記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    karronoli
    karronoli "UTF-8の非最小形式の問題"って呼ぶの? なるほど,な問題だ.perlのdecode_utf8のCHECK=1で確認したらutf8 "\xC0" does not map to Unicodeってなった./正規化ってNFCとか関係じゃなくてバイト列を一意に扱うって話?

    2013/01/06 リンク

    その他
    toocheapjp
    toocheapjp [L10n}

    2009/12/01 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp charset

    2008/07/14 リンク

    その他
    kits
    kits あとで読もう。

    2007/02/23 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso UTF8は1つの文字に対して一意でない。不正な文字列を偽装して紛れ込ませられる可能性がある。

    2007/02/23 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 不正なUTF-8シーケンスについて。

    2007/02/23 リンク

    その他
    natalico
    natalico d

    2007/02/23 リンク

    その他
    miya2000
    miya2000 あれ?正規化って単語は出てこない?

    2007/02/23 リンク

    その他
    the-day
    the-day UTF8

    2007/02/23 リンク

    その他
    vogelzug
    vogelzug そーなんだ

    2007/02/23 リンク

    その他
    dlive1
    dlive1 単純にデコードすると ASCII コードと同じ値になってしまうマルチバイトコードが存在するため、注意が必要。まともな国際Liblaryを使えば大丈夫。iconvを使ってUCFに変換してみることで確認できる。

    2007/02/23 リンク

    その他
    odz
    odz ふむ

    2007/02/23 リンク

    その他
    ultraist
    ultraist Dひどい

    2007/02/23 リンク

    その他
    shidho
    shidho utf8だけで完結させようと思ってはいけない、ということか。

    2007/02/23 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge UTF-8の不正なシーケンスに脆弱性をもぐりこませる

    2007/02/22 リンク

    その他
    nilab
    nilab UTF-8 エンコーディングの危険性 - WebOS Goodies:「UTF-8 の状態で ASCII の特殊記号をエスケープする」ぐらいはさすがにするよ

    2007/02/22 リンク

    その他
    rna
    rna 「不正なシーケンスを含んだ UTF-8 文字列に対してエスケープ処理を行っても」それは「バイト列」に対して「文字列」置換かけるのが間違いという話では。でもASCII互換だと思ってついついやっちゃうのかな。

    2007/02/22 リンク

    その他
    kazutanaka
    kazutanaka セキュリティというよりも、普通の入力データ正当性チェックじゃないの?RubyでのUTF-8チェックを計測してみたら、iconvとくらべて文字比較が不要なので、String#unpackの方が倍ぐらい速かった。

    2007/02/22 リンク

    その他
    ockeghem
    ockeghem 色々考える人がいるものですね。しかし、高木さんの言われるとおり、プログラムの内部コードとしてUTF-8を使うことは、ふつーしないでしょう。

    2007/02/22 リンク

    その他
    xlc
    xlc 問題が発生するとすればブラウザのバグなんだけど、そこまでやる必要あるのかな。

    2007/02/22 リンク

    その他
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa ↑「『UTF-8の状態で特殊記号をエスケープする』という発想が誤り」ふむ。

    2007/02/22 リンク

    その他
    hokousya
    hokousya UTF-8検証の必要性。なるほど、確かに正規化と呼ぶのが正しい気がしますね。時間を見て修正します。ありがとうございます。

    2007/02/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    UTF-8 エンコーディングの危険性 - WebOS Goodies

    的に、まともな国際化ライブラリを使っていれば、上記のような不正な文字コードはきちんと処理して...

    ブックマークしたユーザー

    • mnru2017/07/27 mnru
    • karronoli2013/01/06 karronoli
    • jokamivx2012/07/09 jokamivx
    • toenobu2011/11/24 toenobu
    • tsutomura2011/01/28 tsutomura
    • suikyo2009/12/16 suikyo
    • fnobu2009/12/02 fnobu
    • toocheapjp2009/12/01 toocheapjp
    • asthattoy2009/11/30 asthattoy
    • kei10in2009/11/30 kei10in
    • tamoty2009/11/30 tamoty
    • nilfigo2009/09/09 nilfigo
    • keibontrakun2009/06/17 keibontrakun
    • moondoldo2008/12/16 moondoldo
    • mai_square2008/09/22 mai_square
    • ryster2008/09/22 ryster
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • closer2008/04/08 closer
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事