エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
161 usersがブックマーク
107
安成小路 保毛麻呂 on Twitter: "会社にゲイの人が面接に来たらしいの。履歴書に書いてたらしいんだけど、人事がデスクで「カミングアウトされても...どうして欲しいわけ?」って困惑してたわ。それが普通の反応よね。働きに来るわけだから性嗜好とかどうでもよくない?"
記事へのコメント107件
- 注目コメント
- 新着コメント
kidspong
上司からキャバクラや風俗とかに誘われたり強要されたりするのが本当に苦痛で、それから逃れるためにカミングアウしたというゲイの人のブログを読んだ事がある。前職で苦労したが故のカミングアウトかもしれんよね
tomoeyabunko
このツイ主みたいに、「めんどくさい奴」みたいな見方する人が多いから、あえて「自分はめんどくさい人間です」と表明したんじゃないのかな。こういう「めんどくさい人間」が世の中変えるんだと思うけどね。
kaanjun
アメリカでは履歴書に性別欄や生年月日欄を勝手に書くと落とされるっていうよね。選考に関係ないことを書くべきではないと思う。/とは言えゲイに偏見あるなら今のうちに落としといてくれという切実な思いも感じる。
pikopikopan
面接で配慮必要か聞けばいいのに。なんのための面接なんだろ?いい切欠じゃん。(弊社の元営業の男の子が転職後ゲイで女装する事を他社でカミングアウトして現在女性スーツ着て営業してるからなあ)
mory2080
名前w/車の「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーに同様のツッコミ入れてた人がいたけど、マジで分からなかったみたいだった。多様性って怖い。/面接時の「学生時代野球してました」と同じだと思うが。
saigami
採用側も試されてるってこと。ゲイってことで色眼鏡で見てくるような企業なら願い下げってことでしょ∥一部ゲイは隠れて生きるのが当たり前になりすぎて、オープンにして生きたい人の気持ちが本気でわからない
piripenko
“騒ぐLGBTがいることにより普通に生活してるゲイが逆に息苦しい思いをしてるの。同じゲイでも彼らの行動に賛同してないゲイもいる事をわかって頂けたら” どんな属性も一枚岩であるわけないものね。
toksato
どのレイヤーで語るかによって変わるなぁ。面接でわざわざ言うことではないし、それそのものがまずいかもしれない。だけど初めからそうしておかないと入社してからでは手遅れ、という社会そのものの問題かもしれない
tomiyai
後でもめるのが嫌だからオープンにしている、特に何かしてほしいわけではないってのは有り得そうだけど、それを社内でどう扱うかは難しい所で関係者で共有する必要はあるのか結局どうしたいか話し合う必要はあるかな
font-da
いま諸事情で英語でCV(履歴書)書いてるけど、ほんとに生年月日も性別も書く必要はなくて、業績は項目ごとに書く必要がある。業績主義に疑問はあれど、合理的ではあるよね。(海外で就職先を探してるわけではないです)
hayakuzaka
現実問題としてトランスジェンダーの人の場合、ロッカーやトイレの問題(既存社員が嫌がる場合がある)が生じたことはある。「ゲイだから落とされた」と言われても採用基準が明示できれば問題にならない。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2019/10/30 リンク