タグ

選挙に関するfugumi36のブックマーク (51)

  • アメリカ大統領選挙の仕組みと予想、そして結果の追い方 #めほり大統領選ウォッチ

    堀 正岳 @ めほり @mehori この選挙人たちが結果を連邦政府に持っていって投票することで大統領が決まるという、ちょっと回りくどい仕組みになっているのですが、そこも重要な点です 選挙人の数は全部で538人。なので270人を獲得すれば勝つことができます 2/ 2024-11-04 12:32:15 堀 正岳 @ めほり @mehori この「州単位で勝者総取り」が大統領選をわかりにくく面白いものにしている点です。先ほどの画像は2016年のクリントン vs トランプの結果ですが、 ・クリントン:6585 万票 48% 選挙人 232 ・トランプ:6298万票 45.9% 選挙人 306 と、ヒラリーは得票数が多いのに負けています 3/ pic.x.com/drMvVO4QM4 2024-11-04 12:32:16

    アメリカ大統領選挙の仕組みと予想、そして結果の追い方 #めほり大統領選ウォッチ
  • 選挙の神様、衆院選を語る「岸田政権は小渕型」「立民は新茶に」 | 西日本新聞me

    久米晃・元自民党事務局長インタビュー 【東京ウオッチ】  衆院選で自民、公明両党が堅調さを示す一方、立憲民主党は惨敗し、野党共闘に課題を残した。与野党とも重鎮、ベテランが苦戦し、世代交代も印象付けられた。背景には何があったのか。長らく自民党部で事務局長を務め、永田町で「選挙の神様」と呼ばれる選挙・政治アドバイザーの久米晃氏(67)に聞いた。 -自民党が単独で絶対安定多数の261議席を維持した。評価は。 「前回、自民党は284議席取ったけど、今回は259議席に減りました。261議席は追加公認を含んでいるから、実際は25議席減です。菅義偉政権で支持率ががた落ちしていたことから考えると、よく盛り返したと思います。野党が統一候補を立てた中で、最小限の減少にとどめたと言えるのではないでしょうか」 「4年前の衆院選での野党候補の得票を足し算すれば、自民党候補を上回る選挙区が64ありました。野党もこの

    選挙の神様、衆院選を語る「岸田政権は小渕型」「立民は新茶に」 | 西日本新聞me
  • 選挙に行かなきゃ変わらないのはわかってる、けどもう疲れた。

    anond:20211018110917 凄い。 この記事で書かれてることは、正しい/正しくないで言えば正しくないことだらけだ。 なのに自分には最初から最後まで妙に共感してしまうことばかりなんだ。 例えばクラスで数チームに分かれて毎日リレー勝負をさせてみたとする。 チーム分けで何故か足が遅い者が多くなってしまったBチームは何回走っても最下位だ。 Bチームに対し周囲は「毎日走り込めばいつか勝てるようになるよ」等と言う。 それは決して間違いではないのだが、当のBチームは走り込むうちに 「そもそも最初からここまで負け濃厚の勝負にどうしてそこまで頑張らなきゃならないんだ」なんて思う。 性根が腐りきってて負け癖がついてる自分なんかは 「もう毎日負けるのは別にいいから、リレーに使う時間を最小限にして他の楽しい事しよう」なんて思ってしまう。 厳密には全然違うことだとわかってはいるが、選挙に行かない若者の

    選挙に行かなきゃ変わらないのはわかってる、けどもう疲れた。
    fugumi36
    fugumi36 2021/10/28
    勝馬投票券を買うような気持ちで選挙に投票してる。投票する方が選挙特番が面白くなる。
  • 三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note

    登録してくださった方へ、ウェブ上で閲覧できる記事を配信していきます。図表つきのメールマガジンをイメージしてもらえればと思います。名前は「みちしるべ」に決めました。 ここでは様々なデータを通じて、今の社会はどのように見えるのか、何をすれば変わるのかといったことを探求していきます。更新頻度は少なめですが、一つ一つのテーマに丁寧に取り組みます。力の限り頑張りますので、応援していただければ幸いです。

    三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
  • 【衆院選】麻生太郎氏が痛烈「あちらは立憲共産党」応援演説で野党共闘批判(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    自民党の麻生太郎副総裁(81)が22日、自民党の長島昭久元防衛副大臣と立憲民主党の菅直人元首相の“東京18区ストリートファイト”に参戦した。京王線府中駅近くで行われた長島氏の演説を応援。「私たちは政権選択を戦っている。あちらは立憲共産党になっているじゃないですか。これが事実でしょう。政権選択選挙だと覚えておいていただきたい」。野党共闘で応戦する立憲民主党を痛烈に批判した。旧民主党政権を「悪夢のような3年半」と称し、年金問題を引き合いに「年金基金が5兆円減ったんですよ」と連打。強い雨の中、熱弁を奮った。 【写真】東京18区の衆院選立候補者 旧民主党時代に菅氏の愛弟子だった長島氏が東京21区から国替え出馬。前日21日には互いの演説で相手を批判し、長島氏も「向こうがストリートファイトに持ち込まれるのであれば、こちらも」とファイティングポーズをとっていた。今後は安倍晋三元首相や小泉進次郎前環境相も

    【衆院選】麻生太郎氏が痛烈「あちらは立憲共産党」応援演説で野党共闘批判(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    fugumi36
    fugumi36 2021/10/23
    どんな抵抗をしても「立憲共産党」の破壊力はすごい。
  • 2021年衆院選 選挙区情勢(結果予測)まとめ | 国会議員白書

    このページでは、2021年衆院選(第49回衆議院議員総選挙)について、新聞各紙等が報じた選挙区の情勢(結果予測)をまとめています。国会議員経験者の国会での活動実績を知りたい場合は2021年衆院選立候補者一覧:議員の活動実績に各活動へのリンクがあります。また、衆議院議員活動統計(第48期)では各活動の量を他の議員と比較して確認できます。こちらもご利用ください。 ※選挙区情勢の出典 読売新聞(10月19-20日電話調査)、日経新聞(紙面イメージ)(10月19-20日電話調査)、毎日新聞(10月19-20日電話調査)、時事通信(電話調査日不明、10月25日ネット配信)、朝日新聞(10月23-24日インターネット調査)、産経新聞(10月23-24日電話調査)、地方紙・テレビ局(詳細は表頭のリンク先参照)、日経新聞終盤調査(10月26-28日電話調査)、読売新聞終盤情勢(10月26-28日電話調査)

  • 女性参政権前夜 ー 普通選挙の前、議会で一体何が語られていたか - 読む国会

    女性参政権前夜 ー 普通選挙の前、議会で一体何が語られていたか - 読む国会
    fugumi36
    fugumi36 2018/05/18
    小野田議員の言うことはしごく真っ当。差別された側としてこう感じる場面はあるのではないか。会社なんかでも管理職の男女同数とかをルール化すれば、小野田議員の言うような状況になる。
  • 衆院選2017総力特集!“オカルト候補”300人ぜんぶ載せ!

    第48回衆議院選挙が10月10日に公示され、465議席を争って1180人が立候補した。有権者は安倍政権の存続を望むのか。モリカケ疑惑は?憲法改正は?安全保障政策は?喫煙者の人権は? 選挙直前での「野党再編」はどんな結果をもたらすのか。 政策も政局も話題に事欠かない選挙戦だが、紙ではそんな話とは一切関係なく、これまで紙が取り上げてきたカルト宗教やニセ科学的なものと関わりがある「オカルト候補」を無慈悲にリストアップ。1180人中300人を超える候補者たちのオカルトぶりを徹底チェックした。(記事末尾に一覧あり) 取材・記事:紙「2017衆院選特別取材班」 今回、「オカルト候補」を選ぶ基準には「日会議」という要素を含めていない。日会議が、紙が通常扱っているような「カルト問題」にかかわる類の団体かどうかが明確でないこと、候補者によって関わり方や直接関わっている団体が違うこと、日会議系議

    衆院選2017総力特集!“オカルト候補”300人ぜんぶ載せ!
  • 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2017衆院選:朝日新聞デジタル

    政党や候補者の政治政策スタンスが一目で比べられる「朝日・東大谷口研究室共同調査」。衆院選、どこに投票しようか・・・。じっくり見極めてください。

    朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2017衆院選:朝日新聞デジタル
  • 国民審査を受ける最高裁裁判官7人のアンケート回答全文:朝日新聞デジタル

    22日投開票の衆院選と同時に実施される最高裁裁判官の国民審査に向け、朝日新聞社を含む報道各社は、審査対象の裁判官7人に共通アンケートを行いました。質問と回答の全文は次の通りです(文意を損なわない範囲で、表現の一部を変えています)。 ◇質問 【最高裁裁判官としての信念、あるべき裁判官像】 ①最高裁裁判官としての信条や審理にあたる心構え、仕事の印象、難しさは。 ②国民が裁判所に期待する役割は何だと考え、身近な司法とするために取り組んでいることは。 ③これまでに関わり、最も記憶に残っている裁判とその理由は。 ④最高裁裁判官の任命手続きについての考え、出身母体や出身別の割合は妥当だと思うか。 【憲法】 ⑤憲法改正をどう考えるか。 ⑥憲法9条が戦後日で果たした役割と、9条に自衛隊を明文で位置づける論議をどう考えるか。 ⑦国政選挙で「一票の格差」の問題が長く続いていることをどう考えるか。 【行政・民

    国民審査を受ける最高裁裁判官7人のアンケート回答全文:朝日新聞デジタル
  • 比例区投票先は自民35%、希望12% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は3、4日、衆院選に向けた世論調査(電話)を実施した。比例区投票先を政党名を挙げて聞くと、自民が35%で最も多く、希望12%、立憲民主と公明が7%、共産6%、維新4%などだった。うち無党派層では自民17%、希望13%、共産7%、立憲民主6%だった。 比例区の投票先を内閣不支持層に限ってみると、希望22%、立憲民主15%、共産12%の順だった。 民進が希望への合流を決める前の9月26、27日の緊急世論調査では、比例区の投票先は自民32%、希望13%、民進8%の順だった。今回、希望の支持傾向に大きな変化はなかった。 希望の党への期待を聞くと、「期待する」35%(前回緊急調査は45%)で、「期待しない」50%(同39%)だった。1週間前の調査と比べて「期待しない」が増えた。 「希望の党」代表の小池百合子・東京都知事は、安全保障や憲法観などの基政策で一致しない人は、公認しない考えを打ち

    比例区投票先は自民35%、希望12% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
  • 12年前に総務省が制作した短編映像「希望の党」が発掘され、その予見性が話題に | BUZZAP!(バザップ!)

    これはとんでもない未来予知かもしれません。詳細は以下から。 日爆誕した小池百合子都知事が代表を務める新党「希望の党」。なんと12年前の2005年に総務省と明るい選挙推進協会が制作した「希望の党」を紹介する動画が発掘されて大きな話題となっています。 監督は「ガメラ」シリーズや「就職戦線異状なし」、「デスノート」などで知られる金子修介さん。主演には渋谷飛鳥さんと木下ほうかさんというキャストで、20分間の短編作品です。 あらすじとしては2005年当時らしく「誰に投票しても変わらない」と考えて選挙に行かない夫婦と、熱心に翌日の選挙に行くように勧める娘といういかにも「選挙に行こうキャンペーン作品」らしい出だし。 しかしその選挙が終わると政権を取るのが耳慣れない「希望の党」という政党で、徐々にこれまでの終わりなき日常が変わっていき、ついに…というディストピア展開。そして万を持して楳図かずおが登場し、

    12年前に総務省が制作した短編映像「希望の党」が発掘され、その予見性が話題に | BUZZAP!(バザップ!)
  • 鳥越俊太郎さんの「住んでよし、働いてよし、環境によし」を聞いて考えたこと

    東京都知事選挙に、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんが立候補表明の記者会見を行ないました。「防空壕にいたこともよく記憶しています。戦争を知る最後の世代、戦後の一期生」と語り、参議院選挙の結果を見ていて「平和の流れが変わり始めた、憲法改正が射程に入ってきた」と感じたといいます。「戦争を知る端くれとして、都民にそういうことも訴えて、参院選と違う結果が出るとうれしい」と語った鳥越俊太郎さんの勇気ある決断に、敬意を表します。 また、先刻まで都知事選挙立候補の準備を進めていた宇都宮健児さん(元日弁連会長)が、選挙戦から「撤退する」と表明しました。すべての準備を終えた告示日前日にされた重い決断にも、敬意を表します。前回の都知事選挙では、「脱原発」を掲げた細川護煕元首相と、連日街頭に立った小泉純一郎元首相の陣営と、2回目の立候補だった宇都宮健児さんの陣営にまっぷたつに割れてしまいましたが、今回ぎりぎりのとこ

    鳥越俊太郎さんの「住んでよし、働いてよし、環境によし」を聞いて考えたこと
    fugumi36
    fugumi36 2016/07/14
    区長会って増田さん応援を表明してなかったっけ。
  • 阪神百貨店のデパ地下で行われている「食品総選挙」のポスターのセンスがヤバイと話題に

    リンク www.hanshin-dept.jp 第2回 阪神の品総選挙 投票結果発表 大阪・梅田の阪神百貨店のイベント情報「阪神の品総選挙 投票結果発表」 420

    阪神百貨店のデパ地下で行われている「食品総選挙」のポスターのセンスがヤバイと話題に
    fugumi36
    fugumi36 2016/07/04
    民進党らしきものがない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    fugumi36
    fugumi36 2014/12/17
    同感と思ったら、コメント欄怖い。
  • 安倍首相vs村尾キャスター ニュースZERO 『アベノミクスは限界か?』の問いかけにイヤホン外しフル無視対応 選挙2014

    安倍首相vs村尾キャスター ニュースZERO 『アベノミクスは限界か?』の問いかけにイヤホン外しフル無視対応 選挙2014

    fugumi36
    fugumi36 2014/12/17
    スタジオの人の顔がおもしろい。
  • 池上彰選挙特番が触れたものは本当に「タブー」なのか - THERE IS LIFE EVERYWHERE

    2014-12-15 池上彰選挙特番が触れたものは当に「タブー」なのか 政治 選挙 選挙が終わりました。これについてはいろいろ書くことがあるのですが、今、一番気になっているのはそれについての選挙速報のこと。しかしそれは番組内容ではなく、むしろ視聴者、とりわけネットにおける反応。 池上選挙特番 ここのところ選挙特番といえば、話題の一つとなっているのが、テレ東で池上彰氏が司会を務める特番。視聴率においても民放ではダントツの存在感を出しているようです。 ■Yahoo!ニュース - 池上彰氏のテレ東「選挙特番」が今回も好視聴率 (オリコン) さて、この特番ではよくネット上で「池上無双」と言われています。それは政治家に対して過去の言動や起きた事件について包み隠すことなくストレートに聞いたり、政党の支持母体や歴史について、ほかの特番ではあまり触れられない切り込みをするのが話題となります。 しかし、こ

    fugumi36
    fugumi36 2014/12/16
    義実家ではガチガチの自民(今年は次世代かも)支持の両親と創価学会の義弟夫婦。非自民・非公明と明言することはタブーだ。
  • gohoo.org

    This domain may be for sale!

    gohoo.org
    fugumi36
    fugumi36 2014/12/16
    維新大幅減の選挙予測→選挙前日に敗北宣言は影響があったのではないかと思う。
  • 【画像】 テレ東「池上彰の総選挙ライブ」で当確議員のどうでもいいプロフィールが表示され話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 テレ東「池上彰の総選挙ライブ」で当確議員のどうでもいいプロフィールが表示され話題に 1 名前: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/:2014/12/15(月) 01:42:14.69 ID:VP24Z0CG0●.net 日19時50分からテレビ東京で放送された「池上彰の総選挙ライブ」が話題になっているようだ。 「池上彰の総選挙ライブ」は事前ロケのバスツアーや公明党へのぶっ込みなど毎回期待させる内容になっているが、それとは別にリアルタイムで表示される当確表示も話題になっている。当確表示は画面の左下に表示され、議員名、党、そしてどうでもいいプロフィールが表示。 それがTwitterで話題になっているのだ。リアルタイムで見ていたゴゴ通信からもいくつか気になったプロフィールを紹介したい。松島みどり議員は東大初のチアリーダーと記載、そのほか選挙にはあまり関係ないプロフィールが多数掲載

    【画像】 テレ東「池上彰の総選挙ライブ」で当確議員のどうでもいいプロフィールが表示され話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「選挙カーの対応」の事実経過について/日本共産党大阪府委員会

    「選挙カーの対応」の事実経過について 「選挙カーの対応」の事実経過について 2014年12月11日 日共産党大阪府委員会・選挙宣伝部長 谷藤 久 12月10日付「選挙カーの対応について」のコメントを発表して以降、事実ではない内容がネット上で流布されていることから、事実経過を説明いたします。 当日の街頭演説開始直後に、駅前の横断歩道を走ってきた女性が、森之宮駅構内でつまずいて倒れておられました。 そばにいた女性運動員はすぐさま駆け寄り、「大丈夫ですか」「救急車をよびましょうか」と何度か声をかけました。同時に、男性運動員が駅員に知らせに行き、まもなく2人の駅員の方が駆けつけました。 こうして駅員の方も含めて対応しているなかで、通りかかった女性が携帯電話で救急通報をされました。その際に、事態に気づかないまま後援会の応援弁士が演説を続けていたため、電話のやりとりが聞こえにくい状況になったもので

    「選挙カーの対応」の事実経過について/日本共産党大阪府委員会