エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント99件
- 注目コメント
- 新着コメント
zyugem
「求人に当たって、学芸員専任ではなく、「事務補佐員(学芸員)」と記載。事務職をサポートする傍ら、学芸員業務に携わる立場と位置付け」正気か?学芸員をサポートする事務が必要なのに事務が主なんて本末転倒。
ustam
典型的な雑芸員だな。有資格者は無駄に多いし、美術館で働けるなら何でもいいみたいな人もいるからそれなりに集まるんじゃないの? その前に、この美術館って存在価値あるの?コレクションも微妙だし。
antonian
「事務職をサポートする傍ら、学芸員業務に携わる立場」この一言で学芸員職に対する認識の低さと、それゆえに人が集まらない理由がとてもよくわかります。美術館ではなくギャラリーでも難しいよ。
shepherdspurse
学芸員、一時期考えたことあるけど、その実態を知ってたから選択肢から外した。かつては応募者が多くて狭き門だった。この現状は、雇用主が学芸員の仕事の重要性と専門性を尊重しないからでは。
ookitasaburou
“しかし、業務内容や待遇面への不満が原因とみられる退職が相次ぎ、17年からは非常勤3人だけとなり、20年からは非常勤1人となっていた。最後の1人も昨年2月に退職し、学芸員不在に。”
mkusunok
さらっと学芸員軽視の姿勢がこの事態を招いてることを示唆→同美術館は求人に当たって、学芸員専任ではなく、「事務補佐員(学芸員)」と記載。事務職をサポートする傍ら、学芸員業務に携わる立場と位置付けている
itarumitinari
佐賀大学美術館. 「常勤の学芸員が不在になった時点から、県内の画家らによる外部評価委員も「非常勤ではなく、他の美術館と連携が取れる常勤の学芸員が必要だ」と繰り返し指摘してきた」
perfectspell
秋田の村の医者を思い出した。別に大学の中に美術館が無くても良いのでは。「学芸員の配置は、法に定められた登録博物館などには義務づけられているが、佐賀大美術館は対象からは外れている」。最初の設計から駄目。
tanakamak
想像って...>>“担当者は…「やりたいことがやれないといった、希望との乖離(かいり)があったのかもしれない」と想像する。” / 地方の国立大学法人では、そもそも維持できないハコなのでは…
ryouchi
6,743円 ~ 8,409円 (日給制) 。フルタイム週38時間45分勤務 。日給8400円で月20日働いても月168,000円かぁ。専門職としては安く感じるなぁ。 https://museum.saga-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/07/4f8dd16c7f0faa874347e1a1a88d0a2e.docx
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2022/01/08 リンク