エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
地図の歴史 / 中世
(1).古代文明の終焉 繁栄を誇ったローマ帝国も、領土の拡大とともに求心力が弱まり、395年には東西に分... (1).古代文明の終焉 繁栄を誇ったローマ帝国も、領土の拡大とともに求心力が弱まり、395年には東西に分裂しました。同じころアレクサンドリアでは、図書館がキリスト教徒に焼き討ちされ、7世紀にはイスラムに支配されたことで、ヨーロッパからギリシア文化は姿を消しました。ローマの行政と軍事システムの崩壊は、北部ヨーロッパに住んでいたゲルマン民族の侵入を許し、476年ついに西ローマ帝国が滅亡してしまいました。ゲルマン民族は文明化されていない民族の多くがそうであるように、原始的な多神教で自然崇拝の傾向が強かったのですが、ローマで公認されたキリスト教がしだいに勢力を伸ばすと、古い伝統や習慣が新しい理念に取り込まれていき、中世の宗教世界を形成していきました。厳格な宗教が科学技術を持たなかった社会と結び付くと、ギリシアの科学もローマの工学もことごとく否定され、失われていきました。 (2).聖書がすべて 教会
2013/05/17 リンク