エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Book Guide 50
数学に親しむブックガイド五十 (「数学がわかる。」アエラムック61,朝日新聞社(2000.6),168-175ページ.... 数学に親しむブックガイド五十 (「数学がわかる。」アエラムック61,朝日新聞社(2000.6),168-175ページ.) 今数学から離れていても,いろいろな種類の知識と,関心を持った人がいる.どんな人にも,このガイドの中に,読みたいと思い,読んで良かったと思える本が見つかるように,選んだつもりである.数学に関する本の多様さは質量ともに膨大で,50冊はあまりに少ない.良書には絶版のものが多いが,現在も入手しやすいものに限定したので,書店に在庫がなくとも,注文すれば手に入ると思う. 数学離れが言われている昨今だが,探せばいい本はたくさんある.さらに本のリストが欲しければ,評者のホームページの「ほんの本のリスト」というページが参考になるかもしれない. 数学に出あう頃 安野光雅『はじめてであうすうがくの絵本 1-3』福音館書店 1982 楽しい絵本である.狂言回しの二人の小人が,おと
2011/07/02 リンク