記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    legnum
    legnum ソーシャルエンジニアリングでパスワードリセット狙われると心理的に備えて無いと防ぎにくよなあ。ケビン・ミトニックの欺術って本に出て来る古典技だけど二段階認証リセットってのが新しい → https://amzn.to/3UgYPNi

    2023/04/08 リンク

    その他
    adsty
    adsty 不審な電話やメールの直撃に引っ掛かってしまった。

    2023/04/07 リンク

    その他
    kjin
    kjin これ、Sansanの方では「ログインパスワードを聞き出そうとする/お客様のログインパスワードをお尋ねすることは一切ございませんので」てなってるけど、自分がこれやられたらそんな風に認識する自信ないなあ。

    2023/04/07 リンク

    その他
    ostchanman
    ostchanman セキュリティ強化の話をすっかり信じてしまった、と

    2023/04/07 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi ”不正アクセス被害を公表したのは川崎設備工業。名刺管理システム上に登録された名刺情報6万6214件が流出した。”大きい。そしてmfaでもぎとるのか。サービス毎にmfaしんどいからidpどこかに寄せてと。

    2023/04/07 リンク

    その他
    curry110
    curry110 怖いな

    2023/04/07 リンク

    その他
    megadrive
    megadrive よくできてる。オレオレ詐欺もテック化してきてて、半グレでもヤクザでも優秀な掛け子とかよりエンジニアの方が求められる時代なってそう

    2023/04/07 リンク

    その他
    ryosuke-fujii
    ryosuke-fujii あぶない

    2023/04/07 リンク

    その他
    satomi_hanten
    satomi_hanten ただのソーシャルハックじゃなくて+既に攻撃成功済みではなぁ。成功率は上がるだろうなぁ。この手の二重アタック(偽装役割分担)自体はオレオレ系でも使われる手なので、犯罪者は応用力が高い。

    2023/04/07 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo URLを不用意に踏まなきゃ気づくでしょ

    2023/04/07 リンク

    その他
    mysql8
    mysql8 33

    2023/04/07 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho フィッシング犯捕まらないの、警察も大変だろうけどもう少し頑張ってほしいよね

    2023/04/07 リンク

    その他
    prograti
    prograti どこかからオンライン名刺のリストを入手して、そのリストに対して手当たり次第にソーシャルエンジニアリング攻撃を仕掛けている感じなのかな?

    2023/04/07 リンク

    その他
    hide_nico
    hide_nico “電話をかけてきた人物は、Sansanの従業員になりすまし、川崎設備工業からその従業員に対して2段階設定の利用を行うよう依頼を受けたなどと説明し、メールを送るので作業を行うよう指示”

    2023/04/07 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen 「電話をかけてきた人物は、Sansanの従業員になりすまし(中略)、川崎設備工業が不正アクセスに気づいたのは…Sansanから連絡を受領したため」→前者が偽物、後者が本物なんて、事後でないとわからんぞ😨

    2023/04/07 リンク

    その他
    nishi_n
    nishi_n こんなん信じちゃってもおかしくない…

    2023/04/07 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 自社で法人利用するサービスについて、サービス提供者から直接エンドのユーザーにコンタクト取ることは普通ない。この原則・前提で行動を考えたい

    2023/04/07 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe ここまで完全に狙い撃ちされたら見破る自信が無い。

    2023/04/07 リンク

    その他
    xalade
    xalade どんどん巧妙になってきてる

    2023/04/07 リンク

    その他
    heyacho
    heyacho これを回避する方法を誰か教えて。

    2023/04/07 リンク

    その他
    n_vermillion
    n_vermillion これは怖い。事前に知らないと警戒もできんな。

    2023/04/07 リンク

    その他
    anoncom
    anoncom 標的型。巧妙になってきてるねぇ

    2023/04/07 リンク

    その他
    miruto
    miruto 新しい詐欺の手口か。

    2023/04/07 リンク

    その他
    remcat
    remcat 毎日新聞 (社会調査研究センター) がやってるやつ? と思ったら、もっと手の込んだやつだった

    2023/04/07 リンク

    その他
    camellow
    camellow 最近会社の電話番号に知らん番号からの着信が増えたのはコレ系なのかな。取りそこねて折り返してもつながらないから放置してるけど。

    2023/04/07 リンク

    その他
    Fushihara
    Fushihara 情報の悪用はかくにんされていないって決まり文句で書いてあるけど、悪用されてんじゃねーのこれ?

    2023/04/07 リンク

    その他
    kaiton
    kaiton 最近の標的型攻撃は、巧妙

    2023/04/07 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 周到な攻撃だ……これは見破れる自信が無い。

    2023/04/07 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa 自分なら絶対騙されない。電話に出ないから。

    2023/04/07 リンク

    その他
    iasna
    iasna これはひっかかるわ……Sansanが事態を把握しててよかったじゃん……

    2023/04/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電話後にメールを送ってくるフィッシング攻撃についてまとめてみた - piyolog

    2023年3月30日、名刺管理サービスを提供するSansanは、同社になりすました不審な電話やメールが確認され...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/06 techtech0521
    • AKIMOTO2023/05/10 AKIMOTO
    • tk41682023/04/29 tk4168
    • karkwind2023/04/16 karkwind
    • meerkat2023/04/10 meerkat
    • mgl2023/04/10 mgl
    • sawarabi01302023/04/09 sawarabi0130
    • yuchaaa7C2023/04/09 yuchaaa7C
    • k_wizard2023/04/08 k_wizard
    • and_hyphen2023/04/08 and_hyphen
    • waniza2023/04/08 waniza
    • somathor2023/04/08 somathor
    • legnum2023/04/08 legnum
    • adsty2023/04/07 adsty
    • kjin2023/04/07 kjin
    • pan150-0512023/04/07 pan150-051
    • wiateria2023/04/07 wiateria
    • yoshiweb2023/04/07 yoshiweb
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事