タグ

Wikipediaに関するfnorderのブックマーク (6)

  • 来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus

    今年で東大駒場の非常勤講師を辞め、1年間実施した英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーは来年から務校の武蔵大学に移すことになったのですが、この辞職とクラス移動の経緯について皆さん興味があるらしいので、学生に迷惑がかかるなどの差し支えが無い範囲で簡単に説明しようと思います。めちゃめちゃ長いので、イントロのあと3つの節に分かれています。 ・イントロ まず、私は2013年に留学を終えて日に帰ってきてからずっと東大駒場で英語の非常勤をしており、最初の二年は英語一列、今年は実験的な科目としてウィキペディアン養成セミナーをやっていました。学部から博士の一年まで東大駒場に所属していたので、英語一列には院生の時からTAとして関わっていました。去年からは武蔵大学に専任講師として就職したので非常勤先は辞めても良かったのですが、図書館とデータベースが使えること(これは研究者にとっては大変大事で、給料なんかより

    来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus
    fnorder
    fnorder 2015/12/23
    仮にも“日本の最高学府”なのに酷い話。 なんだけど、「履歴継承や削除依頼は嫌いになったとしても」で笑ってしまったw
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    fnorder
    fnorder 2015/07/17
    「情報発信」とあるので何事かと思ったら勉強会でしたか。これなら誤解もなさそう。
  • 哀れな論理の奴隷 - 老いぼれエンジニアには隠す爪がない

    科学クラスタは、いつも「出典は?検証可能性は?」と言い出す。 Twitterの発言とかブログの記事とか、Wikipediaの記事とか、いかようにでも修正できるものを持ち出して「検証可能性が~」とか言い出されると笑うしかない。 私はこういう人を「論理の奴隷」と思っており、哀れんでいる。 正しいものは正しいし、間違っているものは間違っている。 ただそれだけだ。 小保方博士の論文だって、正しい手順に従って正しく記述され正しくサドクされ正しく科学誌に掲載されたわけだ。んで、その内容は「ほぼ嘘」だったというわけだろう(知らんけど)。 正しい手順に基づいて示された、間違った論文。 小保方事件は、これがあることを世間に知らしめた。 ならその逆だってあるんじゃない?と思うのが、およそ「頭のいい」人間の発想だ。 間違った手順に基づいて示された、正しい論文。 あるかもしれない。 俺が「出典は?検証可能性は?」

    哀れな論理の奴隷 - 老いぼれエンジニアには隠す爪がない
    fnorder
    fnorder 2014/09/30
    ウィキペディアで要求される「検証可能性」は科学の反証可能性などとは別物です。さてはウィキペディアで出典無しのcontroversalな記述を消されたか。
  • ノート:化学物質過敏症 - Wikipedia

    ここは記事の主題に関する公開討論の場ではありません。 新しい文は末尾に記入してください。 新しい話題を始める。 文末にチルダ4つ (~~~~) を。日時付き署名が自動挿入されます。 ウィキペディアは初めてですか? ようこそ。質問はこちらへ。

    fnorder
    fnorder 2013/08/06
    この記事、NATROMさん自身が編集した履歴は少ないんですけどねえ。
  • 二次史料のみに基づく「歴史」 | yasuokaの日記 | スラド

    手を入れようかとも思ったのだけど、何かパラレルワールドの歴史を読んでるかのような不気味さで、どこから手を付けていいかわからない。 とは書いたものの、つい「要出典」を貼ってしまった。いや、その、どうにも我慢ならなかったのだ。そうしたところ、あまり信頼できない二次史料を持ち出されて「出典」にされてしまったので、私自身、多少憤慨してしまった。 でも、よく調べてみると、これは私が大人げなかったことに気づいた。日語版Wikipediaでは、一次史料を使わないことが推奨されているのだ。端的にはここにあるとおり。 一般に、ウィキペディアの記事は一次資料に基づくべきではなく、むしろ一次資料となる題材を注意深く扱った、信頼できる二次資料に頼るべきです。ほとんどの一次資料となる題材は、適切に用いるための訓練が必要です。特に歴史についての主題を扱う場合がそうです。 (中略) それゆえ一般的に、「一次資料」は注

    fnorder
    fnorder 2012/07/31
    こういう方はウィキペディア_以外_で存分に活躍していただきたく。ちなみに日本版限定ではなく、全てのウィキペディアが一次資料による自説の主張をお断りしています。
  • ウィキペディア・イタリア語版 停止のお知らせ

    http://it.wikipedia.org/ より読者の皆様 ウィキペディア・イタリア語版は長年に渡って有用なサービスを提供してきました。皆様もそれを期待してここに来られたことと思いますが、このたびウィキペディア・イタリア語版は停止を余儀なくされる可能性がでてきました。現在のところは、お求めのページは隠蔽されているだけの状態にあります。しかしいずれ削除をしなければならなくなる可能性もあります。 この10年間、ウィキペディアは中立的で自由で、そして独立した知識源として、数百万人のインターネットユーザーの皆様の生活の一部となってきました。 日、誠に残念ながら、ウィキペディアを支える柱である中立性・自由・検証可能性が大きく損なわれる懸念が強くなりました。その原因はDDL intercettazioni、通称「盗聴法」として知られる法案の第29段落にあります。 この法案に関して、イタリア議会

    fnorder
    fnorder 2011/10/06
    良く読むと、法案の目的ではなく対処法を問題としている。ウィキペディアはもとより人権侵害を許すものではないので、強制削除でなく問題指摘ならむしろ歓迎したかも。
  • 1