エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
xargs コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ
xargs コマンド 2015/05/13 ファイル名の一覧を標準入力から受け取って、そのファイル一覧を任意のコマ... xargs コマンド 2015/05/13 ファイル名の一覧を標準入力から受け取って、そのファイル一覧を任意のコマンドに引数として渡すコマンド。ファイル一覧でなくてもなんでもよい。 わかりづらいので、例として、カレントディレクトリの配下にある拡張子が .txt のファイルをすべて削除したいとする。 まずはfindコマンドでリストアップする。 $ find . -name "*.txt" この結果が以下のようだったとする。 foo.txt sub/bar.txt これらを削除するには $ rm foo.txt sub/bar.txt を実行すればよいが、findの結果が大量にある場合はrmコマンドを手で書くのは手間なので、 findの結果をそのままrmに渡したい。rmコマンドが標準入力からファイル名を受け取ってくれるならパイプでつなぐだけだが、残念ながらrmにはパラメータで渡す必要がある。こ
2019/01/17 リンク