タグ

2018年3月31日のブックマーク (6件)

  • 国会答弁の作り方1 〜知って損はない 国会の前日に何が起こっているのか〜 - 現役官僚おおくぼやまとの日記

    「国会答弁書」という超ニッチな業界用語がこんなにも世間の注目を浴びたことがこれまであっただろうか。 というわけで、日々ニュースを賑わせている「答弁書」について、どのようなプロセスを経て作られて、最終的に「答弁」となって世に出ていくのか、というのを臨場感あふれる形でわかりやすく(そのぶん、長いです)ご紹介していこうと思います。 省庁ごとに微妙にやり方は違うのですが、職員でもない方々に細かい手続きを知って頂く必要もありませんので、まぁこんなもんなんだなということでお読みいただければ。 いつもの記事の構成なら、「そもそも答弁書とは」「国会質疑とは」みたいな定義から入るのですが、今回はあえてそれを後回しにして、「今、霞ヶ関で何が起こっているのか」を淡々とお伝えすることに重点を置いてみようと思います。 その方が、これってそもそも何のためにやってんだっけ、といった形でゼロベースでご関心を持っていただき

    国会答弁の作り方1 〜知って損はない 国会の前日に何が起こっているのか〜 - 現役官僚おおくぼやまとの日記
    endo_5501
    endo_5501 2018/03/31
    わあ、つらい。でも組織が大きくなるとどうしてもこうなるよね
  • MobaXtermを使いBash On Windowsで簡単にX11を使う - Qiita

    軽量多機能なUNIXライク環境 MobaXtermを使ってBash On WindowsGUIを動かします MobaXtermはターミナルとX11 Serverを内蔵してるのでMobaXtermだけあれば完結します 使い方 まずは以下からMobaXtermを落として下さい Portable版でもインストーラ版でもどちらでも MobaXterm Xserver with SSH, telnet, RDP, VNC and X11 - Home Edition MobaXtermを起動すると勝手にX Serverも立ち上がります 初回起動時はWindowsファイアウォールにブロックされるので許可してあげて下さい Ctrl+Shift+Nを押すか左上のSessionボタンをクリックして新しくセッションを作成します ありがたいことに最初からUbuntu Bash(WSL)を起動するための設定があ

    MobaXtermを使いBash On Windowsで簡単にX11を使う - Qiita
    endo_5501
    endo_5501 2018/03/31
    なんという神ツール
  • MobaXterm を ssh/mosh/X11 クライアントとして使う(Windows) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? #はじめに 今さっき MobaXterm という mosh クライアントソフト(と形容してはいけないであろう何か)を見つけました。早速使ってみたところあまりの頭のおかしさに(褒め言葉)凄すぎて感動したので、感動が冷めないうちに MobaXterm の素晴らしさをここに記しておこうと思います。 MobaXterm は一応、ssh/mosh クライアント兼ターミナルエミュレーターと呼ぶべき感じのソフトウェアです。私の歯切れが悪い理由は読み進めればきっと分かるでしょう。MobaXterm は GPL v3 に基づいて配布されている商用ソフトウ

    MobaXterm を ssh/mosh/X11 クライアントとして使う(Windows) - Qiita
  • 業界初! クリオネを食べるバーチャルYouTuber月ノ美兎

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています にゃるら(@nyalra)です。前回書いたバーチャルYouTuberの記事が、それなりに好評だったようで何よりです。 皆さんはクリオネを知っていますでしょうか。あの秋葉原のアダルトグッズ屋の一階で飼われていた生き物ですね。 さて、この記事は「バーチャルYouTuberにクリオネを実してもらう」という企画です。言葉の意味はよく分からないが、とにかくすごいことが起きたのは伝わるでしょうか? 自分もキズナアイちゃん登場当初からこの界隈(かいわい)を追ってはきましたが、まさかバーチャルYouTuberでグルメ記事を、しかも選りに選ってクリオネをべる記事を執筆する日が来るとは夢にも思いませんでした。 実際にされたクリオネとチャンネル登録者数10万人のキリ番を見守る風景 さて、今回(不幸にも)クリオネをべることになったバーチャルYouT

    業界初! クリオネを食べるバーチャルYouTuber月ノ美兎
  • 「ラーメン大好き小泉さん」と「ゆるキャン△」を見て思ったラーメンのすすり音 - たかみめも

    今期も様々なアニメが最終回を迎え、今期アニメの振り返りや次の期のアニメの準備の時期に差し掛かってきました。私はそんな中、来期はどのアニメをおさえればよいか全く予習できていない現状ですし今期アニメの振り返りもほとんど出来ていない感じです。 そんな今期アニメで個人的にピックアップするべきことだと思ったのがアニメにおける咀嚼音についてでした。特にラーメンをメインに我々にダメージを与えた「ラーメン大好き小泉さん」と、野外メシで夜中にリアタイをしている我々に追い打ちの如くダメージを与え続けた「ゆるキャン△」がそうでした。 アニメとしては双方面白いなぁと思ってみていたのですが、その中でずっと気になっていたのが彼女たちの発する麺類の咀嚼音についてでした。1話からずっと気になっていたところですが、なかなか言語化するのが難しくてひとりもやもやしていました。 そんな中、咀嚼音についてこと細かに羅列*1した文献

    「ラーメン大好き小泉さん」と「ゆるキャン△」を見て思ったラーメンのすすり音 - たかみめも
  • 数学の広大な分野の広がりを収めた一枚の図「The Map of Mathematics」

    「読み書きそろばん」と言うように、昔から数学は学校で教育されてきました。しかし、学校で習う数学数学の分野のほんの一部分でしかありません。その幅広い分野を一枚の図にまとめたものが公開されています。 Science Infographics Breakdown STEM Subjects as Visual Maps https://mymodernmet.com/science-infographics-dominic-walliman/ The Map of Mathematics - YouTube 私たちは学校で数学を学びますが、それは数学のほんの一部分でしかありません。数学の分野は非常に多様なものです。 数学は最初「ものを数える」ところから始まりました。そして長さを測るようになり、紀元前3000年にはエジプトで方程式が誕生。その後も負の数やゼロなどの発明が続きます。 現在の数学は「

    数学の広大な分野の広がりを収めた一枚の図「The Map of Mathematics」