記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pmakino
    pmakino で、このためにかけた人件費はどのくらいなんですかね?

    2021/07/23 リンク

    その他
    shodai
    shodai “当初は2億4000万円の収入を見込んでいたが、純広告に切り替えた1月から広告運用契約の満期である2月までの収入は約180万円だった。この金額を踏まえて、21年度の収入を800万円と試算したという。 ”

    2021/07/22 リンク

    その他
    teppeis
    teppeis いろいろおかしすぎて謎

    2021/07/22 リンク

    その他
    misomico
    misomico 正規職員のコミコミ1人分にも満たないんじゃないか

    2021/07/21 リンク

    その他
    stk132
    stk132 PMPの枠として扱って、クリエイティブの審査厳しくしたらもうちょいどうにかなったのでは?

    2021/07/21 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 行政と広告配信サービスがクソだからこういう事になる。

    2021/07/21 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko ビビッドアーミーとかグロダイエット食品の広告が出たらウケル

    2021/07/21 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian いつもお世話になってるしこれからは気象庁のリンクを踏んで買い物しようかなと見に行ったら「広告募集中」っていう広告が表示されてこれはもう

    2021/07/21 リンク

    その他
    dazed
    dazed 気象庁サイトの広告、800万円しか収入見込みないのか。そりゃまた少ないな。けど、そもそもの収入見込みが2億4000万円ってのもWeb広告がバブル過ぎるのでは?という気がしないでもない。財務省はもっと仕事しろ。

    2021/07/21 リンク

    その他
    anon-c
    anon-c 気象情報の外部販売は,昔から気象業務支援センターがやっていますね。

    2021/07/21 リンク

    その他
    tatuya954
    tatuya954 モヤっとするな。

    2021/07/21 リンク

    その他
    quality1
    quality1 運用下手くそか。事前独自審査でDSPやADNW接続すればもっとマシになると思うんだけど

    2021/07/21 リンク

    その他
    kurage_lizard
    kurage_lizard 気象庁はマニアックなデータたくさん持ってると思うので、そういうのを会員向けに閲覧できるサイトとかできんのかな?お金とってさ。軍事利用されないようにとか管理費とか考えると簡単ではないか

    2021/07/21 リンク

    その他
    imwks
    imwks 相当なPVやUUをほこる気象庁のサイトですら800万円かぁ。。収益を得るサイトを作るのは難しいね。収益目指すならグロースできる人材いれればすんごいことになるとは思う

    2021/07/21 リンク

    その他
    tekken8810
    tekken8810 リスクあると分かっていても運用型広告を採用せざるを得ない理由だよなあ……

    2021/07/21 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 行政への信頼を目先の小銭に換える愚行 https://b.hatena.ne.jp/entry/4691459950549724642/ 『当初は年間2億4000万円の収入を見込んでいたが、純広告に切り替えた1月から広告運用契約の満期である2月までの収入は約180万円だった』

    2021/07/21 リンク

    その他
    kirarichang
    kirarichang うーんこれは悲劇。純広告と運用型広告だとここまで差がでるのか

    2021/07/21 リンク

    その他
    t-w-o
    t-w-o えええええええ なんですかこの金額は……結局みんな不幸になっちゃった。>「当初は2億4000万円の収入を見込んでいたが、純広告に切り替えた1月から広告運用契約の満期である2月までの収入は約180万円だった。」

    2021/07/21 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 本サービスの広告は気象庁のサイトにも表示されたことがあります。それだけ信用されています(´-`)

    2021/07/21 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 不適切広告を排除できないなんて意外だな。広告主と仲介業者の力が強すぎるのか。

    2021/07/21 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 tenki.jpとかが出稿して客を取られる展開になりそう

    2021/07/21 リンク

    その他
    yuyans
    yuyans 国が金払わないから広告収入頼みになり、広告運用者にも金払わないからゴミみたいな収入しか入らない……金さえ払えば全部上手くいくのになんでよw

    2021/07/21 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn 絶対人件費の方が高い。気象庁は国として必要な機関なんだから堂々と税金使って運営してくれればいいのに。

    2021/07/21 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「純広告」まぁそうだよな。/で、純広告なら業者入れずに直接取引した方がいいよ。800万のわけない。

    2021/07/21 リンク

    その他
    tkys0628
    tkys0628 “当初は2億4000万円の収入を見込んでいたが、純広告に切り替えた1月から広告運用契約の満期である2月までの収入は約180万円”

    2021/07/21 リンク

    その他
    eagleyama
    eagleyama “当初は2億4000万円の収入を見込んでいたが、純広告に切り替えた1月から広告運用契約の満期である2月までの収入は約180万

    2021/07/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    気象庁、Web広告を再開 2021年度の収入は800万円の見込み

    気象庁は7月19日、公式ページへのWeb広告の掲載を約5カ月ぶりに再開した。2021年度は800万円の広告収入...

    ブックマークしたユーザー

    • pmakino2021/07/23 pmakino
    • byaa00012021/07/22 byaa0001
    • yuiseki2021/07/22 yuiseki
    • kimizuka2021/07/22 kimizuka
    • shodai2021/07/22 shodai
    • astroglide2021/07/22 astroglide
    • teppeis2021/07/22 teppeis
    • kozai2021/07/21 kozai
    • miabi2021/07/21 miabi
    • andsoatlast2021/07/21 andsoatlast
    • misomico2021/07/21 misomico
    • koma_g2021/07/21 koma_g
    • pulltop-birth2021/07/21 pulltop-birth
    • yonyon_yossy2021/07/21 yonyon_yossy
    • stk1322021/07/21 stk132
    • ghostbass2021/07/21 ghostbass
    • programmablekinoko2021/07/21 programmablekinoko
    • hasunuma06132021/07/21 hasunuma0613
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事