エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
つくるぶガイドブログ: Lightboxのデザインをカスタマイズしてみよう(前編)
こんにちは、HTML+CSS担当の小森です。 スライドショーやサムネイル画像の拡大でよく見かける「Lightbox... こんにちは、HTML+CSS担当の小森です。 スライドショーやサムネイル画像の拡大でよく見かける「Lightbox」のライブラリ。 気軽に取り入れられるライブラリでもあって、すっかり定着した感がありますね。 今回はこのLightboxのデザインをカスタマイズしてみたいと思います。 Lightbox系のライブラリは本当にたくさんありますが、 ここでは、定番の元祖Lightboxを使用してみます。 Lightbox 2(デモあり) http://www.huddletogether.com/projects/lightbox2/ レイアウト構造 HTMLソースをのぞいてみると、クリックをしたときに 画面全体を覆う半透明レイヤー(id="overlay") 拡大画像配置レイヤー(id="lightbox") がJavaScriptによって描画されるしくみになっています。 また、拡大画像配
2010/01/08 リンク