エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント156件
- 注目コメント
- 新着コメント
hyphenkorosi
「芸術は頑張ったで賞か」という問題意識は分かるけど、パッと見て、これすげぇ作るの大変だったろうなと思えるものは、それはそれで感動する要素なんだよね。めちゃすご建築家とか彫刻とか。
rider250
オーパーツの解説で「現代人の時間感覚と労力コスパ感覚で考えるから『ありえない』となる。古代人の感覚なら24時間365日一生を費やす × 三世代くらいかけてつくるのは当たり前だから」というのを読んだ覚えがある。
mutinomuti
意味がわからないし、良し悪しも情熱も冷静も感じないので価値もわからないが、世の中自分には測れない物事の方が多すぎてすごいなって思う(´・_・`)こっちは良い https://twitter.com/satomihirose2/status/1215920696729071616
anatadehanai
くり抜き系で「すごい」といえば故宮博物院のあれ↓を超えるものはちょっとない気がするけど、これはこれで単に労力の問題ではない不穏な味わいがあっていいと思う。 https://bijutsufan.com/bijutune/201611/
nowandzen
根気がすごいけど芸術って頑張ったで大賞だったの?勝海真衣の卒制が図画工作レベルのアレだったので比較してどうのは失礼だけどピュアな作品に見える。紙かキノコ食ってこれが部屋にあったらバッド入る自信ある
onesplat
少なくとも藝大に入学できるくらいには芸術に素養のある人間の作品に対して、一介のはてぶ民ごときが「頑張ったで賞」などと一切の迷いなく断じれるの本当に強いなと思う。俺なら恐ろしくて出来ない。無知は強み。
y-wood
故宮の「超絶技巧展」を見に行ったので、あっちはマジで狂気だった。/ 関係ないけど、故宮が残ったことは東洋人としては凄く幸せだ、何度でも訪れたい。カスと言われる北京故宮にも行ってみたい。上野も楽しいよ。
uk_usa_tv
「すごく頑張った」ことより、「あるコンセプトを考えついてちゃんと実装できた」ことがすごいなと思う派ですが、これは削って作ったと知る前から、単に佇まいが美しいなと思ったので、とてもすき。
PrivateIntMain
賽の河原の鬼が子供の積んだ石を蹴り崩すのがストレスすぎて、こういうの作ってみようかたぶん崩れるけどその都度代わりの石は持ってくるからねその方が余程かマシだわとかぼやいてる姿が浮かんでくる
mounet
評論のあり方もまた自由だけど、第三者が Twitterにあげた写真のみで芸術性を評価するのはちょっともったいない気もする。題名を見に行ったり他の作品を見たり、ネット上でもまだまだコンテクストが拾える。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2022/02/03 リンク