emacsmyrurema.elとりあえず作ってみました。 詳しい人はgistの方で色々といじってもらえると嬉しいです。gist: 2875bd46c958ac4c74b2 - GitHub 候補の絞り込みはanythingを使えるようになるとカッケーナーと思うのでそのうちやります。 myruremaについてはこちら。yhara’s myrurema at master - GitHub
たまたま Windows の Emacs について調べていたら、雑多なメモ 非アクティブなバッファ背景色を変更する(hiwin-mode)という記事に出会いました。 アクティブなウィンドウを目立たせたいというのは以前から実現したいなと思っていたので、見つけたときはテンションが上がりました。 ただ、ksugita さんのブログには .txt ファイルとしてしか公開されておらず、導入が少し面倒なので、provide してモードラインにも表示されるようにして Github に上げておきました。 tomoya's hiwin-mode at master - GitHub README にも書いておきましたが、 (auto-install-from-url "http://github.com/tomoya/hiwin-mode/raw/master/hiwin.el") (install-eli
1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 スタッフライター1号機の増田真樹こと@maskinでございます。いつもみなさんありがとうございます。 192ページの内訳は、1テーマ2ページのテクニック集という話を前回させて頂きました。83ネタです。しかもページあたりの情報量は雑誌並み。どうやってこれだけ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く