記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    teddy-g
    teddy-g 参考になる部分が多い。EXCELでやろうとすると死んでしまう。この、素人には敷居が高く玄人には物足りない感じがMSクォリティだなあといつも思う。

    2020/09/25 リンク

    その他
    tatsu-n
    tatsu-n グラフ

    2018/09/05 リンク

    その他
    shinchanchi
    shinchanchi 勉強になる(^-^)

    2018/08/08 リンク

    その他
    ir_takt
    ir_takt ダメグラフは事実を誤認させるために使われるものだと思ってた

    2018/07/13 リンク

    その他
    namikuguri
    namikuguri 円グラフを使わないのは大胆だけど理由で納得

    2018/06/27 リンク

    その他
    hodumiyuu
    hodumiyuu データをグラフ化する指針

    2018/06/18 リンク

    その他
    ytel
    ytel グラフ作成など、データ分析結果の出力時の実践的アドバイス

    2018/05/29 リンク

    その他
    heavenward
    heavenward わかりやすい視覚化のデザイン例。パワポやエクセルのデフォルトがクソダサいことの弊害は本気で人類レベルの損害だと思うので、Microsoftのデザイン軽視路線には本当に反吐が出る

    2018/05/28 リンク

    その他
    tkmoteki
    tkmoteki 参考になった(もともと知識ないので) #2もやって欲しい。 データ視覚化のデザイン #1|Go Ando / THE GUILD|note

    2018/05/27 リンク

    その他
    tmatsuu
    tmatsuu 良い。凡例を使わないってのは目からウロコだった。Grafanaも線の延長線上に出すようにならんかな

    2018/05/27 リンク

    その他
    sigta
    sigta データグラフのuiについて

    2018/05/25 リンク

    その他
    hitsujiniku-sugita
    hitsujiniku-sugita めっちゃ良記事

    2018/05/23 リンク

    その他
    migu99
    migu99 いいまとめ

    2018/05/22 リンク

    その他
    batta
    batta [infograph]

    2018/05/22 リンク

    その他
    braitom
    braitom データを見やすく、伝わりやすくするための視覚化のTipsについて。円グラフは使わない、コントラストに注意するなど。

    2018/05/21 リンク

    その他
    onori108
    onori108 “文字を水平から傾ける毎に文字の認識に要する時間が伸びていくという研究があり、45°で最大52%、90°で205%多くの時間がかかるとされています。Empirical Investigation into the Effect of Orientation on Text Readability in Tabletop Displays ”

    2018/05/21 リンク

    その他
    eichannel
    eichannel mircrosoftが仕事すればいい

    2018/05/21 リンク

    その他
    securecat
    securecat パワポやエクセルのグラフ作成機能のたぐいが、これでいうところのGood表現のほうをデフォルトで出したりサンプルで多用してくれるようになるだけでも、世の中だいぶ良くなると思うのだが

    2018/05/21 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN 気をつけたい。

    2018/05/21 リンク

    その他
    p-baleine
    p-baleine “WTF Visualizations”

    2018/05/21 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “データ視覚化の原則:何を伝えたいのか明確に。比較例あれば明確。円グラフより棒グラフ。データ項目名は遠くに書かずデータに添える。データ項目名は傾けない。強コントラストは視線引き寄せるので非重要は低く”

    2018/05/21 リンク

    その他
    YuichiTanaka
    YuichiTanaka 素晴らしい。「伝わるデザインの基本」本の内容とも通ずるところがある。

    2018/05/21 リンク

    その他
    grugrugru
    grugrugru データ可視化

    2018/05/21 リンク

    その他
    mfks17
    mfks17 ちょっとの事だけど、印象がだいぶちがうなぁ。やはりデザインが解決できる問題はまだまだある。

    2018/05/21 リンク

    その他
    headless_pasta
    headless_pasta とても良い内容ですが、事実誤認をさせやすいので「原点が0でないグラフ」も個人的には絶対にNG。途中の自動車メーカー販売数の推移のやつ。事実誤認をさせるのが目的なら別に良いけど。

    2018/05/21 リンク

    その他
    kazuph1986
    kazuph1986 ツール側が対応してほしいと毎回思うやつだ。

    2018/05/21 リンク

    その他
    karasunekoneko
    karasunekoneko グラフも一番なにを伝えたいのか?メリハリ大切ですね。/ データ視覚化のデザイン #1

    2018/05/21 リンク

    その他
    nentaro
    nentaro わかりやすい

    2018/05/21 リンク

    その他
    karaage
    karaage こういう知見をMatplotlibで実現する方法を誰か書いて欲しい

    2018/05/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    データ視覚化のデザイン #1|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    こんにちは、THE GUILDの @goando です。 私はTHE GUILDの中でもデータを扱う仕事を中心に活動しており...

    ブックマークしたユーザー

    • bamch0h2024/02/27 bamch0h
    • techtech05212024/02/09 techtech0521
    • o6_oo_6o2023/12/10 o6_oo_6o
    • knj29182023/05/03 knj2918
    • imyutaro2021/07/02 imyutaro
    • yuzame74052020/11/24 yuzame7405
    • teddy-g2020/09/25 teddy-g
    • piro_suke2020/05/23 piro_suke
    • YOSHIOKA_Ko572020/02/21 YOSHIOKA_Ko57
    • ikuman2020/02/02 ikuman
    • suzukiMY2020/01/15 suzukiMY
    • mizuumi172019/12/26 mizuumi17
    • Diomedeidae2019/12/24 Diomedeidae
    • yassan06272019/11/20 yassan0627
    • masarusanjp2019/11/01 masarusanjp
    • hedjirog2019/10/23 hedjirog
    • t28atena2019/08/06 t28atena
    • nicoyou2019/05/22 nicoyou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事