サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www.jr-shikoku.co.jp
平成30年12月14日 平成31年3月ダイヤ改正について JR四国では、ダイヤ改正を 平成31年3月16日(土) に実施します。 このたび、改正の内容がまとまりましたのでお知らせします。 <本四備讃線・予讃線> ○ 松山→新大阪が7分、松山→東京が 12 分短縮! <土讃線> ○ 特急「南 風 19 号」が宇多津駅に停車します! ○ 特急「しおかぜ・いしづち 21 号」の併結駅を変更します! <高徳線・徳島線> ○ 特急「剣 山6号」の運転時刻を変更します! ~特急「しおかぜ」から「のぞみ」への接続が改善されます!~ ○ 特急「うずしお 33 号」がオレンジタウン駅に停車します! ~岡山・高松方面から丸亀・多度津駅への利用がさらに便利に!~ ○ 特急「南 風・しまんと」の運転区間を見直します。 ~高知発9時 13 分の「南風8号」と接続し、観光・ビジネスでの利用がますます便利に~ <牟岐線
コンセプト その昔、徳島の子ども達は桃の節句になると、近くの野や山にお弁当を持って遊びに出かけ1日を過ごす遊山(ゆさん)を楽しんでいました。四国まんなか千年ものがたりは、そんな遊山を「おとなの遊山」として気軽に楽しめる列車旅にアレンジしました。 詳細はこちら 旅のご案内 運行区間は、四国山地を横断する四国のまんなかあたりに位置し、多度津駅から大歩危駅を1日1往復運行します。それぞれの目的地をイメージして愛称をつけた下り列車「そらの郷紀行」と、上り列車「しあわせの郷紀行」をご紹介します。 詳細はこちら
学生による調査で発見した 地元の観光スポットやグルメ等に着目し、 学生の若い目線で、他のお客様にお勧めできる 旅行プランの企画提案を行います。 この企画によって、より多くのお客様に 予土線の魅力をお伝えできればと思います。 予土線は北宇和島駅~若井駅間を結ぶローカル線です。 車窓には四万十川をはじめ風光明媚な景色が左右に広がります。 全線乗りとおすと、約2時間30分かかりますので、ゆっくり景色をご覧になったり、 予土線3兄弟の乗りつくしをされるなど、お客様ご自身で予土線の楽しみ方を発見してください。 水戸岡鋭治氏のデザインにより、貨車を改造したトロッコ車両の素朴さや楽しさを山吹色のボディーで表現しました。 予土線3兄弟の次男である「海洋堂ホビートレイン」のコンセプトは「かっぱの世界」。外観は、清らかな川を楽しむかっぱ達をイメージしています。車内には、かっぱと一緒に写真が撮れる人形を設置、シ
JR四国では、来年春、予讃線(岡山・高松~松山)で運転している8000系特急形電車に「アンパンマン列車」が登場します。 「予讃線アンパンマン列車」は、平成13年10月、2000系特急形気動車11両でデビューし、これまで岡山・高松~松山間及び松山~宇和島間で運転してきました。また、平成17年10月には、アンパンマンの世界観の中で列車の旅が楽しめる指定席「アンパンマンシート」を設けました。 デビューから平成26年度末までに、「予讃線アンパンマン列車」全体では1,030万人、 「アンパンマンシート」は12万8千人のお客様にご利用いただいております。 今回、アンパンマン列車では初めて、特急形電車8両をアンパンマン列車としてデビューさせ、岡山・高松~松山間で運転します。
JR四国では、春休み期間中に「学生限定春休み四国フリーきっぷ」を発売しご好評をいただいたため、夏休み期間中にも四国での思い出づくりに便利でおトクな特別企画乗車券「学生限定夏休み四国フリーきっぷ」を発売いたします。 このきっぷは、お一人8,800円で、JR四国線全線(瀬戸大橋線は児島まで含む)及び土佐くろしお鉄道会社線(窪川~若井間)の特急列車・普通列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由になるほか、ジェイアール四国バスの路線バス(高速バスは除く)にもご乗車いただけます。 今年の夏休みは、ぜひ「学生限定夏休み四国フリーきっぷ」で、四国の鉄道の旅をお楽しみください。
JR四国では、学生のお客様を対象として、春休み期間中の四国観光に便利でおトクな特別企画乗車券「学生限定春休み四国フリーきっぷ」を平成27年2月1日(日)より発売いたします。 このきっぷは、お一人8,800円で、JR四国線全線(瀬戸大橋線は児島まで含む)及び土佐くろしお鉄道会社線(窪川~若井間)の特急列車・普通列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由になるほか、ジェイアール四国バスの路線バス(高速バスは除く)にもご乗車いただけます。 今年の春休みは、ぜひ「学生限定春休み四国フリーきっぷ」で、四国の鉄道の旅をお楽しみください。
レトロモダンの列車に揺られ、すべての人の五感に響く、珠玉の鉄道旅。
JR四国では、予土線の江川崎駅、及び土讃線の坪尻駅の構内に「らぶらぶベンチ」を設置いたします。「らぶらぶベンチ」は、2人で座ると、離れて座ろうとしてもくっついてしまう、とてもユニークなベンチです。列車で両駅を訪れた際には、2人で「らぶらぶベンチ」に座って、楽しいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
JR四国では、定期乗車券をお持ちのお客様に、便利でおトクな特別企画乗車券「定期券de乗り放題きっぷ」を平成26年2月15日(土)より発売いたします。 このきっぷは、ご利用日において有効なJR四国の定期乗車券をお持ちのお客様が、ご利用日の前日までにご購入いただくと、大人は2,440円、小児は1,220円で、JR四国全線の特急列車の普通車自由席が1日間乗り降り自由となる大変おトクなきっぷです。ご利用日は平成26年3月15日(土)及び3月16日(日)です。 お持ちの定期乗車券を活用して、ご家族やご友人とのお出かけには「定期券de乗り放題きっぷ」をどうぞご利用ください。 ①ご利用日において有効なJR四国の定期乗車券をお持ちのお客様が、ご利用日の前日までに購入すると、 JR四国全線(宇多津~児島間を含む)が1日間、乗り降り自由! (土佐くろしお鉄道会社線やジェイアール四国バスなど他会社線
平成26年に予土線の全線開通40周年並びに宇和島駅~近永駅間開通100周年を迎えます。節目の年に合わせて運行する0系新幹線を模した「鉄道ホビートレイン」の運行開始日等が決まりましたのでお知らせ致します。運行開始にあたっては出発式や四国各地での展示会を行います。
主なサービス内容 (1)概要 ・ICOCA(ストアードフェアカードの機能のみを搭載したもの)の発売及び払いもどし ・ICOCA及びICOCAの相互利用カードでの入出場及びチャージ ※JR四国で発売するICOCAのデザインはJR四国オリジナルデザインのICOCAです。 ※JR四国では、ICOCA定期券、こどもICOCA、SMART ICOCAは発売及び払いもどしいたしません。 ※JR四国内でも、お持ちのこどもICOCA、SMART ICOCAをご利用いただけます。また、ICOCA定期券についても、チャージ金での利用は可能です。 (2)JR四国におけるご利用エリア 記念ICOCAの発売 サービス開始を記念し、記念ICOCAを発売します。 は、JR四国が発売するオリジナルデザインのICOCAです。 ※「ICOCA」はJR西日本の登録商標です。 ※「SHIKOKU ICOCA
JR四国では、近畿車輛(株)が昨年の12月より弊社管内の営業線で実施している非電化路線用バッテリー電車「Smart BEST」の走行試験に合わせて、下記のとおり徳島県内初となる電車走行を記念した出発式等を開催いたします。 出発式 (1)日 時 平成26年1月17日(金) 13時15分から13時30分まで (2)場 所 鳴門駅 1番ホーム (3)対象列車 鳴門駅13時30分発 徳島行きの試験列車 (4)出席者(予定) (ア)来 賓 徳島県知事 飯泉 嘉門(いいずみ かもん)様 近畿車輛(株)代表取締役社長 森下 逸夫(もりした いつお)様 (イ)主 催 四国旅客鉄道(株)代表取締役社長 泉 雅文(いずみ まさふみ) (5)式次第 (ア)開会 (イ)主催者挨拶 (ウ)来賓挨拶(徳島県知事) (エ)出発合図(徳島駅
電車で運転している特急「しおかぜ」編成のグリーン車を下り方に変更します。これにより、岡山駅・松山駅等多くの駅でグリーン席・指定席と新幹線乗換え口や改札口が近くなり、乗換えが便利になります。また、特急「しおかぜ」のグリーン車の位置、車両号数(1号車)及び座席表示(A,B席:海側、C,D席:山側)を統一し、わかりやすくなります。
当社では、徳島線の全線開通100周年を記念して、徳島・香川エリアの週末の周遊に便利な「徳島・香川週末フリーきっぷ」を平成26年1月1日(水)利用分から発売いたします。 大人は5,840円、小児は2,920円で、金曜日、土曜日、休日又は休前日から始まる2日間、徳島線をはじめとする以下の区間の、特急列車及び普通列車の自由席が乗り降り自由となる大変おトクなきっぷです。 徳島線エリアへのお出かけには、「徳島・香川週末フリーきっぷ」をどうぞご利用下さい。
車両の主な特徴 (新型特急形直流電車のデザイン及び主な仕様 PDF 297K) (1)デザイン ○ 今までの車両デザインは車両開発担当者と車両メーカーで行っていましたが、新型特急電車では建築デザイン経験のある社員がメーカーと共同でデザインを行ったことが特徴です。 ○ “レトロフューチャー”をコンセプトに、ノスタルジックな鉄道車両のイメージを「未来特急」としてデザインしています。 (2)客室設備 ○ 腰掛は、背もたれと連動して座面が前方にスライドするリクライニング機構を採用し、座り心地の向上を図ります。また各座席にはコンセント・可動式枕・ドリンクホルダー・コートフック等を設置した他、モバイルパソコン等のご利用を考慮し、テーブルの大型化を図ります。 ○ バリアフリー整備ガイドインを考慮した車内設備とし、車いす対応多機能トイレを設置します。また、多機能トイレには、オストメイト対応設備、ウォ
現在発売している「トクトクきっぷ」のうち、以下の商品につきましては、お客さまのご利用状況を踏まえ、平成25年12月31日ご利用開始分をもって、発売を終了いたします。 長年のご愛顧ありがとうございました。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『JR四国』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く