エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント76件
- 注目コメント
- 新着コメント
neonlight_il
ゆかいなロンドンってダンプが迫ってきてるのに足下の棘を真っ先に罵るの好きね。オタクのひねくれ方については今更感たっぷりで、これからもこういう票にならないジャンルなんでしょ。悲しいけど。
hhasegawa
すべての何々は誰々に投票せよ、が成り立つのは、まず民族的少数派、宗教や思想を同じくする集団までと思われるも、オタクの自己認識はそう(http://bit.ly/28Sdqes)らしいから仕方ない。
Gl17
下の蓮舫デマみたく、今まで表現規制反対に貢献してた左派を否定、下手すると中傷する政治利用ツールとして山田支持が振り回されてる感あるから、そら文句出るよね。主に今までの政治的経緯知っている層ならば。
tick2tack
ある種の、うん臭く見られてしまう意見・態度の事例として / 他の事例(http://goo.gl/HZHL9Y)をよく知らないで他社へ働きかける態度をとることからくるダブスタ感。よく知らずにという点でhttp://goo.gl/swnUroと同じか
pazl
山田さんのことは応援してるけど、オタクに限らず、コミュニティはあるけど組織を持たないモノの弊害よね。もし大規模に組織化されていたなら選挙など使わずとも、有力政治家に陳情するだけで案外世の中変わる。
hazardprofile
「サヨクが表現規制派」というのは共産党がどうのこうのではなく「オタクはネトウヨであり自分たちのオナネタのために表現の自由とかいってるハズカチーwwww」というのを見かけるから産まれるんだと思いますよ
popoi
昔々、#民主党 の #表現規制 への慎重姿勢を、「パフォーマンス」呼ばわりしてた奴が居た。「阿呆、#選挙 ではむしろ不利だろ」て思ったものだ。「全てのオタクは山田太郎に投票しなければならないという同調圧力」
north_god
そもそもとして個人的に応援している人を投票すべきだし、山田太郎氏を個人的に応援している人らが協力オナシャースとただ言ってるだけなのをネットの集合知みたいに見るのは両方の意味で錯覚だと思う
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2016/06/24 リンク