タグ

2013年9月6日のブックマーク (3件)

  • bashのプロセス置換機能を活用して、シェル作業やスクリプト書きを効率化する - 双六工場日誌

    @hirose31 さんが「シェルスクリプトでハマった件→【募】ステキな回避方法」でお題を出されていて、それに回答してみました。 その内容はリンク先を見てもらうとして、回答の中で使ったbashのプロセス置換について書かれた記事をあまり見ないので、回答で使ったプロセス置換のことをエントリにしてみたいと思います。 最初に注意点ですが、プロセス置換の機能は、bashやzsh*1の機能でPOSIX互換の機能ではありません。そのため、使用時には、対応していないシェルでは使えませんし、bashで使う場合も /bin/sh ではなく /bin/bash を明示的に指定する必要があります。たとえば、プロセス置換を使ったスクリプト「script.sh」に対して"$ bash script.sh" というコマンドは成功しますが、"$ sh script.sh" というコマンドは失敗します。この辺りの違いは「/

    bashのプロセス置換機能を活用して、シェル作業やスクリプト書きを効率化する - 双六工場日誌
    ftnk
    ftnk 2013/09/06
  • GitのコミットメッセージがEmacsで文字化け - Windowsは好きですが何か

    僕はEDITOR=emacsclientして、GitのコミットメッセージをEmacsで書いている。git commit --amendすると直前のコミットメッセージがEmacsのバッファに挿入されるんだけど、UTF-8なのにShift_JISと判定されて文字化けする問題にぶつかった。「お前コミットメッセージ日語で書くの?」という話はさておき、これは困る。 「git emacs 文字化け」でググってみたら、git のコミットメッセージを Emacs で書くときに自動で文字コードを指定するというページが見つかった。これでも解決しそうだけど、これは他ではShift_JISを使うけど、GitのコミットメッセージはUTF-8で書きたい場合だろう。 どこにもShift_JISを使う設定をしていないのに、Shift_JISが出てくる原因を突き止めないと質的な解決にはならない。それでdescribe-

    GitのコミットメッセージがEmacsで文字化け - Windowsは好きですが何か
    ftnk
    ftnk 2013/09/06
  • Linuxカーネル3.11リリース、安全な一時ファイルを作成するフラグや細かな新機能追加が行われる | OSDN Magazine

    Linus Torvalds氏は9月2日、Linuxカーネル3.11を発表した。安全な一時ファイルを作成できる「O_TEMPFILE」フラグの導入やNFS 4.2のサポート、swapページを圧縮して格納する「Zswap」といった新機能の追加などが行われている。 6月末に公開された3.10に続くリリースとなり、約2か月での最新版リリースとなる。このバージョンは、今年で発表から20年を迎えた「Windows for Workgroup 3.11」にちなんで「Linux for Workgroups」というコード名が付けられていた。ロゴもペンギンがWindowsの旧マークの旗を持ったデザインとなっている。なお、正式リリースを発表したTorvalds氏は直前の7回目リリース候補(RC7)公開を告知しなかったことを認めている。 新機能としては、安全に一時ファイルを作成するための「O_TEMPFILE

    Linuxカーネル3.11リリース、安全な一時ファイルを作成するフラグや細かな新機能追加が行われる | OSDN Magazine
    ftnk
    ftnk 2013/09/06