記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chanbara
    chanbara 『優秀な人が企業から無茶な要求されたら、第一次労働市場内でライバルに移ればいいじゃないかと思うかもしれません。でも、「他社をクビになった人は中途採用しない」という戦略がナッシュ均衡になる可能性はあり』

    2009/04/20 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 周回遅れで現状に追いついてか? 別にそれが悪いわけではもちろんない。本業の合間に余裕のある限りで勉強してください。

    2009/03/05 リンク

    その他
    takuno
    takuno よく聞かれるのが、「なぜ日本人はカロウシするまで働くのか?」っていうこと。その疑問に対する答えらしきものが思いついたので、書いておきます。

    2009/03/05 リンク

    その他
    miyachi59
    miyachi59 『日本はクビになったときのペナルティが高いから、会社に服従するしかなくて、労働時間が延びる』

    2009/03/02 リンク

    その他
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 子持ちの母でも一流大学出身者であれば大企業に中途入社できるアメリカ社会はそういう意味では平等だと思う

    2009/03/02 リンク

    その他
    heis101
    heis101 原因を日本固有の文化に転送しない説明。/国際金融論が専門らしい

    2009/03/01 リンク

    その他
    h-hirai
    h-hirai 「労働経済学は畑違いなので、僕のストーリーが正しいかどうかは知りません。とりあえず世間話を切り抜けるには十分なほど理屈は通っているとは思うし、直感にも合うから、僕は満足です。」

    2009/03/01 リンク

    その他
    Okky
    Okky 結果として転職すればするほど第二次労働市場に近づく可能性がでかくなるとかこわいわ、まじで。ていうかどう転んでもつらいんじゃ・・・。

    2009/03/01 リンク

    その他
    tabloid
    tabloid 遊び方を知らないんだって...

    2009/03/01 リンク

    その他
    haiju
    haiju 経済 労働

    2009/03/01 リンク

    その他
    mnemo
    mnemo インセンティヴ/ペナルティのタームで合理的に考えられる人はもしかして過労死するまで働かないのではないかとも思う。この狂気を説明するのに、社会/個人のレベルで文化的/心理的要因はやはり無視できない気がする。

    2009/03/01 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse  http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/136/genki136-2.html

    2009/03/01 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 大企業は、第二次労働市場への追放という脅しで、社員を長期間労働に従事させることができるから

    2009/03/01 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa 報酬制度である、退職金の関係があるとは思うけど・・・

    2009/03/01 リンク

    その他
    kyyon
    kyyon 日本人がたくさん働いてるかどうかはよくわからんけど。ふーむ。

    2009/03/01 リンク

    その他
    kasihara1
    kasihara1 ちょっと昔の話のような気はするけど、日本人が働きすぎな理由の一つではあると思う。

    2009/03/01 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 第二次労働市場内での過労については? 飲食店の店長とか。 / 「「断ると気まずいから」で死ぬまで働ける?」<ブラック企業の現場では、自身の過労死リスクに実感がわかないまま徹夜仕事する人がたくさんいますよ。

    2009/03/01 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta デフレギャップを一掃する分だけ政府紙幣を印刷すれば、国民はもっとゆとりが持てるようになります。日銀はきっと「それでは構造改革はできない」と言って反対します。

    2009/03/01 リンク

    その他
    matsunoji
    matsunoji わかりやすい一例として

    2009/03/01 リンク

    その他
    syd_syd
    syd_syd おもしろい。あと「この記事ではできるだけ日本人の性質から何かを導くことを避けています - そういう議論には反証可能性がありません。」

    2009/03/01 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 真綿で戦う社会ですな。戦っている現実に気付いたときにはもう遅いみたいな。

    2009/03/01 リンク

    その他
    name_k_k
    name_k_k アイディア自体は新しいものじゃないけど論証のテンポがいい

    2009/02/28 リンク

    その他
    RRD
    RRD 単純に、働いてないと不安だからだろ。だからたくさん働かない人を目指さず。たくさん働かせようとする。

    2009/02/28 リンク

    その他
    morimori_68
    morimori_68 野村正寛

    2009/02/28 リンク

    その他
    inumash
    inumash それぞれの階層毎にある種の「視野狭窄」が発生しているということではないかなぁ。働く側も、働かせる側も。

    2009/02/28 リンク

    その他
    teinex
    teinex 第二次労働市場もまた、第三次労働市場への追放という脅しが使えるんですよ多分

    2009/02/28 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen やっぱ、住宅ローンじゃないスかね。「家をローンで買う→転勤」は、ある規模以上の企業では”よくある事”(少しくらい無理強いしても辞めないだろう、との目論み)だし。

    2009/02/28 リンク

    その他
    kabutch
    kabutch 転職の難しさと新卒至上主義はつながってる。

    2009/02/28 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn この理屈だと、第二次労働市場より第一次労働市場の方が労働時間が長くなるはずだけど、実際にはそんなに変わらなくない?

    2009/02/28 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari 海外ニートブログコメント欄にて紹介されていた「快感原則論 ー楽しく生きる ー」で同様に、日本の労働市場での雇用差別(転職制限)による労働条件の悪化が指摘されていた

    2009/02/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ日本人はたくさん働くのか? - eliyaの日記

    海外にいる日人でかつ経済学を研究していると、周りの人から「日経済の専門家」とみなされます。そ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/05 techtech0521
    • k2k2monta2017/02/28 k2k2monta
    • ancho002015/03/05 ancho00
    • gurutakezawa2012/09/16 gurutakezawa
    • wakeari_com2010/07/03 wakeari_com
    • ueshin2010/05/10 ueshin
    • kuroiseisyun2010/04/19 kuroiseisyun
    • tuka0012009/11/29 tuka001
    • iGucci2009/09/14 iGucci
    • chanbara2009/04/20 chanbara
    • oror2009/03/13 oror
    • seikenn2009/03/12 seikenn
    • nekolondon2009/03/12 nekolondon
    • manbennaku2009/03/06 manbennaku
    • VoQn2009/03/06 VoQn
    • hagino_30002009/03/06 hagino_3000
    • kuroiotona2009/03/05 kuroiotona
    • shichimin2009/03/05 shichimin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事