記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    number917
    number917 よりによって今年だなんて、雪かき地獄しかないもんな

    2025/02/08 リンク

    その他
    umi-be
    umi-be 東京から新潟戻った時暮らしにくいのに年収半分なので働くのやめた。雪国は企業誘致に力を入れて給料なんとかするしかない。働く側は自営がいい。

    2025/02/08 リンク

    その他
    mrnns
    mrnns 札幌から数時間かかるとこにしばらく住んでたけど、それが当たり前になるんだよね。

    2025/02/08 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira なるほど、寒いだけの土地からは出て行ってロシアに売ったほうがましですね。ロシアも日本列島に橋頭堡を確保できてラッキーだし、日本人もロシアに虐殺されるまでは暖かい都会で楽ができますね

    2025/02/08 リンク

    その他
    parrying
    parrying それって満員痴漢電車とどっちがマシなんですか?

    2025/02/08 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 冬のあいだ降り積もった雪が水となり、山と大地に蓄えられ、春〜秋の恵みをもたらすのを知っているので耐えられるのです。秋に植えた球根が早春に雪の下で芽吹き、春に一斉に花咲くのです。

    2025/02/08 リンク

    その他
    mk173
    mk173 競争が少ないメリットはありそう

    2025/02/08 リンク

    その他
    makou
    makou 多重請けの末端で給料上がるわけないでしょ。

    2025/02/08 リンク

    その他
    T-miura
    T-miura 自殺率どれくらい高いんだっけ?そこまではやばくないんだよな。鬱病率ぐらいだと北と南で全然違うが

    2025/02/08 リンク

    その他
    Vudda
    Vudda 南国生まれの自分からしたら何百年も屋根の雪下ろしやってて死人も出る危険作業なのに屋根の機能が進化しないのは何故?と思うけどコストが合わないしそんな金かけるなら雪国から出て行くかな

    2025/02/08 リンク

    その他
    itotto
    itotto 今年の雪はとくにひどいからここだけ見てもという気はするし、最近で言うなら関東圏の夏の暑さもひどくて暮らしていける環境ではないと思う

    2025/02/08 リンク

    その他
    Nunocky
    Nunocky そういう土地に何百年も人が住んでいるおかげで皆が美味しいものが食べられるんだよ

    2025/02/08 リンク

    その他
    mojisan
    mojisan ずっと札幌暮らし。冬に雪が積もり、道路がスケートリンク化するのが当たり前の暮らしだ。確かに、除雪や外出が大変で、苦になるが、だからといって、積雪の無い橡で暮らしたいとは思わない。早春の喜び最高だから。

    2025/02/08 リンク

    その他
    klear
    klear 冬季の豪雪は夏季の農業、特に稲作には台風ほど影響がない(むしろ豊富な水量でプラス要因)から、歴史的には住む利点があったんだろうな。現代だとまあ、ねえ。

    2025/02/08 リンク

    その他
    ffggmm
    ffggmm 札幌に旅行したときは、前方も良く見えない吹雪中でも、かなり長く作られた地下道のおかげで、そこまで苦労はしなかった。もちろん、住むとなればまた違う苦労はあるはずだけど、インフラ次第で変わる気はする。

    2025/02/08 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster そういえば昔は東北の男性は一年の半分は農業して雪が降る半年は東京や大坂へ出稼ぎに行ってたと聞いたな。

    2025/02/08 リンク

    その他
    myr
    myr 数千キロ、、沖縄から北海道でも3000kmくらいな気がするので気になった。。

    2025/02/08 リンク

    その他
    lotiontissue
    lotiontissue 生き死にの話なのにゴキブリが出ないとか梅雨がないとか比較の重さが違いすぎるだろ。

    2025/02/08 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 だったら征服なんかしないでほっといてくれれば良かったのにね。昆布が欲しいなら売ってやるからこっち来んなって当時の和人に言ってやりたい。

    2025/02/08 リンク

    その他
    nashinjuku
    nashinjuku ニューヨークは海側から湿気含んだ寒風がやってくる日本の雪国ほど積雪ひどくないのと、白人は基本寒さに強いのもあるかと。

    2025/02/08 リンク

    その他
    wnd_x
    wnd_x スキーなり登山なりしにいきゃいいやん。毎週首都圏脱出しなきゃいけない東京民に比べたらすごい恵まれた環境なんだけどなぁ

    2025/02/08 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 北海道はエアコンの普及率低いからリモートワーク的にはストーブ炊くだけで済む冬の方が楽。人材に悩んでる企業は北日本のリモートワーク需要に応えるだけのボーナスステージがやってきた。エアコン買える給料出そう

    2025/02/08 リンク

    その他
    Cat6
    Cat6 ほんとこれ。負動産でしかない豪雪地帯の土地や農地は希望者がいれば即売るという条件で移住時は固定資産税ゼロにして住みやすい土地への移住を促進した方がいい。非効率な僻地に縛られるのは誰にとっても不適切。

    2025/02/08 リンク

    その他
    hagane
    hagane 今考えれば長岡によく6年もいたもんだと思う。

    2025/02/08 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika ロシア「そんじゃ北方領土はいらないね?」

    2025/02/08 リンク

    その他
    hiyagohann
    hiyagohann 歴史的にロシアが南下したがっていたのもよく分かる

    2025/02/08 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai 最近の夏の関東以西は暑すぎるしどこかしらで豪雨で浸水してるしなあ。季節ごとに快適な土地を転々としてリモートワークがよいのだろうか。

    2025/02/08 リンク

    その他
    kvx
    kvx その分春になった時の気分は最高

    2025/02/08 リンク

    その他
    mshkh
    mshkh 公務員だと寒冷地手当があるよ。たいした額じゃないけど

    2025/02/08 リンク

    その他
    octa08
    octa08 リモートワークはこういう積雪する地域の救世主だと思ってたんだけど……

    2025/02/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    冬の雪国はまともに暮らしてける環境ではない。

    今年の春に全国転勤で数千キロのオーダーで北上しましてね、真冬の北国で暮らすという初めての体験をし...

    ブックマークしたユーザー

    • number9172025/02/08 number917
    • umi-be2025/02/08 umi-be
    • triceratoppo2025/02/08 triceratoppo
    • jakiyama2025/02/08 jakiyama
    • mrnns2025/02/08 mrnns
    • laislanopira2025/02/08 laislanopira
    • parrying2025/02/08 parrying
    • htnma1082025/02/08 htnma108
    • T_Tachibana2025/02/08 T_Tachibana
    • mk1732025/02/08 mk173
    • makou2025/02/08 makou
    • T-miura2025/02/08 T-miura
    • Vudda2025/02/08 Vudda
    • itotto2025/02/08 itotto
    • Nunocky2025/02/08 Nunocky
    • mojisan2025/02/08 mojisan
    • klear2025/02/08 klear
    • ffggmm2025/02/08 ffggmm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事