記事へのコメント137

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nilab
    nilab 「好きに書きなさい」はタイミングによっては最悪。 島国大和のド畜生

    2014/10/27 リンク

    その他
    futsukayoi
    futsukayoi なんか解る気がする。こういう授業は今だったらもっと楽しくやれるのに。無理矢理やらされても適当にやるだけで、評価も適当。

    2013/11/06 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope 組織論

    2013/11/06 リンク

    その他
    northlight
    northlight 仕事も同じ。

    2013/11/01 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop そのくせ回答には、ある程度型にはまったものに限定したりしてるのも多かったりするしなぁ。初等教育の場合、教師の個人負担が大きくてそうなったりもしてそうだけど。

    2013/10/31 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame 自由にやらせるにしてもまったくの真っ白からは難しいよなぁ…。適度に指標ないと無理なんだよなー _(:3' )=

    2013/10/31 リンク

    その他
    high-d
    high-d 型から入るのは,実はアメリカ型の文章指導。型があるから型破りになれるというのは月並みな表現だが,その通りだと思って指導している。ところで,教科書も型を教えるようになっているのはご存知?

    2013/10/30 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang だいたい同意。でも絵は好きにやらせてもらったから(担当教員によって評価はピンキリだったけど)今でも好きでいられるけど、楽器演奏が好きでなくなったのは方法論を教えこまれたからのような気もする。

    2013/10/30 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 領域が違うのであんまり関係ないけど書いた。:「こうやりなさい」はタイミングによっては最悪。 http://kakaku01.hatenablog.com/entry/2013/10/30/114434

    2013/10/30 リンク

    その他
    raitu
    raitu 自由にやらせた成果を潰すことで子供を兵隊化したいアレ

    2013/10/30 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 自分が書いたかって思うくらいに同感。大人になってから絵画の技法書とか読んで、なんで初等教育で教えないのかと思ったっけ。「練習は厳格に、作品は自由に」であって「練習」が抜けてたらだめなんだよ。

    2013/10/30 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 好きなように絵を描けと言う癖に漫画テイストの絵は許されなかった事を思い出した。あれはなんでだよ。理不尽だろ…

    2013/10/30 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 日本の教育は選別でしかないから。底だけでは無く,皆が教育を受ける前よりも知識や技能が向上していなければ教育したとはいえない。

    2013/10/30 リンク

    その他
    tonkap
    tonkap 全くもって同意だなあ。ウチも小学生の頃は読書感想文と絵を描くのは苦手だった。読書感想文はよく白紙で出してた。

    2013/10/30 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan “「どう書いてよいか解らない」という問いに「好きに書きなさい」は回答になっていない。”

    2013/10/29 リンク

    その他
    klim0824
    klim0824 「何が分からないのかが分からない」状態の中努力する力はいつか身につけなきゃいけないんだけど、でも初等教育でやるのは早すぎるよね。

    2013/10/29 リンク

    その他
    filinion
    filinion 私は「好きに書きなさい」と言ったことはない。ただ、「読書感想文」は、実は国語のカリキュラムの中には存在しない、出版業界の力で維持されている「夏休みの宿題」だから、学校でやり方を教えにくいんだよな。

    2013/10/29 リンク

    その他
    sky-graph
    sky-graph テクニックを教わる機会はたしかに少なかった気がするけど、好きだった絵とか、それはそれで変な先入観無くできたような気もする。

    2013/10/29 リンク

    その他
    teruyastar
    teruyastar 同意

    2013/10/29 リンク

    その他
    yojijp
    yojijp 「好きに書きなさい」はタイミングによっては最悪。:島国大和のド畜生

    2013/10/29 リンク

    その他
    humiroku
    humiroku 小学校で使う不透明水彩って色あんまりきれいじゃないし好きじゃない。絵を描くのが好きな人でも小学校の美術が役に立ってると思ってる人どれくらいいるだろ。

    2013/10/29 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 学校も職場もそういうの多いよね。

    2013/10/29 リンク

    その他
    kenchallenger
    kenchallenger プログラムも同じことが言えるだろう

    2013/10/29 リンク

    その他
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor いいんじゃない最初は好きにやらせたら。最初から型に入ることで苦手意識が芽生えることもあるで。

    2013/10/29 リンク

    その他
    hemm
    hemm 自由に描けと言えば描けると思っている人はすごく認識が甘い。須く教育にいえるが,かなり高度な指導があって初めて自由な表現や活動が可能になる。

    2013/10/29 リンク

    その他
    mamezou36
    mamezou36 文章も絵も教わったことがない。。どちらも下手だった。。

    2013/10/29 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 教えられるだけの技術を持った教師はそうそういないんだよ

    2013/10/29 リンク

    その他
    tsutsuji360
    tsutsuji360 自由というより放任かな。

    2013/10/29 リンク

    その他
    shinorock
    shinorock 読書感想文については本当これ。

    2013/10/29 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 根本的には、小学生はレベルの低いところからスタートしてもらわないと困る理屈かと思ってる

    2013/10/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「好きに書きなさい」はタイミングによっては最悪。 島国大和のド畜生

    twitterで呟いたのだが、(多少編集) 日教育は「やり方を教えないでとりあえずやらせる系」が駄目...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/10 techtech0521
    • geopolitics2017/10/09 geopolitics
    • k_yamori2015/02/26 k_yamori
    • nilab2014/10/27 nilab
    • jpegG2014/01/22 jpegG
    • tkys06282014/01/15 tkys0628
    • TOKOROTEN2013/11/06 TOKOROTEN
    • futsukayoi2013/11/06 futsukayoi
    • ono_matope2013/11/06 ono_matope
    • matangonov2013/11/06 matangonov
    • gggsck2013/11/04 gggsck
    • canadie2013/11/01 canadie
    • northlight2013/11/01 northlight
    • yunottinoatama2013/10/31 yunottinoatama
    • tatsunop2013/10/31 tatsunop
    • nika1vf2013/10/31 nika1vf
    • kimihito2013/10/31 kimihito
    • tailtame2013/10/31 tailtame
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事