エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Linux]sudoのパスワード持続時間を変更する方法 · DQNEO日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Linux]sudoのパスワード持続時間を変更する方法 · DQNEO日記
sudo /usr/bin/visudo して、 Defaults timestamp_timeout = 10 と書いておけば、パスワード持続時間が1... sudo /usr/bin/visudo して、 Defaults timestamp_timeout = 10 と書いておけば、パスワード持続時間が10分になります。 公式マニュアル(man sudoers)によると、 sudo が再度パスワードを尋ねるまでに経過する分数。デフォルトは 5。常にパスワードを要求させるには 0 に設定する。 だそうです。 普段は短めにしておいて、たまにサーバ管理作業を集中的にやりたいときは長めに設定する、など使い分けてみるとよいかもしれません。 ※ご利用は自己責任でお願いします。