
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
カップリングは学問! (たぶん)世界初の「カップリング表記研究家」に会ってきた
「カップリング表記」とは、同人活動において日常的に使用されている「キャラクター間の関係性を表すも... 「カップリング表記」とは、同人活動において日常的に使用されている「キャラクター間の関係性を表すもの」です。キャラクター間にカップルもしくは友人関係を見いだし、大体はそれぞれに「受け」「攻め」といった役割を持たせ、「○○×□□」などキャラクターの名称2文字程度を使って×でつなげるなどして表現します。 カップリング表記によくあるものはこうした「×でつなぐもの」「記号を使わずに連結で表現するもの」「“○○攻め”のように攻め受けで表記するもの」「ハートでつなぐもの」など、数多くの表記が存在します。 AA攻めのBB受けという関係性を例にとった説明 普段、アニメやゲームなどに触れない方からすると聞きなれない言葉かもしれませんが、「カップリング」としてキャラクター同士の関連性に萌えを見いだすことは、オタク活動を楽しむ上では最高のスパイスとなるのです。そして今回、そんな「カップリング表記」について研究され
2017/06/11 リンク