タグ

2017年6月20日のブックマーク (8件)

  • [Ruby] Bundler 1.15の全コマンド

    こんにちは、hachi8833です。先週、Rubyで頻繁に使われるツールであるBundlerの1.15がリリースされました(その後バグ修正の1.15.1がリリースされました: 後述)。今回のリリースの目玉は、動作が高速化され、manのヘルプが充実したことです。 What’s new in Bundler 1.15? 基以外のコマンドでは、bundle outdated、bundle initbundle issue、bundle envが便利そうです。 はじめに bundlerのコマンドはbundleでちょっぴり紛らわしいのですが、いつの頃からなのかbundlerでも動くようになっています。普通はbundleを使います。 以下のリストはよく使いそうな順に並べてあり、新しいコマンドには 1.15~:と表示しています。オプションを全部書くと煩雑になるので、「詳細」リンクにとどめました。 基

    [Ruby] Bundler 1.15の全コマンド
    fk_2000
    fk_2000 2017/06/20
  • 今はコードがお偉いさんなんだからMOBは雁首揃えろって話 - アンカテ

    技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ Mob Programmingって初めて聞いたけど、とてもいい方法に思える。 コードを書く時に、今現在の仕様はわかっていたとしても、今後どうなるか、どういう方向に発展するのか気になって、ビジネス的にその分野に詳しい人の所に聞きに行ってから書きはじめることがあるし、性能的に大丈夫かDBに詳しい人の意見を聞いたり、何か迷った時に過去のプロジェクトで似たようなケースをどっちの方法で解決したか調べたりすることもある。 書き出すとすぐ終わる短いコードでも、書き出す前に、聞きにいったり議論したりする時間が随分かかっていることもある。この時間をかけないと、結局、後で変更になるので、先に聞きにいくのがベターなんだが、チーム全員集まってひとつのコードを書けば、そういう時間を省略できるような気はする。 だから、これが生産性が高いということは感覚的に

    今はコードがお偉いさんなんだからMOBは雁首揃えろって話 - アンカテ
    fk_2000
    fk_2000 2017/06/20
  • 1つの会社に縛られない方がいい--及川卓也氏が語る「看板を彩る生き方」

    朝日インタラクティブは2017年5月末、日マイクロソフトやグーグルで活躍した及川卓也氏をゲスト講師として招き、社内勉強会を開催した。稿では及川氏が今だから語る当時の裏話から、スタートアップへのコミット手法まで余すことなく紹介する。聞き手はCNET Japan編集長の別井貴志。 ――まず、簡単なプロフィールを教えてください。 及川です、よろしくお願いいたします。日マイクロソフトでWindows OSを、グーグルでウェブ検索や(ウェブブラウザの)Google Chromeなどを担当してきましたが、社会人としては1988年から日DEC(ディジタルイクイップメント)へ入社しました。ソフトウェア技術者としてキャリアをスタートさせています。 ――開発者がスタートではない? コンピュータサイエンスに携わる30代の方でもご存じないDECですが、コンピュータの歴史をさかのぼると、UNIXやC言語、イ

    1つの会社に縛られない方がいい--及川卓也氏が語る「看板を彩る生き方」
    fk_2000
    fk_2000 2017/06/20
  • 私たちが、自分の才能に気づけない理由|最所あさみ

    しょっちゅうプロ野球の話をしているので「野球に詳しい子」という扱いをされることが多い私ですが、自分ではあまり詳しいと思ったことがありません。 もっと野球のこと書いた方がいいよ!とか、そのうち野球の仕事くるんじゃない!?と言われるものの、私より詳しい人をたくさん知っているので、謙遜ではなく気で「いやいや、私なんて…」と思ってしまうのです。 最近そんなやりとりを何度か繰り返していたことで、ふとこれが私たちの自信を奪っている構造なのかもしれない、と気づきました。 「好き」が集まるコミュニティの罠私自身、一般的な女子に比べたら圧倒的に野球に詳しいという自覚はあります。 しかし、普段自分が接している野球好きコミュニティの中では、むしろ一般層寄りの位置づけだと思っています。 つまり、なにか自分が好きな分野のコミュニティに浸ると、一気に基準値が引き上げられて「自分なんて…」という思考に陥ってしまうので

    私たちが、自分の才能に気づけない理由|最所あさみ
    fk_2000
    fk_2000 2017/06/20
  • 「aiwa」国際分業で復活 ソニー、ブランド譲渡 - 日本経済新聞

    ステレオなどのAV(音響・映像)機器で知名度が高かった「aiwa(アイワ)」ブランドが復活する。ソニーが持っていたブランド使用権を国内EMS(電子機器の受託製造サービス)企業が取得。音楽プレーヤーや4Kテレビなどを中国で製造し、今秋から日内外で売り出す。アジアを中心にEMSの裾野が広がったことで、国際分業による老舗ブランドの再挑戦が可能になった。アイワブランドはソニーがオーディオ機器などで2

    「aiwa」国際分業で復活 ソニー、ブランド譲渡 - 日本経済新聞
    fk_2000
    fk_2000 2017/06/20
  • 【加計学園問題】安倍首相会見が見事すぎて民進党が瀕死 - 時事随筆

    朝日新聞の印象操作によって、下がりに下がった安倍政権の支持率が10ポイントですが、会見の印象によって5ポイント程度は回復しただろうと言う程の会心の出来だったと思います。 毎日新聞調査:内閣支持36% 前回から10ポイント下落 - 毎日新聞 毎日の数字が一番低かったですが、各社の支持率は、表にしてまとめてくださってる方がおられるので、そちらを参照します。概ね10ポイントダウンと軽く見ていい数字ではありませんでした。 世論調査で内閣支持率急落 不支持が支持を上回る調査も 今後の展望 - 桜咲き誇れ id:nbnr 支持率の下落は何「パーセント」でなく何「ポイント」と書いたほうが誤解が少ないと思います。 ご指摘ありがとうございます。修正しました。 振り返れば、米国議会での演説、国連演説など、節目節目の演説の内容の見事さというのは安倍政権の特徴の一つと言えます。今読み返しても見事です。 米国連邦議

    【加計学園問題】安倍首相会見が見事すぎて民進党が瀕死 - 時事随筆
    fk_2000
    fk_2000 2017/06/20
  • 新たなジム、そしてレイドバトルがやってきます! – Pokémon GO

    トレーナーの皆さん Pokémon GO がリリースされて以来の、大規模なアップデートが間もなく始まります! ジムが新しく生まれ変わり、その新たなジムでは他の人と一緒に強力なポケモンに立ち向かう「レイドバトル」を楽しめるようになります! 新たなジムの機能とアップデート:ポケストップと同じく、ジムのフォトディスクをスワイプして回転させることで道具が手に入るようになります。トレーニングバトルによって「名声」を上げる必要がなくなり、同じチームに所属するトレーナーのポケモンを配置できるスロットが常に6つ用意されます。ただし、同じポケモンを配置することはできません。たとえば、一つのジムに、あるトレーナーがハピナスを配置していた場合、他のトレーナーはハピナスをもう1匹配置することはできません。トレーナーはそれぞれ異なる種類のポケモンを1匹ずつ配置する必要があります。別チームのトレーナーがバトルを挑んだ

    新たなジム、そしてレイドバトルがやってきます! – Pokémon GO
    fk_2000
    fk_2000 2017/06/20
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    fk_2000
    fk_2000 2017/06/20