 ここでは、Graphviz のインストールと使い方についてまとめてみました。 なお、ここでインストール/使用する Graphviz は version 2.4(2005-08-01 現在)です。 また、インストール先の環境は Cygwin です。 ダウンロードとインストール 簡単なサンプル グラフ全体の属性 ノードの属性 エッジの属性 その他の事項 レコード サブグラフ 無向グラフ 形の一覧 トップへ ↑

  • P2P basic

    P2P basic P2Pとは何か?〜基礎から研究紹介まで〜 最近,P2Pという言葉を良く聞きます。ニュースの中でも「P2Pを意識している」とか「P2Pの研究に着手」というニュースを聞いたことがあるのではないでしょうか? しかしながら,P2Pとは何かいまいちわからなかったり、どんなことに役に立つのか調べにくいことも確かです。 またP2Pの動向は激しく,その流れについていくのも大変です。 私は情報系の研究所でP2Pの研究開発をしていました。 そのため、このような現状を踏まえてP2Pの基礎から私の研究まで重要な部分を なるべくわかりやすく紹介致します。 また用語についてはわかりやすさを優先するために一部不正確なところがあるのでご了承下さい。 質問,コメント等はメール(tnishita@yahoo.co.jp) にて連絡して頂くと,ページ改良の参考になりますのでよろしくお願い致します。 P2Pに

  • CUnit チュートリアル

    CUnit とは、C言語開発において単体テストを支援する 「テスティング・フレームワーク」です。 もちろん、きちんとした設計者であれば、 CUnit のような仕組みがあろうと無かろうと、 自分で作った分の設計者テストは言われなくても実施するでしょうし、 組織としてきちんとしていれば、すでに何らかの仕組みは構築しているでしょう。 ですが、もし今まで単体テストをチーム内の各設計者が バラバラに実施していたということであれば、 CUnit を試してみる価値はあります。 また、XP(eXtreme Programming) のようなスタイルを構築したいと思っているのであれば、 CUnit を必須、としてしまうのも一つの手です。 ここでは、Cygwin 環境に CUnit をインストールして使ってみます。 導入 テスト環境の概説 使ってみよう アサート・マクロ テスト・レジストリ テスト・スイート

  • リアルタイム性を考慮する

    Rio's Laboratory Contents 【デバイスドライバ/組み込み系】 Linux Kernel Module programming (Kernel 2.4)(@nifty) Android SDK programming (@nifty) AVR (ATmega8535) programming (C言語)(@nifty) 【UI/サウンド】 Xlib Programming Lectures (@nifty) Linux Sound programming with OSS API (@nifty) 【Java】 EJB3.0の勉強 (@nifty) Java LDAP client programming (@nifty) 【公開ソフトウェア】 Space Maze (Shooting Game for Linux)(@nifty) Port Viewer (TCP/

  • 1