タグ

WPに関するfoooのブックマーク (35)

  • WordPressのリアルな工数と見積もりの話をしようじゃないか!

    ・・・・・・・・・・・はっ!? 失礼しました、WP−Dクリアです。 染谷センセーの「ブログ飯」がやっとAmazonから届いてすっかり読みふけってしましました。 今回はWordPressとリアルなお見積もりの話 多くの WEB制作会社・WEB系フリーランサーはクライアントのサイトを作ってその制作料金が自らの収益となりますね。 来、「作業工数に見合った」お金を頂くことが当たり前のはずなのに、いざフタを開けて作業に取りかかると 「作業工数が思ったよりあって、すっかり赤字!!」 なんてことが少なくありません。 そんな訳で、 WordPress及びWEB制作時のちょっとリアルなお見積もり のお話をしたいと思います。 (まあ、偉そうなこと言って実際自分も作業工数と見合ってないことなんてよくあるんだけど) WordPress界と深い関わりのある謎のお友達を招集したよ 自分も見積もりの話もしっかりしたい

    WordPressのリアルな工数と見積もりの話をしようじゃないか!
    fooo
    fooo 2013/06/27
    わたしはデザインテンプレートの数で計算してます
  • http://appdrill.net/58981/coda-2-wordpress-syntax-mode.html

    http://appdrill.net/58981/coda-2-wordpress-syntax-mode.html
    fooo
    fooo 2013/03/11
  • bookpress.me

    This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later! bookpress.me 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    bookpress.me
  • [059] 子サイトにユーザを新規登録する方法 | WordPress experiment – twentyten customize-

    WordPressをマルチサイト化(ネットワーク化)して、子サイトでユーザアカウントを登録しようして、新規ユーザアカウントが親サイトに登録されてしまったことありませんか?今回、この問題を解決すべく、以下の2点を調査してみましたのでご紹介します。 (1) ユーザアカウント 新規登録の仕組み (2) 子サイトにユーザアカウントを登録する方法 ユーザアカウント 新規登録の仕組み まず、前提条件としてマルチサイト化して、特別管理者>設定から 「ユーザアカウントの新規登録を許可する」もしくは、「新規サイトおよびユーザーアカウントの登録をどちらも許可する。」 いずれかの設定になっている必要があります。 ユーザアカウント登録が許可された状態で、子サイトで新規登録をしようとする(http://(サブドメイン).(親ドメイン)/wp-signup.php にアクセスする)と、親サイトの wp-sign

    fooo
    fooo 2012/09/26
    子サイトに専用ユーザを新規登録する
  • WordPressで会員制サイトを作るときの勘所 | 高橋文樹.com

    この投稿は 13年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 ミニコmeのテーマ作成中! 結局買っちゃった 半ば放置ぎみだったミニコme!の開発を再開したことと、4月に控えている破滅派大リニューアルに向けてWordPressの会員制機能を作っているので、それについて情報をまとめておきます。メモなので、である調です。 前提:WordPressデフォルトのユーザーシステム ユーザーの権限と種類を理解する WordPressにはデフォルトで5種類のユーザー種別(管理者・編集者・投稿者・寄稿者・購読者)が存在する。これに「非登録ユーザー」を加えると、デフォルトで6種類のユーザーが存在することになる。 一人の人間がブログとして利用するだけであれば、管理者以外は必要ない。有料ブログなどを展開するのであれば、管理者・購読者・非登録ユーザーとなる。複

    WordPressで会員制サイトを作るときの勘所 | 高橋文樹.com
    fooo
    fooo 2012/09/26
    ユーザ登録できたとしても、ユーザ削除(退会)が面倒だな。いろいろ参考になる
  • WordPress Themes, HTML Templates - ThemeForest

    Professional WordPress Themes & Website Templates for any project Discover thousands of easy to customize themes, templates & CMS products, made by world-class developers.

    WordPress Themes, HTML Templates - ThemeForest
    fooo
    fooo 2012/08/30
    WordpressやHTMLのテンプレートなどを販売
  • 1クリックでWordPressのテーマファイルの制作に必要なファイルが全部揃う -Underscores

    HTML5ベースでWordPressのテーマを一から制作したいという人にぴったりな、商用でも無料で利用できるWordPressのテーマファイルの開発セットを紹介します。 Underscores -A Starter Theme for WordPress Underscoresのダウンロード Underscoresの特徴 Underscoresのダウンロード 自分用のWordPressのテーマファイルは、1クリックで必要なファイルが全部揃います。 「Theme Name」に好きな名前、例えば使用するサイトの名前(coliss)などを記入し、「Generate」ボタンをクリックするだけで、テーマファイル一式がダウンロードできます。 オプションはお好みで。 Underscoresの特徴 HTML5ベースのWordPressのテンプレートです。 404ページのテンプレートも用意。 オプションとし

    fooo
    fooo 2012/08/22
    html5ベースのテンプレ。スマフォ用のJavascriptなんかも入っている
  • お手軽WordPress Tips:1行のコードで追加できる便利な新機能「投稿フォーマット」を使ってみよう - かちびと.net

    WordPress3.2のリリースも間近に控え、 より楽しみが増える今日この頃ですが、 3.1から増えた新機能の投稿フォーマット がさほど普及していない印象が否めない ので微力ながら貢献してみようかなと 思います。 カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーなど、便利な新規能が山盛りなWordPressなんですが、Webデザイナーさんにとって嬉しい新機能といえば「投稿フォーマット」ではないかなと勝手に思い込んでいます。 1行のコードだけで済むので導入も楽ですし、デザインに貢献出来る機能でもありますので、「知らなかったよ!」という方はぜひ使ってみてください。 以下、参考になるページです。 投稿フォーマット – WordPress Codex WordPress3.1の新機能投稿フォーマットを試してみた。 | Simple Colors Simple Colorsさん(@jim0912)が分かり

    お手軽WordPress Tips:1行のコードで追加できる便利な新機能「投稿フォーマット」を使ってみよう - かちびと.net
    fooo
    fooo 2012/07/17
    投稿フォーマット機能は、post_class()でフォーマットごとのclassを付加してくれる。ヴィジュアル的にはTumblrみたいなイメージ。関数で条件分岐も可能。フォーマットはオリジナルで追加はできないのね
  • サイト設計をする時に覚えておきたいポストタイプの特徴などいろいろ

    WordPress で Webサイトを構築する時に、設計の段階で知っておきたい投稿のタイプ(ポストタイプ)について、その特徴などをまとめてみました。とても長い記事になってしまい、うまくまとめられなかったかもしれません ... WordPress ... 奥が深いんだもん ... Webサイトを作るぞーってなってから、アップロードして公開するまでには、当にたくさんの色んな工程がありますよね。まず発信したい情報があって、誰に見てもらいたいとか考えて、設計してデザインして、コーディングして … 。 Webサイトを作るとき、いきなりデザインやらコーディングから始めるってことはありませんよね。今回は実際にデザインを始める前の段階、サイトの設計やワイヤーフレーム作りをする段階のお話。WordPress で Webサイトを作る時に、設計の段階で知っておくといいかなーと思う、ポストタイプ(’post_t

    fooo
    fooo 2012/06/28
    カスタム投稿があれば、マルチブログ機能はほぼいらないかもな。function.phpに追記するより、Custom Post Type UIプラグインを使うのがオススメ
  • [プレゼント企画]ビジュアルコンテンツをフル表示で楽しめるWordPressのテーマフィル -BlackVostok

    iPad, iPhone などのタッチデバイスをはじめ、通常のブラウザにももちろん対応している、ビジュアルコンテンツをフル表示のスライドショーで楽しめるWordPressのテーマフィルを紹介します。 BlackVostok -ビジュアルにインパクトを [ad#ad-2] プレゼント商品の紹介 応募期間 応募方法 当選の発表 プレゼント商品の紹介 「BlackVostok」は、スペインのインタラクティブデザインスタジオ「Vostok」が制作したWordPressのテーマファイル(日語にも対応)です。 今回は日へ初めて進出するにあたり、当サイトでプレゼントさせていただきます。 ※通常は有償($16)です。 BlackVostokのデモページ プレゼント商品: BlackVostok:3名様 ※ライセンスは有償版と同じです。 ※設置などサポートは当方では受けません。 BlackVostokの

    fooo
    fooo 2011/04/28
    フルスクリーン表示の有償wordpressテーマについて。iPadでのプレゼンには良さそう。PCだとちょっと大袈裟な雰囲気
  • HTML5完全対応のWordPressのテーマファイル「TwentyTen Five」

    WordPress3.xのデフォルトのテーマファイル「Twenty Ten」をHTML5に完全対応させたテーマファイル「TwentyTen Five」を紹介します。 Use HTML5 in WordPress TwentyTen [ad#ad-2] 「Twenty Ten」はWordPressの3.0からのデフォルトの新しいテーマファイルで、doctypeにHTML5が使用されています。しかし、HTML5の新しい要素や属性などは他の箇所には使用されていません。 「TwentyTen Five」は、この「Twenty Ten」をベースに適切な箇所にHTML5の要素や属性を使用したテーマファイルです。 見た目は「Twenty Ten」と同じシンプルなデザインです。

    fooo
    fooo 2011/03/22
    Wordpressをhtml5化するときの参考に
  • WordPressをHTML5で制作する用のテーマファイル -Toolbox

    Toolbox プレビュー [ad#ad-2] テーマファイルには装飾となるデザインは一切施されておらず、HTML5の要素が配置されたものとなっています。 ヘッダ箇所の抜粋。 <header id="branding"> <hgroup role="banner"> <h1 id="site-title"><span><a href="http://wp-themes.com/" title="Theme Preview" rel="home">Theme Preview</a></span></h1> <h2 id="site-description">Previewing Another WordPress Blog</h2> </hgroup> <nav id="access" role="navigation"> <h1 class="section-heading">Main m

    fooo
    fooo 2010/12/22
    wordpressをhtml5化する
  • WordPressでのパス指定を絶対パスから相対パスに変更する方法

    WordPressで使用するパス指定は絶対パスのものが多いですが、これをルートからの相対パスに変更する方法を紹介します。 How to make WordPress URLs root relative [ad#ad-2] このブログではパス指定では現状困っていませんが、ポータビリティ(サイトの移転)、ダウンロードサイズ、コードの簡潔さなどを求める際には相対パスの方が有利になります。 ルートからの相対パスにするには、下記のコードをテーマファイル内の「functions.php」に記述します。 ※「functions.php」が無い場合は作成してください。 PHP URLの文字列から「http(s)」と「ドメイン」を取り除きます。 function make_href_root_relative($input) { return preg_replace('!http(s)?://' . $

    fooo
    fooo 2010/10/29
  • Version 3.0 - WordPress Codex 日本語版

    2010年6月17日(木)(米国時間)、WordPress バージョン 3.0 がリリースされました(原文)。このバージョンのバグフィクスについての情報は、Trac のクローズチケット一覧をご覧ください。 バージョン 3.0 のデータベースバージョン (wp_options テーブルの db_version)は 15260 へ変更となり、Trac のリビジョンは 15274 となりました。 インストール・アップグレード情報 WordPress 3.0(オリジナル版) ダウンロード: http://wordpress.org/download/release-archive/ 日語化ファイルの入手: http://svn.automattic.com/wordpress-i18n/ja/tags/3.0/messages/ WordPress のインストール WordPress のアップグ

    fooo
    fooo 2010/06/24
    WP3.0の新機能
  • WordPress 3.0のカスタム投稿タイプ機能(その1)

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。 書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。 配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。 Kindleで、定価250円です。 WordPress 3.0はRC1がリリースされていて、正式版のリリースが近づいています。 WordPress 3.0の新機能の1つに、「カスタ

    fooo
    fooo 2010/06/16
    WP3.0の「カスタム投稿タイプ」についての解説
  • macromarionette | 分割による構成についてアレコレ〈色彩構成〉

    このサイトのコンテンツを閲覧するには最新版の Adobe Flash Player が必要です。 Flash Playerをインストールすると、縦書き表示されたコンテンツを閲覧できます。ぜひ、お試しください。 Flash をインストールできない環境の方へ:こちらにHTML版のページがあります。 ※ただし、縦組表示用に作成したコンテンツですので、表示に若干の不具合がある可能性があります。ご了承ください。

    fooo
    fooo 2009/11/10
    Flash10のFTE/TLFとWordpressで縦書きレイアウト
  • The blog of H.Fujimoto : 「WordPressで学ぶPHPとMySQL」特設ページ

    2014年7月7日 一部分の改訂版にあたる「WordPressで学ぶPHP ①変数・制御構造編」をKindleとして発売しました。 2014年7月14日 「WordPressで学ぶPHP ②データ構造(配列・オブジェクト)編」をKindleとして発売しました。 2014年8月19日 「WordPressで学ぶPHP ③関数編」をKindleとして発売しました。 「WordPressで学ぶPHPMySQL」特設ページにお越しいただき、ありがとうございます。 1.書の内容 WordPressでは、テーマとプラグインをうまく組み合わせれば、さまざまなサイトを製作することができます。 ただ、ちょっと毛色の変わったことをしようとすると、PHPで自力でカスタマイズしなければならなくなる場面も出てきます。 そうなると、PHPが分からない方にとっては、お手上げになってしまいます。 また、標準のテ

    fooo
    fooo 2009/09/30
    PHPとMySQLの基礎
  • AutoFocus

    A derivative of Futurosity Aperio Prototype by Robert Ellis, AutoFocus is a Wordpress theme specifically for photographers looking for a simple and elegant way to display their work online. Demo All of the photos used in the demo were shot by Ouxu Cheng (used with permission). See more of her BRILLIANT work here: http://www.flickr.com/photos/ouxu/ Screenshots A Wordpress theme specifically for ph

    fooo
    fooo 2009/07/28
    フォトグラファーのためのWordpressテーマ。ポートフォリオにも良さそう。ただし、IEではちょっと不具合がある模様
  • WordPress Plugin Compatibility Check

    Brought to you by BraveNewCodeWordPress Plugin Compatibility Checker5,040 plugins are fully compliant! (65.3%)Last updated on June 2, 2009, 1:05 pmLegend Min WP - The minimum WordPress version this plugin requires -- this is influenced by the template_tags being used.Max WP - The maximum WordPress version this plugin is compatible with. The most common cause of a lower version here is the hardcodi

    fooo
    fooo 2009/06/12
    WPプラグイン対応バージョン一覧表。アップデート前に確認を
  • WordBench

    先日発表された WordBench のサービス終了のお知らせを受け、希望する既存の WordBench グループに対してはできるだけスムーズに新体制に移行できるようにサポートしたいと考えています。その一環として、勉強会主催者を対象とした移行についての相談会をオンラインにて開くことにしました。 2017年6月より、WordBench は「WordPress Meetup」という仕組みの中で WordBench 自体が1つのチャプターアカウント(支部)として存在しており、それによって WordPress のダッシュボードにオフラインイベントが掲載されるという形を取っていました。 WordBench サービスが終了することにより、その共同アカウントも終了しますので、継続して WordPress のダッシュボードにオフラインイベントを掲載していきたいグループは WordPress Meetup へ

    fooo
    fooo 2009/06/11
    WPmu + BuddyPress WPコミュニティサイト