エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自宅ネットワーク高速化の道のり
昨年12月に引っ越してから自宅のネットワークがすごく貧弱だなと不満を持っていたところに、緊急事態宣... 昨年12月に引っ越してから自宅のネットワークがすごく貧弱だなと不満を持っていたところに、緊急事態宣言を受けて強制的にテレワークの実施を余儀なくされてしまいました。 研修等のお仕事もフルオンラインに切り替わり、私の自宅回線が貧弱だと色々と迷惑をかけてしまうので自宅ネットワーク高速化を色々とトライしました。 結論はIPv6化したというお話ですがそこに至るまでの足取りを記録しておきます。 当初のネットワーク環境 光回線を引いているのですがマンションがVDSL方式のためベストエフォートで100Mbpsとそれほどの速度が出ません。ここを変えるには大掛かりな工事が必要でもっと小手先の対応でどうにかしたいというのが本エントリーの趣旨です。 プロバイダーは申込みの後の確認電話で勧められたぷららを契約してました。本記事の最後ではぷららを契約したことがプラスに繋がります。 プロバイダーから貸与されたモデムにル
2020/05/08 リンク